



- ブログがずっと0pvで辛い
- なぜ0pvのままなのか原因が分からない
- 0pvの状態を抜け出したい
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 始めてからしばらくは0pvが当たり前
- 0pvが続いてしまう2つの原因
- 0pv状態から抜け出す3つの方法
本記事では「ブログが0pv状態であることから抜け出す方法」を紹介。
読み終えれば、ブログが0pvを脱して人生を変える足掛かりにすることができますよ。
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)
5年目ブロガーにしてブログ飯を達成した私が、ブログが0pvが続く理由と脱却方法について分かりやすく書いていきます。

ブログでアクセス数については、[ブログのアクセス数を徹底解説]で解説しているのでそちらを先にどうぞ!
目次
初心者のブログが0pvなのは当たり前【読まれない2つの理由】


ブログを始めてしばらくの間、0pvが続くのは当たり前のことなんです。
それには以下の理由があります。
- Google検索で上位表示されていない
- 検索エンジン以外の流入経路が確保できていない
これらを改善していくと、0pvから脱することも可能です。
読まれるブログにするために、何をすればいいかハッキリさせていきますね。
ブログが読まれるにはGoogle検索で上位をとる必要がある【SEO対策】


ブログで0pvを脱して読まれるブログになるには、Google検索で上位に表示される必要があります。
敢えて「Google検索」と書いたのには理由があります。
- 検索エンジンの割合はYahoo!とGoogleで9割を超える
- Yahoo!もGoogleの検索アルゴリズムを使っている
つまり日本人にブログを読んでもらいたければ、Google検索で上位をとる必要があるんです。
これにはSEO対策と呼ばれる、検索エンジンの特性を理解して記事を書かなければいけません。
SEO対策を行い、検索エンジンから集客できるようになるのが重要ですよ!
≫「なるほど!」 誰でもわかるSEO ~Googleに好かれる為の技術~
ブログは適当に書いても読まれると思っているのは間違い


ブログは適当に書いていると、0pv記事の量産をすることになってしまいます。
理由は単純に人の目に触れる機会が生み出せないから。
- 1記事2,000文字以上書く
- 検索キーワードを意識した文章を書く
- 書きたい文章でなく読まれる文章を意識する
記事に何を書くかについては、[ブログに何書く?記事の書き方]で解説しているのでそちらをどうぞ!
ブログ0pvからの脱出方法①:他サービスとの連携


ブログを0pvから解放する方法のひとつが、SNSなどのサービスと連携することです。
- YouTube
- 日本ブログ村
それぞれ詳しく説明していきます。
0pv→1pvを生み出すには、流入元を増やすのが一番手っ取り早い方法
Twitter×ブログの連携でPVを増やす


ブログの0pvから脱するための、おすすめ連携サービス一つ目はTwitterです。
たとえば、過去に次のようなツイートをしてブログへかなりの流入がありました。
✅新記事公開
/
ブログアクセス数を
1から10まで徹底解説
\▶️悩み
・アクセス数と収入の目安が知りたい
・アクセス数の確認方法がわからない
・アクセス数を増やす方法がわからないこんな悩みを解決します。
アクセス数が増えなくて悩んでいる初心者さんは是非👍
https://t.co/cKcXwsZRNJ— アフィラ@鬼努力5年目ブロガー (@afilasite) April 2, 2020
このようにブログの新記事を公開した時にTwitterでつぶやくと、ブログへのアクセスが期待できます。
Twitterフォロワー数が増えると、ブログのアクセスも増えてくる
Instagram×ブログの連携でPVを増やす


ブログで0pvを脱するために、Instagramも使えます。
ただしInstagramはフォロワー1万人を超えるまでは、プロフィールからしかアクセスが流せません。
設定方法は簡単で、プロフィ―ルを編集からURLを入力するだけ。
すると、このようにアカウントの下にURLが表示されるので、ブログのアクセスを増やすことができます。
※ちなみに私はnoteへアクセスを集めるようにしています。
YouTube×ブログの連携でPVを増やす


ブログで0pvを脱するために使えるサービスの3つ目は、YouTubeです。
YouTubeでチャンネルを作って発信する際に、概要蘭を使ってブログを紹介することができます。
動画の概要欄に貼っておくことで、YouTubeからブログへアクセスを集めることができます。
Pinterest×ブログの連携でPVを増やす


ブログの0pvを脱するためにおすすめしたいサービスのひとつが、このPinterestです。
最近ブロガー界隈で盛り上がっている、今かなり熱いサービスです。
- 手間があまりかからない
- ブログへの流入が見込める
- ピンから直接ブログへ流せる
- バズピンによる大量流入が狙える
ピンタレストは簡単にピンが作れる割に、ブログへアクセスを集めることが出来るので、アイキャッチなどの画像を作るのが好きならアリですよ!
ピンタレストは利用者も伸びているので狙い目のSNS
日本ブログ村への登録でPVを増やす


ブログの0pvを脱するための最後の案は、日本ブログ村などのブログランキングサイトに登録することです。
新規登録サイトとしてランキングに載る他、ニッチなジャンルやKWで引っかかる可能性もあります。
そこを狙えば0pvから脱する可能性が高まりますよ!
ブログ0pvからの脱出方法②:記事数を増やす


ブログで0pvから脱する方法の2つ目は、記事数を増やす事です。
少なくとも渾身の50記事書くまでは、読まれない前提で書きまくるといいですね!
- 60%の出来のブログ記事を量産
- 目標を決めて定期的な更新を継続
これらを深掘りしていきますね。
ブログを0pvから脱出するには60%の記事を量産


ブログで0pvを脱するために記事を量産する必要があります。
その方法の一つとして実践してほしいのが、60%の完成度で記事を更新してしまうことです。
- 更新してみないと上位が狙えるか判断つかない
- 更新スピードを上げて記事数を増やす
- 上位が狙えそうな記事は後からリライトすればいい
実際、私も新記事投稿時点では60%の完成度で書き、数カ月後にリライトして完成度を80%、90%にしていますよ!

リライト前提で記事を書く理由について詳しくは、[リライトが大前提(完成度60%でOK)]で解説しているのでそちらをどうぞ!
目標を決めて定期的な更新を継続する


ブログを0pvから抜け出したいなえら、目標を決めて定期的に更新するべきですね。
ブログが成長して稼げるようになるには、どうしても長期戦になりがちです。
だから最初に目標を定めて無理なく継続すると、精神的にも辛くない状態で更新を続けられますよ!
ブログ0pvからの脱出方法③:記事内容を充実させる


ブログで0pvから脱するためには、記事内容を充実させる必要があります。
- 検索キーワードを意識して書く
- タイトルと記事内容を一致させる
このあたりを深掘りしていきますね。
記事の内容を充実させるなら1記事1500文字以上を目安にしよう
検索キーワードを意識して記事をかく


前述したとおり、ログで0pvを脱するためには、検索で上位に表示される必要があります。
そのためには、検索キーワードを意識して記事を書かなければなりません。
たとえば「ブログ 30記事」で検索する人は何が知りたいのでしょうか?
- ブログを30記事書いた時のPV数が知りたい
- ブログを30記事書いた時の収益額が知りたい
- ブログを30記事以降のやるべきことが知りたい
記事を書くときはこのように、検索されているキーワードから検索の意図を逆算して記事を書いていきましょう。
その狙ったキーワードで上位に表示されるようになれば、ブログはどんどん読まれるようになりますよ!
キーワード選定の方法について詳しくは、[アフリエイトのキーワードの選び方3step]で解説しているのでそちらもどうぞ。
記事タイトルと内容がしっかり一致しているかが重要


ブログで0pvを脱するために記事タイトルを工夫しましょう!
当然のことですが、検索ユーザーはブログ記事のタイトルを見て、読むかどうかを決めます。
そのため、
記事タイトルの付け方で工夫するポイントは以下のとおり。
- 数字,カタカナをタイトルに含む
- 検索キーワードをタイトルに含める
- 【重要】などのカッコで強調してみる
ブログ記事タイトルのテクニックをもっと知りたい人は、[ブログ記事タイトルの付け方のコツ10個]の記事をどうぞ。

記事タイトルが思いつかない…って人は、[ブログ記事タイトル具体例195個]で具体例を沢山載せているので参考にどうぞ。
ブログ0pvの悩みから解放される3つの方法まとめ


本記事では、ブログの0pvから抜け出す方法について解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ココがポイント
- 最初は0PVでも当たり前
- 各SNSと上手く連携して脱出
- ブログ記事数を増やして脱出
- ブログ記事の内容を充実させて脱出
これを積み上げていけば0pvの現状を変えて、どんどん読まれるブログになっていきますよ!
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- Twitter、Instagramなどの検索外流入を増やす
- キーワード選定をしっかり行いニーズのある記事を書く
- 記事は60%の完成度で定期的に増やしていく
正しい努力の方向性でブログのPV数を増やしていきましょう!
アフィラの小言

ブロガーのジレンマとして、好きなことを書くのか、読まれる記事を書くのかは迷いどころです。
私は「文章は人に読んでもらってこそ価値がある」と考えているので、読まれる記事をまずは書いています!
一番は読まれる記事の中から、自分が書きたい内容を見つけることなので、キーワード選定やニーズ調査をするなかで、そういった記事を見つけるのが楽しいですよ!
アフィリエイトキーワードの選び方3ステップ【初心者向け完全解説】
ブログアクセス数とは?増やす方法・収入の目安・調べ方を1から10まで徹底解説