\フォロワー増やしたい人必見/

ブログ

ブログでGoogleアドセンス審査を通過するための3ポイント【収入を得る方法】

2020年8月29日

Googleアドセンスの審査が通りません
かんすけ
アフィラ
審査は厳しくなっているからな
とりあえず記事を増やしていけば、審査は通りますよね
かんすけ
アフィラ
喝ぁーっ!適当にやっても通らないぞ!ポイントをおさえろ!
  • ブログのアドセンスの審査が通るコツが知りたい
  • ブログのアドセンスが何かわからない
  • ブログのアドセンスを始め方が分からない

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  1. Googleアドセンスの審査に通るコツ
  2. アドセンスのメリット・デメリット
  3. Googleアドセンスの設定方法

本記事では「Googleアドセンス審査を通過するためのポイント」を紹介。

読み終えれば、アドセンスを理解し、ブログで稼ぐための方法を増やすことが出来ます。

 

 

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

5年目ブロガーの私が、Googleアドセンスの審査を通過する方法について書いていきますね!

 

ブログでGoogleアドセンス審査を通過するための3ポイント【収入を得る方法】

Gooleアドセンスの審査を通過しないんです
かんすけ
アフィラ
審査を通過するためのポイントがあるんだ!

ブログでGoogleアドセンス審査を通過するためには、3つのポイントがあります。

[box01 title="Googleアドセンス審査ポイント"]

  1. 一定のコンテンツ数を用意
  2. アドセンスポリシー違反がない
  3. プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを掲載

[/box01]

ポイントを知っておくことでGoogleアドセンスの審査を通過しやすくなります。

ここから詳しく紹介していきます!

審査を通過するポイントは3つ

一定のコンテンツ数を用意する

記事はどれだけ書けばいいですか?
かんすけ
アフィラ
10記事以上は書いておけ!

ブログでGoogleアドセンス審査を通過するためのポイント1つ目は、「一定のコンテンツ数を用意することです。

 

Google先生は明確な本数を示していませんが、記事のないサイトは評価されません。

継続的に記事を書いている「質の良いサイトであること」をPRするために、10本以上の記事を書いておくことがおすすめです。

基準を満たす10本の記事を準備

アドセンスポリシー違反がないこと

アドセンスポリシーってなんですか?
かんすけ
アフィラ
Googleアドセンスのルールのことだ!

ブログでGoogleアドセンス審査を通過するためのポイント2つ目は、「アドセンスポリシー違反がないこと」です。

アドセンスポリシーとは、Googleが決めている広告を掲出に関するルールです。

次のようなコンテンツが含まれていると、Googleは広告を掲出しないのです。

Google では多様性を尊重し、他者への思いやりを大切にしています。そのため、衝撃的なコンテンツを表示したり、憎しみ、偏見、差別を助長したりするような広告やリンク先は許可していません。(中略)

・危険または中傷的なコンテンツ
・衝撃的なコンテンツ
・デリケートな事象
・動物への残虐行為

引用:Google広告ポリシー

 

人や動物を傷つけたり、不快感を覚えるようなコンテンツは絶対にやめましょう!

Googleのルールを守ってアドセンス審査出す

プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを掲載すること

他に気をつけるポイントはありますか?
かんすけ
アフィラ
サイトの信頼性に関わる内容をチェックしよう!

ブログでGoogleアドセンス審査を通過するためのポイント3つ目は、「プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを掲載すること」です。

プライバシーポリシーを設置することで、誠意ある運営をしていることを示しましょう。

 

Googleアドセンスにはプライバシーポリシーの設置は必須となっているので、忘れず設置しましょう。

サイトのプライバシー ポリシーについて

プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。

Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。(以下略)

参考≫Adsenseヘルプ 必須コンテンツ

お問い合わせフォームの設置についても、連絡を取る手段をブログ内に設ける必要があります。

ブログの記事に問題や質問がある場合に連絡が取れる手段があることで、サイトの信頼性が高まります。

 

「Contact Form7」というプラグインを導入すれば、お問い合わせフォームは簡単に作れますよ。

プライバシーポリシー、お問い合わせフォームを設定

Googleアドセンスでブログ収入を稼ぐ仕組み【メリット・デメリットも解説】

Googleアドセンスでどうやって稼げるんですか?
かんすけ
アフィラ
収入を得る仕組みを解説するぞ!

Googleアドセンスで収入を得る仕組みについて、解説していきます。

Googleアドセンスでブログ収入を稼ぐ仕組み【メリット・デメリットも解説】

簡単にいうと仕組みは上記のとおりです。

Google社が発行する自動クリック型報酬広告をブログに掲載し、読者が広告をクリックすると報酬が発生します。

Googleアドセンスはブログで収入を得る手段です。

Google アドセンス(Google AdSense)とは?

Googleアドセンスって何ですか?
かんすけ
アフィラ
広告料を得られる仕組みのことだ!

ブログの収入源であるGoogleアドセンスとは、1回クリックすると、数十円〜数百円の報酬を得られるネット広告のことです。

 

広告をクリックするだけで収入が発生するので、多くのユーザーに利用されています。

Googleから広告料がもらえます

Google アドセンスの仕組みは?

Google アドセンスの仕組みは?

Googleアドセンスはどんな仕組みでお金をもらうんですか?
かんすけ
アフィラ
Google経由で広告料を貰うんだ!

ブログでGoogleアドセンスの収入を得る仕組みについて、より詳しく解説していきます。

Googleアドセンスでブログ収入を稼ぐ仕組み【メリット・デメリットも解説】

  1. 広告主がGoogleに掲出
  2. ブログとGoogleが契約
  3. ユーザーがあなたのブログの広告をクリック
  4. Googleから報酬が支払われる

Googleが広告代理店の役割をしていて、広告主とブログを繋いでいます!

広告主・Google社・ブロガー・ユーザーの4者の関係を理解する

Google アドセンスのメリットは?

Googleアドセンスのメリットって何ですか?
かんすけ
アフィラ
自動で広告出しをしてくれることだ!

ブログでGoogleアドセンスの収入を得るメリットについて、解説していきます。

Googleアドセンスの1番のメリットは、”Googleが自動で広告を選んでくれること”

 

ブログの内容やユーザーの情報から最適な広告を選んで表示してくれるので、クリックされる可能性が上がります。

初心者でもPV数さえ稼げればブログ収入が発生するのはポイントですね。

Googleアドセンスは自動で最適な広告が表示される

Google アドセンスのデメリットは?

アドセンスのデメリットってなんですか?
かんすけ
アフィラ
ルールが多いことだな!

ブログでGoogleアドセンスの収入を得るデメリットについて、解説していきます。

Googleアドセンスの1番のデメリットは、”Googleの定めるルールが厳しいこと”です。

 

特に次の2点は大きなポイントです。

・独自ドメインでないと審査が通らない

・Googleが定めるペナルティの基準が厳しい

独自ドメインでないと審査が通らないとは、無料で作れるブログではGoogleアドセンスは利用できないことを指します。

 

またGoogleの定める基準に違反すると、アカウントの停止や無効とされるので、注意が必要です。

Googleアドセンスはルールが厳しい

ブログでGoogle アドセンスを始める3ステップ

Googleアドセンスはどうやって始めるんですか?
かんすけ
アフィラ
分かりやすく解説していくぞ!

ブログでGoogleアドセンスを始めるための3ステップを解説していきます。

 

次の3ステップでGoogleアドセンスを始めることが出来ます。

  1. AdSense アカウントを作成して申請する
  2. AdSense アカウントの有効化
  3. 審査結果を確認する

この3ステップで進めて行けばOKです!

Googleアドセンスを始めるには、3ステップがあります。

AdSense アカウントを作成して申請する

最初は何をすればいいですか?
かんすけ
アフィラ
Adsenseアカウントを作るんだ!

ブログでGoogleアドセンスを始めるには、まずAdSense アカウントを作成して申請しましょう。

①Googleアドセンスの公式サイトにアクセスします。

≫Googleアドセンス

 

②トップページの「利用開始」をクリックします。

 

 

③フォームに沿って内容を入力し、「保存して次へ」をクリック

 

④フォームに沿って内容を入力し、「アカウントの作成」をクリック

⑤支払い情報の入力、認証を済ませて完了です!

AdSence用のアカウントを作ります。

AdSense アカウントの有効化

AdSense アカウントの有効化

アカウントを作ったら、何をするんですか?
かんすけ
アフィラ
サイトにGoogleアドセンスの設定を入れるんだ!

ブログでGoogleアドセンスを始めるための2step目は、AdSenseアカウントの有効化をすることです。

 

アカウントを作成した後、下図のようにサイトに指定のコードを埋め込みます。

サイトにコードを埋め込むことで審査ができる状態になります。

WordPressブログ(サイト)に確認コードを埋め込む

審査結果を確認する

サイトにコードを入れたら、どうしましょう?
かんすけ
アフィラ
Googleからの連絡を待つんだ!

ブログでGoogleアドセンスを始めるための3つ目は、「審査結果を確認する」です。

Adsenseアカウントを有効化すると、Googleがサイトの審査に入ります。

 

数日後、Googleからメールが来て審査結果がわかります。

上記のようなメールが来れば審査合格になり、Googleアドセンスを始めることができます。

審査不合格になった場合は、先に紹介した審査に合格するための3つのポイントを確かめて再審査を依頼すると良いです。

審査を通過する必要があります。

ブログのアドセンス収入を最大化する広告配置とは

審査に合格したら、お任せでいいですか?
かんすけ
アフィラ
アドセンス収益を出すために、最適な広告配置があるんだ!

ブログのアドセンス収益を最大化するためには、適切な位置に広告を配置する必要があります。

その配置位置は、「目次上、まとめh2の上、記事直下」になります。

✅Googleアドセンスの配置
・目次上
・まとめh2の上
・記事直下

設置位置のイメージは以下図の通りです。

 

○目次上

 

○まとめh2の上

 

○記事直下

 

配置によってクリック率が変わり、アドセンス収益額に大きな差が出るため気を付けましょう。

目次上、まとめh2の上、記事直下に配置しよう。

まとめ:ブログで稼ぐために、Googleアドセンス を活用しよう

Googleアドセンス、始めてみますね!
かんすけ
アフィラ
ブログで稼ぐ方法は多い方がいいからな!

本記事では、ブログで収入を得るためのGoogleアドセンスについて、審査のコツ、始め方を解説してきました。

重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。

ココがポイント

  1. Googleアドセンスの審査に合格するコツ
  2. Googleアドセンスの概要
  3. 収益を生みやすい位置にGoogleアドセンスを配置する

Googleアドセンスを理解して、ブログで稼ぐ方法を増やしましょう!

今すぐできる具体的TODO

具体的TODO

  • Googleアドセンスに受かるための準備
  • アドセンスの審査を受ける
  • アドセンスの広告配置を最適化する

 

アフィラの小言

アフィラ
実はアドセンスより稼げる方法がある

Googleアドセンスはブログの収益化手段として一般的ですが、収益額はそれほど高くありません。

ASP案件や自社サービスで稼いだ方が何倍も効率が良いため、アドセンス収益をメインにするのは避けた方が良いでしょう。

 

アドセンスだけで稼ぐ手法(トレンドアフィリエイト)もあるにはあるのですが、ストック性がなかったりするので微妙です。

ブログの王道の稼ぎ方が知りたいって人は、下の記事で詳しく解説しているので、そちらもどうぞ。

ブログで稼ぐ仕組み3パターンを画像22枚でわかりやすく解説!【初心者でも納得】

-ブログ

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5