- ブログで副収入を得ることができるか知りたい
- ブログで副収入を得る仕組みが分からない
- ブログで副収入を得るためのコツや注意点が分からな
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ブログで副収入を得る仕組み
- 収入を得るためのコツ10個
- ブログ収入を作る時の3つの注意点
本記事ではブログで副収入を得る方法とコツなどを紹介。
読み終えれば、ブログで副収入を得て人生を変えるための足掛かりになりますよ!
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)
副業でスタートした5年目ブロガーで、独立まで果たした私が、ブログで副収入を得るコツや注意点を徹底解説します。
ブログを始めたい方は、[ブログで稼ぐ仕組み]で解説しているのでそちらを先にどうぞ!
ブログで副収入をつくる10個のコツと3個の注意点を5年目ブロガーが徹底解説
結論から言うとブログで副収入を作ることは可能です。
現に私もサラリーマン時代に副業でスタートして、ブログ飯を達成したひとりなので間違いありません。
ただし副業で稼ぐようになるには、それなりに覚悟が必要なので始めに伝えておきますね。
副収入を得るためにブログをするならば、その作業時間をしっかり確保する
ブログで副収入をつくる仕組みロードマップを丁寧説明
ブログを始めて副収入を得ようと思うなら、書きながら勉強することをおすすめします。
やり始めればだんだんと自分に足りないものに気づきますよね。
副業でするならば時間を効率よく使うことが、稼ぐための第一条件です。
まずは以下のとおりに進めてみましょう。
- レンタルサーバーを契約する
- WordPressを登録する
- ブログのテーマを決める
- ブログを書いてみる
- SEO対策、セールスライティングを勉強
- ブログは書き続ける
- KW選定、ASPで広告を登録
- ブログはとにかく書く
- Googleの検索順位を意識する
- ブログを書くことをやめない
上記で特に大事なのは④、⑥、⑧、⑩です。
そう、とにかくブログ書くのを継続すること!
勉強しながら、ブログを書くことを継続すれば必ず結果はついてきます。
ブログを始めたい方は、[ブログの始め方5STEP]で解説しているのでそちらをどうぞ!
ブログで副収入をつくる場合の2つのデメリット
副収入を得るためにブログをする場合、デメリットもあるのできちんと把握しておきましょう。
- 結果が出るまでに時間がかかる
- 勉強が必要
厳しいことを言うと、ブログで稼ぐのは簡単ではありません。
ブログを副収入にしようと思えば、それなりに記事数も増やしていく必要があります。
副業でするということは、かなり時間に制約がありますよね。
そのなかで上手に時間を作って、継続して記事を増やしていけるかが大事なのです。
もちろんその記事の中身も大切なので、どんな記事を書けばいいかはきちんと勉強しましょう。
ブログの書く内容を勉強したい方は、[ブログに何書く?]で解説しているのでそちらをどうぞ!
副収入を得るには時間の有効活用が必要
ブログで副収入をつくる場合の3つのメリット
ブログは副収入を得るために尽力する価値が、十分あると考えています。
そんなブログのメリットはざっくり言うと、以下のとおり。
- 自分のペースでできる
- 初期費用が安い
- 夢がある
ブログを書くことは全て自己責任です。
そのため本収入があれば自分のペースでゆっくり進めても、誰も咎めたりしません。
そして初期費用が安いのも魅力です。
本当に低出費で始めたければ、完全に無料で始めることもできますからね!
そして正しく継続できれば、とても夢のある副業となります。
「月7桁の副収入」なんて夢のような話を達成している方も大勢いますよ。
ブログで副収入を得るための10個のコツ
ブログで副収入を得るための10個のコツを紹介していきます。
- WordPressでブログを始める
- 稼げるブログの書き方・役割を勉強する
- SEO対策を学び検索で記事が読まれるようにする
- ブログ記事のタイトルの付け方を勉強する
- 他サービスと連携してブログの流入を増やす
- セールスライティングを学ぶ
- ブログの方針を決める
- Googleアドセンスに登録する
- ASPを登録してアフェリエイトをする
- ブログはとにかく継続が命
これらのコツをしっかり理解して効率よくすすめ、副収入をつくっていきましょう。
コツを知ればスタートダッシュすることができる
①WordPressでブログを始める
副収入を得るためにブログを書くのであれば、WordPressで始めた方がいいです
初期費用は若干かかるものの、それを上回るメリットがあります。
- 商用利用や広告掲載に制限がない
- 収益にならない広告など勝手にでない
- 突然アカウント削除や凍結されることがない
裏を返せば、無料ブログだと以上のリスクがあります。
そのため稼ぐつもりがあるのであれば、最初からWordPressで始めるのがおすすめです。
②稼げるブログの書き方・役割を勉強する
副収入を得るためにブログを書くのであれば、キチンと役割を意識した記事を書く必要があります。
- 収益記事
- 集客記事
それぞれ違った役割なので、書き方も変わりますよね!
収益記事では、広告商品などを売るための記事を書きます。
集客記事ではとにかく、数多く読んでもらえる記事を書いていき、収益ページに内部リンクで繋げるようにしましょう。
このように役割を意識して書き、ブログ全体で収益につなげる意識が必要です。
③SEO対策を学び検索で記事が読まれるようにする
ブログで副収入を得るために欠かせないのが、このSEO対策です。
SNSなどからの流入があっても本格的に稼ぐためには、SEO対策をして検索流入を確保しなければなりません。
- Google検索での意図や悩みを解決する内容
- 「専門性・権威性・信頼性」が構築されているもの
このような内容で、検索上位に表示されるような記事を書きまくります。
上位にあがるだけでなく、1位を狙っていく必要がある
④ブログ記事のタイトルの付け方を勉強する
ブログで副収入を得たいなら、記事のタイトルの付け方をしっかり学んでおく必要があります。
- 記事の顔としてSEO対策にも有効
- 検索ページに表示された際のクリック率に影響
SEO対策をして上位に表示させ、その記事をクリックして読んでもらう。
クリックされるかどうかは、タイトルだけで決まると言っても過言ではありません。
ブログ記事タイトルの付け方のコツが知りたい方は、[ブログ記事タイトルの付け方のコツ10個]で解説しているのでそちらをどうぞ!
ブログ記事のタイトルはめちゃくちゃ大事なので、しっかりコツを覚えよう
⑤他サービスと連携してブログの流入を増やす
ブログで副収入を得るためには、SNSなど他サービスからの流入も侮れません。
- YouTube
- 日本ブログ村
上記のサービスはブログとも相性がよく、うまくすると大量流入も狙えるのでおすすめです。
⑥セールスライティングを学ぶ
副収入を得るためのブログにするには、収益を生むページでのセールスライティングも非常に重要です。
せっかく記事が読まれたのに物が売れない!
そんな悲しい状況が怒らないためにもしっかり勉強しましょう。
- 希少性の法則を使う
- 売ろうとしすぎない
- 自信をもって言い切る
- カリギュラ効果をつかう
- 分析麻痺を起こさせない
ほんの一例ですが、このように売るための文章で大事なことはたくさんあります。
文章だけで販売する文章のプロとして、自覚をもって勉強するといいですね!
⑦ブログの方針を決める
副収入を得るためにブログを書いていくならば、その方針を早めに定めましょう。
最初からスキルがあったり、売るものがハッキリしているならそこを突き詰める!
特に何もない場合は書きながら絞っていくしかないが、テーマは3つくらいにしぼって書くのがおすすめ。
ブログのネタに困っている方は、[ブログネタの具体例185個]で解説しているのでそちらをどうぞ!
⑧Googleアドセンスに登録する
副収入を得るためのブログとして、Googleアドセンスを利用する方法があります。
Googleアドセンスとはユーザーにとって最適な広告が表示され、その広告がクリックされるたびに報酬が受けれ取れるものですね。
このGoogleアドセンスで稼ぐには、とにかく多くの読者を集めることがカギとなります。
ワンクリックでの単価はそれほど高くないので、これで稼ぐには相当のアクセス数が必要です。
ブログでGoogleアドセンスの審査を通過する方法は、[ブログでGoogleアドセンスの審査を通過する3ポイント]で解説しています。
⑨ASPを登録してアフェリエイトをする
ブログで副収入を得るための王道が、このアフェリエイトによる報酬です。
ブログに広告を貼って、その商品が売れると報酬が入る仕組みのことですね。
ASPとはその広告主との間に入ってくれるサイトのことを指します。
まずはこれらのASPで紹介されている広告をみて、売る商品を決めてから執筆にかかることをおすすめします。
⑩ブログはとにかく継続が命
ブログで副収入を得るためには、とにかく継続させることが大事です。
ブログは1ヶ月、2ヶ月で稼げるようなものではありません。
最初は収入がなくても、必死にくらいついて継続した人だけが満足に収入を得ることができるのです。
上図のようにスキルや記事数をアップさせていけば、突然収益が爆増することがありますよ!
ブログで副収入をつくる際の3個の注意点
ブログで副収入を得る際は次の3つの注意点を把握しておきましょう。
- 利益が出だしたら確定申告で税金対策をしよう
- 誹謗中傷はダメ!絶対!
- 著作権侵害の最低限の知識をつけておく
これらを深掘りしていきますね。
①利益が出だしたら確定申告で税金対策をしよう
ブログで20万円以上の副収入を得た場合は、確定申告をしなければなりません。
[平成31年4月1日現在法令等]
大部分の給与所得者の方は、給与の支払者が行う年末調整によって源泉徴収された所得税額と納付すべき所得税額との過不足が清算されますので、確定申告の必要はありません。
しかし、年末調整が済んでいる給与所得者であっても、その給与所得以外に副収入等によって20万円を超える所得を得ている場合には、確定申告が必要となります
以上のとおり、税金の支払い義務が発生します。
対象になる人は、2月16日~3月15日に税務署に確定申告の書類を提出しましょう。
(※2020年はコロナの影響で4月15日まで延長されていました)
これを怠ると後に、追加で税金を支払わなければならなくなるので、忘れず処理しましょう!
②誹謗中傷はダメ!絶対!
副収入を得るためにブログを書くなら、誹謗中傷など他人の迷惑になるような文章を発信しないように心がけるべきです。
ブログを書いて更新することは、その瞬間に全世界の人があなたの文章が読める状態になります。
- 本業の社外秘情報をもらす
- 他人の誹謗中傷を発信する
- 誰かの個人情報を書く
これらに該当するブログを書かないよう、気を付けるのがポイントですね。
③著作権侵害の最低限の知識をつけておく
ブログで副収入をつくる際には、著作権を侵害しないように注意しましょう。
こちらも知らなかったでは済まない犯罪となるので、最低限の知識はもたなければならないですね!
ブログで注意すべき著作権について知りたい方は、[ブログで注意すべき著作権侵害]で解説しているのでそちらをどうぞ!
ブログで副収入をつくる10個のコツまとめ
本記事では、ブログで副収入をつくる10個のコツと3つの注意点について詳しく解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ココがポイント
- ブログで副収入をつくることは可能
- ブログで収入を得る仕組みは主に広告報酬
- 収入を得るためのには相応の覚悟が必要
ブログは本気でやれば、人生が変わるほどの収入になる可能性も秘めています。
まさにローリスクハイリターンの副業なのでおすすめです。
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- ブログを始めよう
- ブログの書き方を勉強しよう
- ブログで稼ぐ仕組みを深掘りしよう
ブログを開設する方法は、[ブログの始め方5STEP]の記事にまとめたのでそちらをどうぞ。
以下も読んでおくと、副収入を作るブログのスタートダッシュが更に上手くいきますよ!
≫ブログを始める時の注意点25個【知らないと99%失敗するぞ】
アフィラの小言
ブログで副収入を作れば、人生が変わっていきます。
私の体験談ですが、初めは月1万でプチ贅沢ができるようになり、月5万で本とかの自己投資がバンバンできるようになり、月10万で会社への依存性が低くなり、月30万でいつ仕事を辞めてもいいやって気持ちになりました。
その後、実際にブログ飯でフリーランスとして独立して、今は好きな時間に好きな場所で自由に生活出来てます。
副収入を得られれば人生を変えていけるので、数年後にその地点を目指して、ブログやっていくのもアリですね。