



- ブログ始めようか悩んでいる
- 副業でブログ始めたいが難しそう…
- 初心者でブログ作れるか不安
こんな悩みをもつあなた向けに記事を書きました。
ブログ始め方を初心者向けに次のことが書いてあります。
本記事の内容
- ブログの目的とは?
- ブログの方向性選び
- ブログの始め方5STEP
本記事を読めば、30分後にはブログが完成します!
5年目ブロガーの私が、ブログの始め方を初心者向けに、5STEPでわかりやすく解説します。
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)

✅期間限定のお得キャンペーン中
「月額料金半額+ドメイン永久無料付き」
表示速度満足No.1の【mixhost(ミックスホスト)】で、お得にブログを始めるのがベスト。
※サイトスピードはブログ収益に直結します。
目次
ブログ始め方を初心者向けにおすすめ5STEPで解説


ブログ始め方を初心者向けに、私のおすすめ5STEPで解説します。
- ブログの目的を確認
- 何を書くか決定
- サーバーを契約
- ドメインを取得
- ブログを構築
こんな感じ。
それでは、ブログの始め方をステップごとに丁寧に説明します。
初心者向け5STEP:①ブログの目的を確認


ブログ始め方初心者向け5STEPの第一歩目は、あなたがブログをやる目的を決めることです。
ブログの始め方は、目的に応じて異なりますから。
ただし、方向性をあとで変えるのは大変なので、初心者の方はじっくり考えた方がいいですよ!
ブログの目的:無料ブログがおすすめな人

- ブログで日記をつけたい
- ブログを趣味でやりたい
- ブログをお試ししたい
こんな方は無料ブログを作りましょう。
無料ブログサービスは山ほどありますが、はてなブログを使っておけば安心。
利用者数も多く、信頼性が高いブログサービスだからです。
ただし、無料ブログで3カ月やって稼ぎたくなってから、移行する場合かなり損した気持ちになります。
少しでも稼ぐつもりがあるなら、初手からワードプレス一択です。
ブログの目的:ワードプレスがおすすめな人

- ブログでお金を稼ぎたい
- 1年以上、ブログを続ける気持ちがある
- ブログ×Twitterでフォロワー数を増やしたい
こんな方はワードプレスがおすすめ。
ワードプレスはお金がかかりますが、少しでも本気でやりたいなら後悔しないためにこちらを推奨ですよ!
何故なら、自分好みにカスタマイズでき、長期的にみれば収益化もできるから。


ワードプレスの月あたり費用は
- サーバー代:月900円
- ドメイン代:月70円
サーバー代、ドメイン代等あわせて月に1,000円程度です。
ビジネスで考えると、最低限の支出としては相当安い。
また、趣味でやるにしても月1,000円なら全然良いのでは?
(カラオケ、ボーリング、ランチ代1回分と変わりません。)
月1,000円なら、外食を1回やめれば手に入る金額。
逆にこの出費を避けたいと思うレベルなら、ブログで稼ぐのを目的にするのはやめたほうがいいです…。
ブログで稼ぐことを目的としているなら、「月1,000円程度の費用+初期投資」は最低限必要です。


ブログで稼ぎたい、ブログを真剣にやってみたいなら、ワードプレスで始めましょう!
その方がデザイン等もこだわれますし、長期的に見たらお金も稼げてプラスですから。

私が1から始めるなら無料ブログでは絶対やりません。
何故なら、
- 勝手に広告が入る
- 規約に縛られて自由に書けない
- いきなりブログが削除される可能性がある
こんな理由があるから。
月1,000円程度なら有料でも安心を買いますね。
初心者向け5STEP:②何を書くか決定


ブログ始め方初心者向け5STEPのその2は、「ブログで何を書くか決める」です!
まず、ブログは大きく次の3つのタイプがあります。
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
- 準特化ブログ(※)
どのブログを目指すかは最初に決めた方がよいので、初心者向けに簡単に解説します。
((※)のタイプは存在するものの名称が定まってないので、私が定義しました。)
雑記ブログとは

雑記ブログとは、ジャンルに縛られることなくブロガーが自由に書くブログ。
- 日常のこと・趣味をブログにできる
- 自由に書きすぎるとブログ全体で上を目指せない
- 一般的に稼ぎにくい
雑記ブログを始める方は、上記の特徴があると覚えておきましょう。
特化ブログとは

特化ブログとは、特定のジャンルの記事だけを書くブログ。
例えば、格安simなら全記事「格安simの関連記事」しか書かない。
- 特定のジャンルのみを書く
- サイト全体のシナジーがかなり生まれる
- 一般的に稼ぎやすい(※)
※稼ぐための案件、ジャンルであることが重要。
特化ブログを始める方は、上記の特徴があると覚えておきましょう。
稼ぐブロガーは特化ブログを運営することが多かったです。
(※過去形なのは、近年のGoogle検索エンジンが変わりつつあるから)
準特化ブログとは

準特化ブログとは、ブロガー自身が得意な3ジャンル+αを書くブログと私が定義します。
要するに、雑記ブログと特化ブログの中間のブログです。
近年はTwitter×ブログ等のメディア連携展開が増えており、このタイプの型が増えています。
例えば、「ブログノウハウ」、「Twitter運用」、「note攻略」のようにブロガーが得意な3ジャンルを書くタイプです。
- 3ジャンルに絞って記事を書く
- 得意ジャンルなので書きやすい
- カテゴリーごとにシナジーが発生
- Twitter等と組み合わせる時に相性が良い
こんな感じ。
私はこの準特化ブログを、今まさにこのサイトで運営してます。
Twitterを伸ばす場合、発信ジャンルを3個くらいに絞るのが有効ですが、その3ジャンルでブログ記事も書くスタイルです。
Twitter×ブログが有効と言われている今、このタイプが一番おすすめです。
書くことを決めよう


ブログの始め方が初心者はわからないので、なんとなくでスタートしまいがちです。
しかし、「なにを書くか」決めておくのはめっちゃ大事。
何故なら、ブログ全体で大きなプラス効果を作るには、設計図や構築イメージが必要だから。
次に説明する方法でブログの方向性をしっかり決めましょう!
- 3タイプの内、どのタイプを目指すか決める
- ブログで書くジャンルをいくつか決めておく
※1ジャンルで最低10記事をまず目指します。
この流れでブログの方向性を決めます。
初心者の内に見通しを立てておくと、後悔する確率がグッと下がります。
ワードプレスを使ったブログの始め方を初心者向けに解説

ここから先は、ワードプレス(Word press)を使ったブログの始め方を初心者向けに解説します。
では、各ブログ用語のイメージから。
- サーバー ⇒ 住む国
- ドメイン ⇒ 住む町
- ブログ ⇒ 住む家
- サイトテーマ ⇒ 家の内装
- プラグイン ⇒ 家具・家電
こんなイメージ。
ブログの始め方を初心者の型に解説すると、用語が難しいってなるのでたとえを用意しました。
さて、Wordpressにはサーバー、ドメインは契約が必要なので、そこから解説します。
初心者向け5STEP:③サーバーを契約


ブログ始め方初心者向け5STEPのその3は、サーバー契約です。
ブログを始めるならmixhost(ミックスホスト)がおすすめ。
何故なら表示スピードが速いサーバーで、Wordpressが快適に使えるから。
実際、私もSEOで有利になるという観点からmixhostを使用しています。
- 表示スピード満足度No.1
- アクセス処理満足度No.1
- アフィリエイター&ブロガー満足度No.1
- お得な割引キャンペーンがある
- ドメインが貰えるキャンペーン中
※mixhost公式ページを参照
こんな感じ。
表示スピードはサイト運営で超重要なので、速いサーバーにしておくと良いですよ。
サーバーが遅くて読み込まれないと、せっかく訪問した読者を逃がしてしまい、サイトの評価が下がってしまいますから。
サーバーは住む国。安全安心のところにしよう


まず、mixhost(ミックスホスト)にアクセスして下さい。




- サイトのタイトル名⇒後でも変更できるので仮でOK
- ユーザ名⇒サイトログイン用
- パスワード⇒サイトログイン用


※通常、サーバーとドメインは別々の業者と契約し、面倒な紐づけ作業をするものです。mixhostなら一括で出来てしまうので最高ですね。


- 短い
- 分かりやすい
- 「.com」「.net」「.jp」で終わる
上の3つを満たすドメインにすればOK。
ブログの始め方で初心者の方は、ドメインをどうすればいいか悩みますが、上の3つを満たすドメインにすれば大丈夫ですよ。




※銀行振込も可能です。好きな方法で支払いを行えばOKです。
後は申込完了ボタンを押すだけ。




お疲れ様でした。これでブログの始め方で初心者が最も苦労する、サーバー契約が完了です!
サーバーの支払い処理がされてないと、いきなりサイトに繋がらなくなります。
ドメインも同様ですが、必ず支払い処理はしましょう。
初心者向け5STEP:④ドメインを取得


ブログ始め方初心者向け5STEPのその4は、ドメインの取得。
✅ドメインとは
・「https://afila0.com/」
・当サイトの場合、赤字部分のURLの文字列。
・住む町のようなもの。
mixhostは無料でドメインがついてくる【1月5日まで】
サーバーの契約とは別にドメインの取得が必要ですが、本記事で紹介しているmixhostなら、サーバー契約時にドメインが無料でゲット出来ている為、不要です。
mixhostで申し込む場合は、1月5日まで「ドメインの無料プレゼント」がついてくるので、それを使えばOK。ぶっちゃけ、めちゃくちゃ楽になるので、サーバーとかドメインとか分からんって人はmixhostのクイックスタートを推奨。
初心者向け5STEP:➄ブログを構築


ブログ始め方初心者向け5STEPのその5は、ブログの構築でラストです!



- サイトURL:自分のサイトが見れる
- 管理URL:自分のサイトに記事を投稿したりデザインを変えたり出来る
※どちらのURLもブックマークしておく
このようなページが出てこれば完成です!お疲れ様でした!
ブログ始め方を初心者向けにおすすめ5STEP解説まとめ


ブログの始め方を初心者向けに解説しました。
- ブログの方向性を決める
- サーバー・ドメインを契約する
- ブログを設定して作ってみよう
早速、【mixhost(ミックスホスト)】でブログをスタートしてみましょう!
✅期間限定のお得キャンペーン中
「月額料金半額+ドメイン永久無料付き」
表示速度満足No.1の【mixhost(ミックスホスト)】で、お得にブログを始めるのがベスト。
※サイトスピードはブログ収益に直結します。