



- ブログを始めるならどうすればいいの?
- どのブログサービスで始めるべきなの?
- ブログでお金を稼ぐには?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 無料ブログが駄目な理由13個
- ブログを始めるなら知っておくべき9個の知識
- ブログを使った稼ぎ方3つ
本記事ではブログを始めるなら知るべき知識を紹介。
読み終えれば、ブログを始めるならどうすればいいかを理解し、ブログで稼ぐ準備をすることが出来ますよ!
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)
5年目ブロガーの私が、ブログを始めるなら知っておきたい無料ブログが駄目な理由13個について書いていきますね!

ブログ始め方を今すぐ知りたい方は、[ブログ始め方初心者向け5step]で解説しているのでそちらを先にどうぞ!
目次
ブログを始めるなら知っておくべき無料ブログの真実


ブログを始めるなら知っておいてください。
無料ブログサービスで作ったブログでは満足に稼げません。
無料ブログで稼げない理由は後ほど紹介しますが、有料ブログ(WordPress)より稼ぐ難易度が高い。
と、ここでは覚えておいてください。


やはり無料ブログはできない事が多すぎる上、良質な記事を作成する難易度も鬼高くなります。
理由を知らないとそうなってしまうのも仕方がない…って感じですが😅
無料ブログでは稼ぎにくい理由をまずは理解しよう。
そもそもブログとは


そもそもブログとは何を書くものなのか、ここで簡単に解説していきますね。
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
引用:Wikipedia
ちょっと分かりにくいですね。
簡単に言うと、「ブログとは個人の発信が出来るWebサイト」と理解すればOK。
このWebサイトの中であなただけの情報を発信する事が出来ます。
たとえば自分が買った商品のレビュー記事や、自分がハマっているゲームの攻略記事の発信が挙げられます。
全世界の人にインターネットを通じて発信をしていくことが出来ますよ!
ブログの作り方を知りたい方は、[ブログの始め方簡単5STEP]で解説しているのでそちらを先にどうぞ。
ブログは自分で書いた記事を発信できるツールの一つ
無料ブログと有料ブログの違い


無料ブログと有料ブログにおける決定的な違いは、「自由度」が大きなポイントになってきます。
この2つのブログの違いを簡単に表にまとめたので見てみて下さい。
無料ブログ | 有料ブログ | |
広告 | 勝手に表示 | なし |
容量制限 | あり | なし |
ドメイン | 共有ドメイン | 独自ドメイン |
デザイン(独自性) | 低い | 高い |
資産性 | 低い | 高い |
無料ブログをわかりやすく例えるのであれば、「ショッピングモールのテナント店」でしょうか。
たとえばイオンにお店を出すとすると、下記のような制限が付きますよね。
- 場所が決められている
- お店のレイアウトも決められている
- 店の前に自社と関係ない広告が貼られている
ザックリ言うと、無料ブログはこんなイメージ。
一方、有料ブログは完全に個人の土地、自分で考えた建物で運営するイメージであって、自由度がめっちゃ高いです。
✅簡単な判別方法
・稼ぐためにブログやるなら「有料ブログ(WordPress)」
・趣味でやるんだったら「無料ブログ」
簡単に分けるとすると、こんな感じですね。
ブログを始めるなら有料ブログ一択


ブログを始めるなら有料ブログ一択、無料ブログはありえません。
何故なら、無料ブログでは稼ぐハードルが高いからです。
ブログを通じて稼ぐ方法というのはたくさんありますが、主な稼ぎ方は以下の2つ。
- GoogleAdsense(広告バナー等)
- アフィリエイト案件の紹介
これらが、無料ブログでは制限がかかっている事が非常に多いんです…。
趣味でやるなら無料ブログでいいけど、これから稼ぎたいと考えている人は有料ブログ(WordPress)で始めるべきですよ。
ブログを始めるなら知るべき無料ブログが駄目な理由13個


ブログを始めるなら知っておくべき、無料ブログがダメな理由は具体的に述べると次の13個です。
- ブログが削除されてしまうリスク
- 無料ブログが終了する可能性
- 広告が勝手についてしまう
- デザインに限界がある
- SEO集客が安定しない
- 無料ブログから有料ブログへの移行は至難の業
- 商用利用の規約が厳しい
- アカウント停止の危険性
- 有料プランが高い
- カスタマーサービスがひどい
- HTTPS対応が出来ない
- 独自ドメインが使えない
- 収益化に制限がかかる
これだけ、だめな理由があるんですよね…。
「それでも無料でブログをやりたい!」という人のために、先に有名どころの無料ブログの比較表を置いておきますので参考にして下さい。
無料ブログ比較表
無料ブログ | アフィリエイト | アドセンス | 独自ドメイン | デザイン |
FC2ブログ | ◯ | 有料プラン | 有料プラン | ◯ |
Amebaブログ | 一部可 | × | × | 一部可 |
ライブドアブログ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
はてなブログ | 一部可能 | 有料プラン | 有料プラン | 有料プラン |
note | 一部可 | 有料プラン | 有料プラン | × |
LINEブログ | ◯ | × | × | × |
ブロガー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Seesaa | ◯ | 有料プラン | 有料プラン | ◯ |
楽天ブログ | ◯ | × | × | × |
趣味でブログをやりながら稼ぎたいという方は、[無料ブログおすすめサービス一覧]の記事をどうぞ。
但し、WordPressの方が大きく稼げる可能性が高いのは間違いないです。
①:ブログが削除されてしまうリスク


無料ブログだと、ブログが削除されてしまうリスクがあります。
手に塩かけて何十時間、何百時間かけて書いたブログが消されるのは怖すぎます…。
せっかく育てたドラクエLV99データが消える以上の衝撃ですよ…。
無料ブログだと、規約に違反している・不適切な表現があるなど、サービス側がダメだと判断してしまえば消される世界。(※)
「実際200以上の記事を書いていたのに1夜にしてそれが消し飛んでしまった…。」という事例もあります。
※理由が不鮮明のまま削除されることもあるようなのので、要注意です…。
そんなことになってしまった日には目も当てられないですよね…。
そんなことにならないように、自分で管理できるWordPressで始めた方が遥かに安心できるかと。
※有料ブログ(WordPress)で始めても月1,000円程度ですし、どう考えてもそこはケチらない方がいいかと。
ブログの初期費用については、[ブログ開設にかかる費用は○○円]の記事で解説しています。
②:無料ブログが終了する可能性


無料ブログサービスは突然サービス自体が終了する可能性があります。
それと同時に自分のブログも終了してしまい、一気に収益が0になってしまうんですよね…。
大手だからと思って安心していた有名なブログが終了することも…。

https://blogs.yahoo.co.jp/close/index.htmlより引用
▼Yahoo!ブログ
(Yahoo!が運営していたが、2019年12月15日をもって終了)

http://www.yaplog.jp/より引用
▼ヤプログ
(GMOが運営していたが、2020年1月31日をもって終了)
突然、ある日ブログが前触れもなく終了するんですよ?怖すぎます…。
③:広告が勝手についてしまう


無料ブログでは広告が勝手に表示されちゃいます。
何故なら無料ブログサービス側は、自動で広告を表示して利益を出しているからです。
(なので自分のブログで発生した広告収益を、丸々取られている状態ですよ…!)
ブログで稼ぎたいなら、自分と無関係な広告を表示することは絶対にNG。
自動表示される広告にユーザーを逃すことになってしまてますから。
無料ブログの中には課金することで、広告を消すことが出来るものありますが、それならWordpressと費用も変わらないですね。
④:デザインに限界がある


無料ブログではデザインに限界があります。
デフォルトからカスタマイズ出来ないものや出来たとしても、いくつかのテンプレートから選択するものが多いですね。
中にはCSSを編集して自由にデザインすることが出来るものもありますが、これは初心者には難しいでしょう。
CSSはHTMLで表現可能と考えられるデザインの大部分を実現できる要素を取り入れつつ、新たなデザイン機能を備える。
引用:Wikipedia
簡単にいうとプログラミングする時に使うモノ(マークアップ言語)で、Webデザイナーやプログラマを職業とする人たちが持っているスキル。
使いこなすことが出来れば、自由自在にブログサイトの見た目を変更することが出来ます。
が素人には難しいので、WordPressを使って、CSSの知識が無しでもデザインを簡単に変更できるシステム(サイトテーマ)を使った方が遥かに良いかと。
⑤:SEO集客が安定しない
[st-kaiwa2 r]SEO弱いんですか?


無料ブログではSEO集客が安定しないため、検索エンジンからアクセスを集めにくいです。
無料ブログはドメインパワーが高いために、最初から検索上位に表示されやすいと言われてますが、それは最初の1~2カ月だけの話。
ここだけの話、ライバルサイトが無料ブログだったら、プロブロガーは大喜びしてそこを攻めに行くほど無料ブログはSEOで弱いですよ笑
もちろん良質な記事であれば無料ブログでも検索上位は可能なんですが、同じ記事であればWordPressの方が上位に表示されるでしょう。
⑥:無料ブログから有料ブログへの移行は至難の業


無料ブログからWordPressに移行するのも出来ますが、この難易度は鬼高く地獄です…。
(代行業者に頼んだら数万かかるようで、有料ブログが年間1万ちょいなのを考えると最初からそっちでいいじゃん…という。)
ちなみに、Wordpressへ移行する際の必要な作業を列挙してみました。
- サーバーの契約
- WordPressのインストール
- 無料ブログのデータをエクスポート
- データをインポート
- DNSの切り替え
- SSL化対応
- 全記事の見直しと修正
これだけの作業が必要になります。
しかも無料ブログによってはデータをエクスポート出来ないところもあったり、かなりの労力を使いますね…。

このような悲痛な叫びを何回も目にしてきました…。
⑦:商用利用の規約が厳しい


無料ブログは商用利用の規約が厳しいところが多いです。
商用利用とはビジネス目的で使用することを言います。
例えば、アフィリエイト広告を貼ることは完全に商用利用です。
これをOKとしている無料ブログもありますが、駄目なところの方が多いので稼げません。
ブログを使って稼ぐことは完全にビジネス(商用)なので、根本を禁止されている以上どうしようもないです…。
これが稼ぎたいならWordpress、趣味なら無料ブログといわれるポイントですね。
なお、禁止されているのにやってしまうと、「ブログが削除されてしまうリスク」で解説した通り、ブログが突然削除されてしまう可能性大です。
⑧:アカウント停止の危険性


アカウント停止の危険性が無料ブログにはあります。
- 規約に抵触した
- 不適切な内容だ
真っ当なブログを運営していたはずなのに、言われもない理由である日突然アカウントが停止してブログが更新できなくなる…。
「規約や運営が禁止している内容」というのは明確な線引きが出来ないケースが多いです。
こんな突然の閉鎖のリスクを背負っていては、ビジネス目的で無料ブログなんて使えないですよね。
⑨:有料プランが高い


無料ブログサービス系の有料プランは高いです。
有料にしても自分の所有物ではないのにこの金額か…って感じですね。
某無料ブログサービスの有料プランを見てみましょう。
月額 | ¥1,000 |
---|---|
広告非表示 | 可能 |
独自ドメイン | 可能 |
デザイン箇所 | 微増 |
有料ブログで開設する場合と対して変わらないですね…。
有料にしても全ての制限が解除されているわけではないので、WordPressと比べてお得とは言えないです。
⑩:カスタマーサービスがひどい


どこのサービスとはいいませんが、カスタマーサービスがヒドイところもあるそうです。
(※ググったら沢山出てきますが、当ブログでの掲載は割愛しました)
「無料ブログのメリットとして、カスタマーサービスが受けられる」という利点はあるのですが…。
しかし実際、カスタマーセンターに連絡したところ、部署をたらい回しにされた挙句、何の解決にもならなかったというケースも。
もちろん全部が全部そうではないと思いますが、そういうケースもあると頭に入れといた方がいいですね。
※ガチブロガーはみんなWordpressなので、Wordpress使って困ったらTwitterで聞いた方が何倍も解決しそうですね。
⑪:HTTPS対応が出来ない


無料ブログサービスの中には、https対応(SSL化)を行えないブログもあります。
まず、URLには以下の2種類が存在します。
・非SSL(https://afila0.com)
・SSL(https://afila0.com)
Transport Layer Security(トランスポート・レイヤー・セキュリティ、TLS)は、インターネットなどのコンピュータネットワークにおいてセキュリティを要求される通信を行うためのプロトコルである。
当プロトコルは(特に区別する場合を除いて)SSL (Secure Sockets Layer) と呼ばれることも多い。
引用:Wikipedia
簡単に説明すると、データの通信に鍵をかけてIDやパスワードを守ってくれるのがSSLです。
SSLが導入されていないサイトでは、データの通信に鍵がかかっていないので悪意がある人がIDやパスワードを盗み見ることが出来てしまいます。
現在ブログを運営するにあたって、SEO観点でもこのSSL化が必須なのですが、それが対応できない無料ブログサービスもあるようですね。
⑫:独自ドメインが使えない


基本的に無料ブログでは独自ドメインが使えないです。
その無料ブログのドメインでずっと運営していくことになるので、年数が経つほど独自ドメインとの差は拡がっていきます。
中には有料で独自ドメインを使えるところもあるようですが、有料プランにするくらいならWordPressにしたほうがコスパがいいですね…。
独自ドメインにしておかないとサイト評価が貯まっていかないので要注意。
⑬:収益化に制限がかかる


無料ブログでは収益化に制限がかかります。
有料プランにしないとGoogle Adsenseが貼れないところも多いですし、有料ブログほどのカスタマイズ性がないので他と差別化が取りにくいんですよね。
事実、検索上位にいるのは有料ブログが圧倒的多数なので、「無料ブログで稼げている人は極少数」と言えるでしょう。
そして無料ブログで稼げる稀有な天才は、有料ブログにしたらその何倍も稼げるのにもったいない…と個人的には思っています。
有料ブログを始めるなら知っておきたい3つのこと。


有料ブログを始めるなら、知っておきたい3つのことを紹介していきますね。
- 有料ブログの始め方
- 有料ブログの開設費用
- スマホでの始め方
それでは一つづつ掘り下げていきます。
有料ブログはこう始める


有料ブログ(WordPress)の始め方は簡単です。
ブログの作り方についてはこちらの[ブログの始め方簡単5STEP]で解説していますが、以下の5STEPで超簡単に始める事ができますよ!
- ブログの目的を確認
- 何を書くか決定
- サーバーを契約
- ドメインを取得
- ブログを構築
ドメインとは
ブログに必須であるドメインの費用は年間1,000~2,000円くらい。
ドメイン名(ドメインめい、domain name)は、IPネットワークにおいて、個々のコンピュータを識別し、接続先を指定するために使用される名称の一部。
引用:wikipedia
難しいですが、簡単に言うとドメインとはネット上の住所のことです。
ブログを開設するには、まず住所を取得する必要があります。
サーバーとは
ブログに必須である、レンタルサーバー費用は年間5,000~15,000円くらい。
ホスティングサーバ(レンタルサーバ、共用サーバとも)とは、複数のユーザーが利用するサーバのことで、WebサイトやWebアプリケーションをインターネットで一般公開するために使われる。
引用:wikipedia
難しいですが、ブログを開設するために必要な土地だと思えばOK。
ワードプレスとは
WordPress(ワードプレス)はCMSと言うシステムの内の一つです。
コンテンツ管理システム(英: content management system, CMS)は、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。
引用:wikipedia
「ブログ運営を簡単にしてくれるシステム。」とだけ覚えておきましょう。
有料ブログの開設費用


有料ブログの開設費用は、大体10,000円ちょいです。
ブログ運営費用の主な例は下記のとおり。
ドメイン費用 | ¥760(税込)/年 |
---|---|
レンタルサーバー費用 | ¥13,200(税込)/年 |
WordPress費用 | ¥0 |
日割りで40円以下ですし、3日に一回の缶コーヒーを我慢するだけでOK。
今なら、エックスサーバーを使うとドメイン代永年無料、サーバー代20%オフキャンペーン中らしいので安く開設できるらしい…やばい笑
開設費用については、こちらの[ブログ開設にかかる費用は〇〇円]で解説しているのでそちらをどうぞ。
ブログの運営費用は1日40円以下でかなり安い
スマホでの始め方


PCが無くてもスマホのみでブログを開設することも出来ます。
昔はブログを開設するためにはパソコンが必須でしたが、今はスマホひとつでパパっと開設することが出来るようになりました。
実際にスマホやiPadのみでブログを書いているもいます。
ちなみに、こちらの[ブログの始め方簡単5STEP]で解説している内容を、実はスマホで行うだけでOKだったりします笑。
ブログを始めるなら知っておく必要がある9個の知識


ここでブログを始めるなら、知っておく必要のある9個の知識を紹介します。
これを知らなきゃ稼げません!
- ブログのタイプ
- ブログジャンル決め
- 執筆ペース
- SNSも同時に始める
- ブログライティング
- ブログネタ探し
- 稼げない理由
- 著作権侵害
- その他
それでは一つずつ深堀りしていきますね。
ブログのタイプ


ブログを始めるのであれば、基本的な3種類のタイプがあると理解しておきましょう。
- 雑記型
- 特化型
- 準特化型
- 雑記型は1つのブログサイトに対して、様々なテーマの記事を書くタイプ
- 特化型は1つのテーマに特化して記事を書き増やしていくタイプ
- 準特化型は3つの関連テーマに特化して記事を書くタイプ
テーマを絞った特化型が一番稼げるので、まずは特化型で始めるのがいいですね。
ブログタイプについて詳しくは、こちらの[ブログを書きたい人は全員集合]で解説しています・
ブログジャンル決め


ブログのジャンル選びは、ブログで稼げるかどうかを決める重要な要素です。
初心者のジャンル選びはこの4STEPを元に考えましょう。
- 自分が興味あることにする
- 自分が得意なことにする
- 世間の需要があることにする
- アフィリエイト案件があるものにする
ジャンル選びについて詳しくは、[アフィリエイト初心者におすすめのジャンル選び4ステップ]で解説しています。
執筆ペース


執筆ペースは毎日更新じゃなくてよいです。
よく言われているように、毎日更新した方がブログの評価は高くなりますが、かなりしんどい…。
ブログで稼ぐためには、長期的にみて継続することが最重要。
自分のペースをしっかりと決めて淡々と3日に1記事程度で執筆しましょう!
ブログの更新頻度について詳しくは、[ブログを伸ばす為の最適な更新頻度]で解説しています。
SNSも同時に始める


ブログを始めるならSNSも同時に始めるのが良いです。
特にブログと相性が良いTwitterから始めるのがオススメ。
Twitterと連携してブログを運営するメリットは3つあります。
- 感想の声が届く
- ファンを獲得しやすい
- 記事が拡散されやすい
このようなメリットがあるので、Twitterを同時に始めない理由はありません!
実際にTwitterからの当ブログ「作業ロケット」へのアクセスは3割弱あり、PV数の増加に大きく繋がっています。
Twitterとの連携方法とメリットについて詳しくは、[WordPressブログのTwitter連携3STEP]で解説しています。
ブログライティング


読まれるブログには必ずと言っていいほど、ライティングのコツが使われています。
これを知っていると知っていないのでは、記事の質に天と地の差がでると言っても過言ではないです!
実際、私の記事はも上記の画像のとおり、長時間読まれています。
ライティングのコツのマスターすることが、読まれる記事を量産するコツと言ってもいいでしょう。
ライティングのコツについて詳しくは、[読まれるブログライティングのコツ21個]で解説していますよ!
ブログネタ探し


ブログのネタ探しはブロガーにとって死活問題…。
しかし、ネタ探しにもちょっとしたコツがあります。
- SEOキーワードから考える
- ペルソナの具体的な悩みから作る
- ブロガー自身の強み・経験を活かす
私は上記の方法でネタを見つけ、毎日のようにブログを書くことが出来ています。
ネタの作り方と具体例は、[ブログネタの具体例185個一覧まとめ]で解説しているので気になる方はどうぞ。
稼げない理由


ブログで稼げない時の理由は、大きく分けて以下の5つあります。
- 収益記事がない
- 集客記事がない
- SEOで競合に勝てない
- 記事内の広告クリック率が低い
- 需要の少ないジャンルを選択している
これらどれか一つでも欠けていると、稼げないんですよね。
それを知らない人って実はブログを運営している人の中でも結構多かったり…!
稼げない理由については、[あなたがブログで稼げない5つの理由]で詳しく解説しています。
著作権侵害


ブログを運営するのであれば、著作権侵害について勉強をしましょう。
画像や文章について間違った利用をしちゃって、知らずしらずのうちに犯罪者になっている場合はあるかもしれません…。
- 文章を引用して使う場合のルールと注意点
- 画像を利用する場合の注意点と方法
- SNSなどのコメントを使用したい場合の注意点と方法
著作権については、[ブログで注意すべき著作権侵害]で詳しく解説しています。
その他


その他にもブログを始めるための注意点はたくさんあります。
注意点だけではなく、SEO対策の基礎事項であったり、失敗しないためのマインドであったり…。
これらをブログを始めて後悔しないためにも知っておくべきです!
その他の注意点は、[ブログを始める時の注意点25個]で解説しているのでこちらもどうぞ。
ブログを始めるなら知っておきたい稼ぎ方


ブログを始めるなら、知っておきたい稼ぎ方は3つあります。
- Google Adsense
- Amazon / 楽天アソシエイト
- アフィリエイト案件
これらがブログで稼ぐ主な方法になります。
Google Adsense


まず1つめが「Google Adsense」を使ってブログで稼ぐ方法。
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
引用:wikipedia
自分のブログに広告を表示させることで、広告主からお金をもらうという仕組みです。
価格に変動はありますが、1PV/1クリック辺りそれぞれお金が発生します。
但しGoogle Adsenseだけではなかなか稼ぐのが難しいです。
稼ごうとする場合は大量のPVが必要になるので、他の方法と併用して稼ぐ方法として知っておくといいです。
Amazon / 楽天アソシエイト


次の稼ぎ方として挙げられるのが、「Amazon / 楽天アソシエイト」を使って稼ぐ方法です。
次に紹介するアフィリエイトとも似ていますが、これはAmazonや楽天の商品をブログで紹介して売れたら、売れた金額の数%を利益としてGETする方法ですね。
実際にこのアソシエイトのみで、大きく稼いでいるブロガーも大勢います。
Amazonや楽天の商品は信頼性が高いので、ブログ記事から購入される事も多いですが、数%のバックになるので、大きく稼ぐにはたくさん売る必要があります。
アフィリエイト


次の稼ぎ方として挙げられるのが、「アフィリエイト案件」を使ってブログで稼ぐ方法。
広告主の商品を自分のブログで紹介し、その商品が売れたら報酬が入る仕組みです。
この仕組みをメインとして、多くの人がブログで稼いでいます。
これらのサイトに登録することで、アフィリエイト案件を自分のブログで紹介する事ができ、売れたら数千円の利益を得ることが出来ます。
まずはASPに複数登録して自サイトで宣伝できる広告を見つけるのが第一歩です。
収益を最大化するためのおすすめASPについては、[アフィリエイトおすすめASP厳選紹介]の記事で確認してみて下さい。
ブログを始めるなら知っておきたい無料ブログが駄目な理由13個まとめ


本記事では、ブログを始めるなら知っておきたい無料ブログが駄目な理由と、稼ぐために知っておくべき知識について解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ココがポイント
- ブログを始めるなら有料ブログ一択
- 有料ブログはそれほど高くない
- ブログを始めるなら基本を抑えておこう
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- 有料ブログを開設
- ASPに登録して広告を探す
- Twitter運用も始める
- ブログノウハウを知る
- それをすぐに実践する
ブログ始め方を今すぐ知りたい方は、[ブログ始め方を初心者向けにおすすめ5STE]の記事にまとめてあります。
今すぐブログを始めることが出来ますよ!
アフィラの小言

私はブロガー歴5年なので、数々の成功したブロガー、失敗したブロガーを見てきました。
その中でブログで稼ぐために大事だと気づいたのは、正しい知識を身につけて努力の方向性を間違えないこと。
本記事もめちゃくちゃ長くなってしまいましたが、ブログで稼ぐための事前知識は多いんですよね。
その事前知識をまずは身につけ、愚直に実行できる人が成功していくので、本気の方は当ブログを隅々まで読んでみて下さい。