- ブログで儲からないのは本当か知りたい
- ブログが儲からない理由を知りたい
- ブログで儲けるためのやり方がわからない
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ブログの収益に関する現実がわかる
- ブログで儲けが出ない理由がわかる
- 収益の出るブログにするためにやることがわかる
本記事では「ブログが儲からないは本当なのか」を紹介。
読み終えれば、ブログで儲からない理由がわかり、収益を出す方法が理解できるようになります。
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)
5年目ブロガーの私が、ブログが儲からないと言われる訳、儲けるためのやり方について書いていきますね!
具体的なブログで収益を上げる方法を知りたい方は、[ブログで稼ぐ仕組み]で解説しているのでそちらを先にどうぞ!
目次
ブログは儲からないビジネスなのか?【収入が発生しない理由】
ブログが儲からないと言われる理由は、実際にブログで収益を上げていない人が大半だからです。
最新の調査でもアフィリエイト収益が、1,000円未満の人が50%近くになっています。
≫引用元:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年
収益を上げられていない人が多いため、ブログは儲からないと言われているのです。
ブログで儲からない7つの理由
ブログが儲からない理由は主に以下の7つになります。
1つずつ解説していきますね!
儲かるまで継続出来ていない
ブログが儲からない理由1つめは、「儲かるまで継続出来ていないこと」です。
一般的にブログで成果が出るのは、3か月~半年ほどかかると言われています。
月5ケタ以上を安定して出すためには、1年間継続してやり続ける必要があります。
収益が上がるまで粘り強く取り組んでいきましょう。
サイト構成が理解できていない
ブログが儲からない理由2つめは、「サイト構成が理解できていないこと」です。
収益の出るブログとは、以下の図のようなサイト構成になっています。
「読者を集める記事」と「読者に商品を買ってもらう記事」は、しっかり分けてサイト全体を設計する必要があります。
ゴールを明確にして、サイトを設計するようにしましょう。
SEO対策ができていない
ブログが儲からない理由3つめは、「SEOが対策できていないこと」です。
収益を上げるためには、検索エンジンから読者を集める必要があります。
そのため、SEO対策が出来ていといつまで経っても読者が増えず、収益化出来ないのです。
SEO対策は何をすればいいのか?と疑問を持った方は、SEOの重要性や調べ方を完全解説 で対策をまとめているので、そちらをどうぞ!
ペルソナ設定が出来ていない
ブログが儲からない理由4つめは、「ペルソナ設定が出来ていない」です。
読まれる記事にするためには、どんな人に書いた記事を届けたいかを考え抜くことが大切になります。
ペルソナを設定していない記事は、共感されず、読まれない記事になってしまいます。
ペルソナ設定の詳しいやり方を知りたい方は、[ブログにおけるペルソナの作り方]をどうぞ!
自己投資が出来ていない
ブログが儲からない理由5つめは「自己投資が出来ていないこと」です。
無料でもブログを始めることが出来ますが、費用を掛けないと満足に稼ぐことは出来ません。
たとえるなら、大阪から東京に行くのに"徒歩"や"自転車"でいきますか?という話です。
確かにお金は節約出来ますが、使うべきところでは正しく使って、新幹線や飛行機に乗った方が自分は得しますよね。
ブログで言えば、Wordpressの使用、有料テーマの購入など、最低限の費用はためらうのは逆に悪手になります。
有料テーマをどれにすべきか悩んでいる人は、[おすすめWordPressテーマ3選]で徹底解説しているので、そちらをどうぞ。
アドセンスをメインにしているから儲からない
ブログが儲からない理由6つめは、「アドセンスをメインにしているから儲からないこと」です。
アドセンスは1クリックで数〜数十円が出る広告の仕組みですが、報酬単価が低いため大きな収益にはなりにくいのです。
目安ですが10,000PVに対して、収益は2,000円~3,000円程度になります。
ASP案件なら1件成約が出れば達成できる金額くらいにしかならず、割に合わないんですよね。
収益化を目指すなら、ASP案件を主体にして稼ぐ思考が必要ですよ。
高単価の案件を見つけられていない
ブログが儲からない理由7つめは、「高単価の案件を見つけられていないこと」です。
成果報酬が1件100円の案件と2,000円の案件では、同じ収益を得るためには20倍の成約件数が必要になります。
10,000円を稼ぐための図式をモデル図にしてみました。
明らかに2,000円×5個の商品を売る方が、現実的だと気づくハズです。
効率的に儲けるには、単価の高い案件で勝負する必要があるって訳ですね。
また、ASPによって報酬単価が違う場合があるので、複数のASPに登録し、1番単価の高いASPを使うようにしましょう。
どのASPに登録すべきかは[オススメの厳選ASP10社]で解説しているので、こちらを参考にしてみて下さい。
ブログで儲からない状況から脱出する3つの知識
ブログで儲からない人が知っておきたいことは以下の3つです。
この3つは必須の知識なので、必ず抑えて下さいね!
ジャンル選定を見直す
ブログで儲からない状況から脱出するための知識①は、「ジャンル選定を見直すこと」です。
稼げないジャンルではそもそも単価が低かったり、Webにおける市場が狭かったりします。
稼げるジャンルでブログを書かないと稼げないので、あまりにも需要がないジャンルで書いている方は見直しが必要かもしれません。
残酷ですが好きなことを書いて稼ぐ難易度は高く、稼ぎたいなら稼げるジャンルでブログを書くことが鍵になりますよ!
キーワード選定をする
ブログで儲からない状況から脱出するための知識②は、「キーワード選定をする」です。
読者が検索するキーワードから逆算してニーズを深堀し、その悩みにドンピシャで答えるのが一番良いです。
キーワードに需要はあるか、記事を読みに来た読者の悩みを解決する内容になっているかを事前に考えて記事を書くのがポイント。
ツールや他ブログの調査して、ニーズのあるキーワードを選ぶことを意識しましょう!
キーワード選定について詳しく知りたい方は、[アフィリエイトキーワードの選び方3ステップ]で解説していますのでこちらをどうぞ!
SNSを活用して、流入を増やす
ブログで儲からない状況から脱出するための知識③は、「SNSを活用して、流入を増やすこと」です。
SEO対策をして検索流入を確保することは大切ですが、サイトの読者を増やすためにはSNSの活用が欠かせません。
これは当ブログ「作業ロケット」の集客経路ですが、SNS流入は40%弱あります。
SEO集客だけの時と比較すると1.5倍近くのアクセスが集められているため、SNS集客の活用は必須と言えるでしょう!
Twitter、Instagram、Pinterestなど、SNSとブログは発信内容が合っていればブログも読んで貰えます。
記事を読んでもらいたい人に合った発信をして、ブログの読者を増やしていきましょう。
ブログで儲からない状況は、正しい努力で脱出できる。
本記事では、ブログが儲からないビジネスなのかについて解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ココがポイント
- 儲からないのは継続できないから
- ジャンル選定は収益に直結する
- 検索流入とSNS流入の両方が必要
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- サイトのペルソナ設定をする
- ペルソナに合ったジャンルを選ぶ
- SNS集客にも力をいれる
ブログで稼ぐ仕組みを詳しく知りたい方は、[ブログで稼ぐ仕組み3パターン]の記事にまとめてあります。
読んでおくと更にブログで稼ぐためのやり方に詳しくなり、収益が出やすくなりますよ!
アフィラの小言
ブログは立派なビジネスです。
- 参入ジャンル
- 費用の適切な投下
- 差別化戦略
- 長期的な計画
- 時代の流れを読む
これらの項目が、儲かるかどうかに大きく影響してきます。
なんとなく記事を書いていれば稼げるという甘いものではなく、本気で学び、実践し、試行錯誤した人だけが稼げるビジネスです。
逆に言えばこれだけの熱量で実行できる人は少ないので、その人達はもれなく稼げているとも言えます。
割と真理だと考えているので、ブログで稼ぎたいならもっと本気になるといいですね。