- 被リンクとはどのようなものか知りたい
- 被リンクはどうやって調べるのか知りたい
- 自然な被リンクを増やす方法が知りたい
こんな悩みを解決します。
本記事では「ブログの被リンクを獲得する方法」を中心に紹介。
読み終えれば被リンクがブログに与える効果について理解でき、正しい被リンクを獲得していくための手法が分かります。
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)
現役の5年目ブロガーが、ブログを伸ばすために大切な被リンクについて解説しますね。
目次
ブログの被リンクとは?
ブログの被リンクとは、簡単にいえば他のWebサイトから自分のサイトにリンクを貼ってもらうことです。
「バックリンク」や「外部リンク」と呼ばれることもありますが、本記事では被リンクに統一します。
被リンクを得られることによって様々なメリットを受けられるので、これから確認していきましょう。
ブログの被リンクが重要な3つの理由
ブログの被リンクが重要な主な理由は次の3つ。
これら3点はブログを伸ばしていくにも超必須の項目。
一つずつ解説していきますね。
①SEO対策になる
ブログの被リンクが重要な理由①は、「SEO対策になるから」です。
他サイトからわざわざリンクをもらえるということは、自分のサイトが他人から見ても評価されている証拠。
そのためGoogleは被リンクが多いサイトを、信頼できるサイトだと判断し上位表示します。
上位表示出来ればアクセス数が増えてブログ収益が伸びるため、被リンクは重要って訳ですね。
②ブログの質を担保できる
ブログの被リンクが重要な理由②は、「ブログの質を担保できるから」です。
被リンクをもらうのであれば、他人から見ても高品質なサイトだと認識されなければいけません。
『他の人にも知ってもらいたい!』と思わせる記事を書くことは、内容の濃いコンテンツが書けている証拠ですね。
多くの被リンクを獲得して、信頼性の高いサイトを作っていきましょう。
③クローラーを呼びやすくなる
ブログの被リンクが重要な理由③は、「クローラーを呼びやすくなるから」です。
クローラーは記事を検索エンジンのデータベースに載せる役割があり、検索結果に表示させるためにも早く呼ぶのが重要。
クローラーはリンクを辿って巡回するため、リンクが多いサイトほどチェックされます。
被リンクを集めつつ、作成した新記事を最速で検索結果に反映させましょう。
ブログの被リンクを増やす5つの方法
ブログの被リンクを増やす方法5つの方法について解説します。
それでは上記の5つについて、詳しく確認しましょう。
①優良なコンテンツを作成する
ブログの被リンクを増やす方法①は「優良なコンテンツを作成すること」です。
被リンクは記事やサイトの質が高いからこそ、他人からもリンクを貼ってもらえます。
優良だと思われるコンテンツを作るためにも、下記のことは意識していきましょう。
- 記事のキーワードを決める
- そのキーワードで検索する読者のニーズを探る
- 読者のニーズに答えた記事を書く
読者に「あ、この記事はいいな!」「この情報を引用したい」と思われれば、記事を引用されて被リンクの獲得にも繋がりますよ!
②SNSを活用する
ブログの被リンクを増やす方法②は、「SNSを活用すること」です。
SNSを活用して発信することで、より多くの人にサイトを知ってもらえるチャンスが広がります。
主なメリットは下記の通り。
- 記事が拡散されやすい
- ターゲットに合った読者を集められる
- 被リンクをもらえる企画が開催されることも
特にTwitterはブロガーの利用者も多く、他のSNSと比べても拡散や企画が開催されやすいので、ぜひ始めてみましょう。
Twitterフォロワーを伸ばすコツについて詳しくは、[Twitterフォロワーを増やすコツ33個]で解説しています。
③無料で出来る被リンク施策を実施
ブログの被リンクを増やす方法③は、「無料で出来る被リンク施策を実施すること」です。
初心者のうちであれば、待っていて被リンクをもらう事はほぼ不可能。
なので一人でもできる被リンク施策で、使えるものを紹介しておきます。
上記のサービスに自分のサイトURLを貼るだけで、被リンクを獲得することが可能です。
それほど効果は大きく無いですが、やっておいた方がいい施策だと考えています。
被リンク施策①:HTML名刺
HTML名刺はWEB上で自分の名刺ページを作れるサービスで、ブログのリンクも貼ることができます。
被リンク施策②:ペライチ
ペライチは無料のホームページ作成サービスで、HTMLやCSSが分からない方でも数分でサイトを作ることが可能。
被リンク施策③:にほんブログ村
にほんブログ村は国内でも最大級のブログランキングサイトであり、無料登録することでアクセス数を増やすチャンスも広がります。
④被リンク営業をする
ブログの被リンクを増やす方法④は、「被リンク営業をすること」です。
自分の発信と近いブログを運営している方に連絡を取り、被リンクを貼ってもらえないか頼みます。
問合せをしてみる価値のあるサイトは、下記のような感じ。
- リンク切れを起こしているサイト
- まだ自分のブログへのリンクがないサイト
- 自分の書いたトラブル解決系の記事にリンクが送れそうなサイト
一番は相手のサイトにもメリットがあるようなリンクをお願いすれば、OKをもらえる可能性も高まります。
ブログのお問い合わせページや電話などで、直接被リンクを送ってもらえないか相談してみましょう。
⑤商品紹介をして企業サイトから被リンク
ブログの被リンクを増やす方法⑤は、「商品紹介をして企業サイトから被リンクをもらう」です。
主に商品のレビュー記事などを書いた場合に有効な手段。
企業側が記事を見つけて良い内容だと思われれば、『こんなレビュー記事がありますよ』とサイトで紹介してくれる可能性も高いです。
被リンクをもらえるほか、記事から商品購入されてアフィリエイト収益が増えるチャンスもありますよ。
ブログで被リンクを獲得できるコンテンツの作り方5選
ブログで被リンクを獲得できるコンテンツの作り方は下記のとおり。
これら5つについて、一つずつ解説していきますね。
①E-A-Tを高める
ブログで被リンクを獲得できるコンテンツの作り方①は、「E-A-Tを高める」です。
E-A-TはGoogleがWebサイトを評価する際に重視している基準の1つで、それぞれ下記の頭文字を取っています。
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
これらはSEO対策にも必須の項目となっており、記事の質を高めるのであれば意識しておきたいところ。
E-A-Tが意識されている記事は読者も満足しやすいので、被リンクを狙うにも最適です。
②新鮮な情報を書く
ブログで被リンクを獲得できるコンテンツの作り方②は、「新鮮な情報を書く」です。
記事を書く際には常に意識しておいてもらいたいのが、新しい情報を日々書いていくこと。
- 【2015年版】SEO対策完全まとめ
- 【2020年版】SEO対策完全まとめ
上記のような記事タイトルがあったとしたら、②の新しい情報がまとまっている記事を読みたいですよね。
日々新鮮な情報をゲットして記事にまとめていくことで、多くの人にとって需要のあるコンテンツが完成しますよ。
③記事を見やすくする
ブログで被リンクを獲得できるコンテンツの作り方③は、「記事を見やすくする」です。
同じような内容が書かれていても、見やすい記事と見づらい記事があれば『見やすい記事』が支持されるのは当然。
まずは下記のような、筆者も実践している見やすい記事を書くコツを意識していきましょう。
- 1行ごとに改行する
- 回りくどい表現を避ける
- 1つの見出しでは最大6行まで
- 余計な単語を削って1文を短くする
- 3文以上続く場合は場面転換を入れる
特に意識しておいて欲しいのは上記の5点ですね。
その他にもライティングのコツはあるので、詳しくは[読まれるブログライティングのコツ21個]にて解説しています。
④読者のニーズを考える
ブログで被リンクを獲得できるコンテンツの作り方④は、「読者のニーズを考える」です。
せっかく読者が記事を読んでも、『なんだよ、知りたい情報がないじゃないか』と思われたら記事の意味がありません。
潜在的なニーズを踏まえ、読者の本音を理解した上で記事を作っていけばコンテンツの評価も爆上げします。
⑤悩みを解決する記事を作る
ブログで被リンクを獲得できるコンテンツの作り方⑤は、「悩みを解決する記事を作る」です。
悩みを解決する記事は読者のニーズに的確に答えられるため、被リンクをもらいやすくておすすめ。
具体的には下記のような内容ですね。
- 〇〇の始め方
- 〇〇の対処法
- 〇〇の方法完全まとめ
被リンクを貼るということは、自分で記事を書くのが大変で面倒な場合がほとんど。
『詳しくはこのサイトがおすすめです』という風にリンクを得られるので、悩み系の記事は準備しておくと良いでしょう。
ブログの被リンク確認方法4選
ブログの被リンク確認する方法は下記の4つです。
それぞれ便利なツールなので、一緒に確認していきましょう。
①Googleサーチコンソール
ブログの被リンク確認する方法①は、「Googleサーチコンソール」を使うことです。
無料でサイト状態を確認できるツールなので、ブロガーであれば絶対に導入しておきましょう。
被リンクを調べる方法はいたって簡単。
- サーチコンソールにアクセス
- 左端のメニュー欄から「リンク」をクリック
- 外部リンクと書かれた項目が被リンクを表している
表示された記事のURLをクリックすれば、どのサイトからリンクをもらっているか確認できますよ。
②Ubersuggest
ブログの被リンク確認する方法②は、「Ubersuggest」を使うことです。
ブロガーならキーワードの検索ボリュームを調べるときに利用することも多いツールで、被リンクも調査可能。
調べ方については、下記のような感じになります。
- Ubersuggestを開いて自分のブログURLを入力
- 左のメニュー欄から「SEOアナライザー→被リンク」をクリック
- 被リンクをもらっているサイトが表示される
ページごとの被リンクを確認できて便利ですが、他ツールに比べると精度は不明なので参考程度に使いましょう。
③MozBar
ブログの被リンク確認する方法③は、「MozBar」を使うことです。
こちらはGoogle Chromeの拡張機能ということで、Chromeを使っているならすぐに導入すべきツール。
記事を書きたいキーワードで検索し、上位表示された競合サイトの被リンクを確認する際に役立ちます。
- MozBarの拡張機能をダウンロードしてログイン
- Googleのキーワード検索結果画面でMozBarを起動させる
- ページ下に表示される「Link Analytics」をクリック
- 「Inbound Links」がそのページの被リンク数
競合サイトの「ページの強さ」や「ドメインパワー」も同時に調べられるので、キーワード選定時に活用しましょう。
④ahrefs
ブログの被リンク確認する方法④は、「ahrefs」を使うことです。
ahrefsはSEO分析の正確性で人気を誇っている有料ツールで、被リンクを調べる際も圧倒的な精度の高さが魅力。
利用するには月額1万円以上もかかってしまうので、月に10万円以上を安定的に稼げる方は使うと良いかと思います。
ブログの被リンクで注意すべきこと5選
ブログで被リンク対策をする際には、いくつか注意点があります。
- 被リンクは買わない
- nofollowでは効果がない
- 悪質な被リンクは評価が落ちる
- 別ジャンルからのリンクは効果は薄い
- ユーザーの通らないリンクは意味がない
闇雲に被リンクをもらおうとすると逆にブログの評価が落ちる原因になる可能性も。
これから上記の5点について、詳しく解説していきます。
①被リンクは買わない
ブログで被リンク対策をする注意点①は、「被リンクは買わない」です。
ネット上では被リンクの売買であったり、自動で獲得できるツールが存在しています。
しかしGoogle公式がリンクを購入すること(ペイドリンク)は禁止しており、見つかった場合はペナルティを受けます。
ペナルティを受けると自サイトの検索順位が急降下するので、被リンク購入はしない方が良いでしょう。
②nofollowでは効果がない
ブログで被リンク対策をする注意点②は、「nofollowでは効果がない」です。
リンクには大きく分けて『dofollow』と『nofollow』の2種類があります。
- dofollow(※):被リンク効果を受けられるリンク
- nofollow:被リンク効果がないリンク
※「nofollowタグ」が付いていないリンクをdofollowと呼ぶのが一般的です。
たとえばTwitterやYouTubeなどのSNSはリンクを貼ってもnofollow扱いになるため、直接的な被リンク効果はありません。
適当にネット上のサイトにリンクを貼り付けたからといって、被リンク効果がある分けではないので要注意です。
③悪質な被リンクは評価が落ちる
ブログで被リンク対策をする注意点③は、「悪質な被リンクは評価が落ちる」です。
健全なサイトからの被リンクは大きな恩恵を受けられますが、スパムリンクなどの低品質なサイトからの被リンクはかえって逆効果。
不自然な被リンクを大量に送られてしまうとSEO評価が一気に落ちる可能性もあるので、日々注意が必要です。
④別ジャンルからのリンクは効果は薄い
ブログで被リンク対策をする注意点④は、「別ジャンルからのリンクは効果は薄い」です。
被リンクは他サイトから関連性があるとして貼られるのが普通。
なので『美容ブログ』を書いているのに、『旅情報ブログ』からリンクをもらっても効果は薄いんです。
逆に同じジャンルのサイトから自然なリンクを受けると、自サイトの評価が高まりますよ!
⑤ユーザーの通らないリンクは意味がない
ブログで被リンク対策をする注意点⑤は、「ユーザーの通らないリンクは意味がないこと」です。
もし被リンクを得られたとしても、相手のサイトから流入の来ないリンクであれば効果は薄くなります。
『リンクを貼ってもらえる+ユーザーが通ってくれるリンク』こそ、本当に質のいい被リンクと言えますよ。
ブログで被リンクを獲得する心得:まとめ
本記事では、ブログで被リンクを獲得する心得を中心に解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ココがポイント
- 質の高い被リンクはSEO効果も高まる
- 役に立つ記事を書けば被リンクはもらえる
- ユーザーにとって意味のある被リンクを増やそう
ブログのSEO対策としても肝になってくるのが被リンクです。
本記事で紹介した獲得方法や注意点を踏まえつつ、読者に読まれるブログを作っていきましょう。
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- まずはSEO対策を意識する
- 現状の被リンクを確認する
- 高品質な記事作成を心がける
被リンク対策の上でも大切なSEO対策については、[SEOの本質についてまとめたnote]をご覧ください。
読んでおくと更にあなたのブログを伸ばす秘訣が分かりますよ。
アフィラの小言
被リンク獲得はマジで重要です。
ブログ集客に必要なのは、究極的に言えば次の2つだと考えています。
- 質の高いコンテンツ
- 被リンク
この2つがあれば検索エンジンで上位表示でき、大規模な集客が可能。
SEO集客が出来ればブログ収益は増やせるので、上記2つを増やすことを意識してブログ運営すると良いでしょう。
特に月5万以上から伸ばすには、こういった知識が重要なのでファイトです!