\フォロワー増やしたい人必見/

ブログ

ブログアクセス数とは?増やす方法・収入の目安・調べ方を1から10まで徹底解説

2020年4月2日

ブログのアクセス数って何ですか?
かんすけ
アフィラ
ブログにどれだけの人が来ているかだ
ふむふむ。あまり重要では無いですか?
かんすけ
アフィラ
喝ー!自分のブログを改善するのに超大事だぞ
  • アクセス数の確認方法を知らない
  • アクセス数を増やす方法がわからない
  • アクセス数と収入の目安が知りたい

こんな悩みをもつあなた向けに記事。

ブログアクセス数について次のことが書いてあります。

 

本記事の内容

  1. ブログアクセス数を調べる方法
  2. ブログアクセス数と収入の目安
  3. ブログアクセス数を増やす方法

本記事を読めば、ブログアクセス数について詳しく知ることができます。

 

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

5年目ブロガーの私が、ブログアクセス数を1から10まで解説します。

 

目次

ブログアクセス数とは?増やす方法・収入の目安・調べ方を徹底解説

ブログアクセス数とは?増やす方法・収入の目安・調べ方を徹底解説

ブログアクセス数ってなんですか?
かんすけ
アフィラ
自分のブログが読まれた数だ!

ブログアクセス数とは何かについて、まず解説します。

✅ブログアクセス数とは

・簡単に言えば「自分のブログが読まれた数」。

 

アクセス数が分かると何が良いんですか?
かんすけ
アフィラ
良い記事だったかどうかの評価、今後の分析に使える

ブログアクセス数とは、自分のブログを分析する重要な指標。

何故なら、記事は誰かに読まれるためにあるから。

つまり、ブログ全体の読者数を知ることは、ブログを改善していくのに重要。

  • ブログ全体の読者数
  • 各ブログ記事の読者数
  • Twitter等からやってくる人の数

こんな感じ。

ブログは読み手がいて初めて成立するので、アクセス数を増やして人気ブログを目指していきましょう!

 

ブログアクセス数とは?【完全初心者向け解説】

なんだかよく分かりません・・・
かんすけ
アフィラ
完全初心者向けに必須の部分だけ先に解説だ

「ブログアクセス数とは何か?」について、全く分からない完全初心者向けの解説をします。

  1. 読んでくれた読者の数
  2. 確認はGoogleアナリティクスを使用
  3. 増やすには「SEO対策の記事」を書いてSNSでも拡散

この3つ。

これだけは全ブロガーが理解すべき、義務教育レベル。

この後、深堀していきますが、まずここで頭に入れて下さい!

初心者向けには、[ブログアクセス数とは?【初心者はこの3つだけ押さえておけばOK】]に詳しく載ってます【完全初心者ならチェック】

 

ブログアクセス数を調べる方法・確認方法

ブログアクセス数を調べる方法・確認方法

アクセス数ってどうやって調べれば?
かんすけ
アフィラ
調べる方法を解説するぞ

ブログアクセス数を「無料で調べる方法・確認方法」について解説します。

アクセス数を調べるために、一般的に使われるツールは次の3つ。

この3つは無料で使えますし、ブックマークしておきましょ。

 

特にGoogleアナリティクスは自分のブログを調べるのに鉄板なので、必ず入れおくべきですよ。

自分のブログのアクセス数を調べるためにGoogleアナリティクスを使う

 

ブログアクセス数を調べる方法① | Googleアナリティクス

自分のブログのアクセス数を調べるツールは?
かんすけ
アフィラ
Googleアナリティクスを使うのが一番だ

ブログアクセス数を正確に調べる方法としては、Googleアナリティクスが一番です。

  1. Googleアカウントを作る
  2. Googleアナリティクスの登録
  3. トラッキングコードをサイトへ設置

この3STEPでGoogleアナリティクスは登録完了です。

どうやって使うんですか?
かんすけ
アフィラ
ユーザー概要を見るのが簡単

では、Googleアナリティクスの簡単な使い方を紹介します。

ブログアクセス数を調べる方法① | Googleアナリティクス

  1. Googleアナリティクスを開く
  2. [オーディエンス]をクリック
  3. [概要]をクリック

※右上で対象期間を変更可能

ここで簡単なアクセス数を確認が出来ます。

例えば、同じユーザーでも、午前と午後で1回ずつ自分のブログを見に来てくれたら、セッション数は2に増えます。

✅ブログ用語解説

  • セッション数⇒ブログの訪問回数
  • ユーザー数⇒ブログに訪れた人の数
  • ページビュー数⇒ブログのページが見られた数
  • ページ/セッション⇒1セッションあたりのページビュー数

これらの指標の分析を行い、ブログ・記事の改善に努めましょう!

 

ブログアクセス数を調べる方法② | シミラーウェブ

他に使えるツールは?
かんすけ
アフィラ
ライバルブログはシミラーウェブとウーバーサジェスト使う

ライバルブログのアクセス数を調べる方法に使えるのが、シミラーウェブ(SimilarWeb)です。

  • 月間アクセス数
  • サイト内滞在時間
  • 上位アクセス元サイト
  • 上位トラフィック先サイト
  • アクセス因の検索ワード

このように、細かい指標まで確認できる方法です。

ライバルブログのアクセス数を調べる方法の1つとして、覚えておくと良いです!

※ブログ運営期間が短いと表示されない時がある

 

ブログアクセス数を調べる方法③ | ウーバーサジェスト

ウーバーサジェストは何がわかりますか?
かんすけ
アフィラ
簡単な月間数と流入キーワードとかわかる

ライバルブログのアクセス数を調べる方法としてもう1つ使えるのが、ウーバーサジェスト(Ubersuggest)です。

  • 月間アクセス数
  • ドメインスコア
  • 月別のアクセス数推移
  • SEOキーワードランキング
  • 流入元関連キーワード

シミラーウェブと被りもありますが、両方のツールを併用して使うのを推奨。

何故なら、ライバルブログのアクセス数をより細かく分析できるから。

相手のブログを分析して、自分に足りないものを探しましょう!

 

ブログアクセス数を調べるツール解説【初心者目線】

アフィラ
ツールの初心者目線の解説

ブログアクセス数を調べるツールは次の3つ。

いろんな指標が調べられますが、まずはPV数(ページビュー数)を見ればOK。

他の数値は使い道が分かってきたら、分析しましょう!

[ブログアクセス数を調べる4つの方法を図解で詳しく解説【初心者向け】]に丁寧に解説に書かれてます。

アドセンスメインの場合、「1PV≒0.2~0.4円」が一般的。

 

ブログアクセス数の記事数の目安

ブログアクセス数の目安【記事数別】

アクセス数の記事数別の目安って?
かんすけ
アフィラ
ザックリだが目安を提示してみるぞ

ブログアクセス数の目安について、記事数別の観点から解説。

便宜上、アクセス数≒PV数で扱います。

  • 10記事:月30PV程度
  • 20記事:月100PV程度
  • 30記事:月100~1,000PV
  • 40記事:月500~3,000PV
  • 50記事:月1,000~5,000PV
  • 60記事:月1,500~7,500PV
  • 70記事:月2,000~1万PV
  • 80記事:月3,000~2万PV
  • 90記事:月4,000~3万PV
  • 100記事:月5,000~5万PV

※あくまで目安

このような感じ。

なお、記事数を増やすほど、関連記事をリンクで繋げられたり、検索順位が良くなるのでPV数はどんどん増えていきます。

 

ちなみに、ブログは30記事時点が1つの区切りになります。

30記事到達後からアクセス数を調べて、改善するくらいでOKです

30記事到達時点の情報は、「ブログ初心者で30記事達成!収益・PV(アクセス数)目安は?」で情報をまとめています。

 

ブログアクセス数と収入の目安

ブログアクセス数と収入の関係

アフィラ
収入とアクセス数の目安だ

ブログアクセス数の目安について、収入別の観点から解説。

  • 月0円:月1,500PV未満
  • 月1,000円:月1,500~4,500PV
  • 月5,000円:月4,500~9,000PV
  • 月1万円:月1万PV以上
  • 月3万円:月3万PV以上
  • 月5万円:月5万PV以上
  • 月10万円:月10万PV以上
  • 月30万円:月30万PV以上
  • 月50万円:月50万PV以上
  • 月100万円:月100万PV以上

※あくまで目安

このような感じ。

あくまで目安ですが、中盤以降は1PV(アクセス)あたりの収入が1~2円前後になるのが一般的。

なので私は「1PV≒1円」と考えて、目安設定してます。

序盤のブログは

  • 記事のクオリティが低い
  • Google先生が上位表示させない
  • ASPから高単価案件(クローズ)もらえない

の三重苦なのでPV単価が低くなりがちです。

ここで挫折する人多いですが、壁を超えると中盤以降は美味しい思いします(笑)

 

中盤以降はアクセス数≒1~2円くらいに落ち着きがち

※高単価ジャンルを狙ったり、特殊な要因があればもっと単価は上げられます

 

ブログアクセス数と収入の目安:月3万円稼ぐには?

月3万円稼ぐ目安は?
かんすけ
アフィラ
だいたい1日1,000PVだな

ブログアクセス数と収入の目安で、1つの大きな指標になるのが月3万円ライン。

1日あたりに1,000PV、月で30,000PVを達成できると「月3万円」を稼ぐことがみえてきます。

 

✅月3万円達成時のアクセス数

記事数:68
運用歴:6カ月
収入:32,000円
タイプ:雑記ブログ
アクセス数:35,000PV

月6桁ブロガーYURUさんのYURU BLOGより引用

月3万円を稼ぐためのあれこれが、[ブログのアクセス数3万PVでの収入目安は3万円]にて詳しく解説されてます。

他の方のリアルな実践記は1つのヒントになりますね。

月3万円を稼ぐのに1日1,000PVを目指していきましょう!

 

ブログアクセス数と収入の目安:アドセンスメインの場合

アフィラ
アドセンス特化ブログなら、アクセス数もっと必要

ブログアクセス数と収入の目安は「1PV≒1円」と述べました。

但し、Googleアドセンスをメイン収入とする場合は「1PV≒0.2~0.4円」が一般的。

月間ブログアクセス数(PV数) 月間アドセンス収入

  • ~1,000PV 数円~数百円
  • ~5,000PV 1,000円程度
  • ~10,000PV 3,000円前後
  • ~50,000PV 1万円程度
  • ~100,000PV 2万~4万円
  • ~500,000PV 10万~20万円
  • ~1,000,000PV 20万~40万円
  • ~5,000,000PV 100万~200万円
  • ~10,000,000PV 200万~400万円

「ブログアクセス数の目安|アドセンスの場合」より引用

この表が目安になります。

アフィリエイトか、アドセンスか、どちらをメイン収入にするかで、アクセス数の目安は異なるので注意。

詳しくは、[ブログアクセス数の目安|月20万円稼いだ時のPV(ページビュー)別の収入と記事数:デラプロ]に書かれてますよ。

アドセンスメインの場合、「1PV≒0.2~0.4円」が一般的。

 

ブログアクセス数が増えない3つの原因

ブログアクセス数が増えない3つの原因

アクセス数が増えないんですが・・・
かんすけ
アフィラ
増えない主な原因を3つ説明するぞ

「ブログアクセス数が増えない・・・」という悩みを持つブロガーは多いです。

そこで、ブログのアクセス数が増えない3つの原因を紹介します。

  1. 運用歴が短い
  2. 記事のクオリティが低い
  3. SEO対策が上手く出来ていない

この3つが主な原因。

それぞれの内容を深堀します。

 

アクセス数が増えない原因① | 運用歴が短い

1カ月目のブログはアクセス数伸びないんですか?
かんすけ
アフィラ
そうだ!3~6カ月は基本かかる

ブログのアクセス数が増えない原因①は、「運用歴が短いこと」です。

  1. 1~2週間で検索エンジンで表示
  2. 1カ月後くらいに30位などで順位をつける
  3. 30位前後の中で相対的に良いか判断される
  4. 良い場合は11~20位あたりで再度、判断される
  5. そのランク帯でもいい場合は1桁順位へ

このような流れで検索順位が決まるのが普通。

なので、運用歴が短いうちは上位表示される記事がなく、アクセス数が少ないのが当たり前です。

 

アクセス数が増えない原因② | 記事のクオリティが低い

記事のクオリティはアクセス数に大事ですか?
かんすけ
アフィラ
もちろん。ユーザーの役立つ記事を書くべき

ブログのアクセス数が増えない原因②は、「記事のクオリティが低いこと」です。

  1. 検索ユーザーの悩みを正確に当てる
  2. その悩みの解決法をわかりやすく記事にする
  3. 役に立つ記事だから滞在時間が長くなる
  4. Google先生から高評価を受けて高順位
  5. 順位が良いからアクセス数が多くなる

このような流れ。

  • ユーザーの悩みを正確に当てる
  • 解決法をわかりやすく記事にまとめる

この2つが出来ていない記事はクオリティの低い記事です。

ユーザーファーストで役立つ記事を書かなければ、アクセス数は増えません。

 

アクセス数が増えない原因③ | SEO対策が上手く出来ていない

SEO対策してないと、ダメなんですか?
かんすけ
アフィラ
Google先生に評価されるのも大事

ブログのアクセス数が増えない原因③は、「SEO対策がされていないこと」です。

どれだけ良い記事を書いても、SEO対策をしないと検索順位で上位表示は獲りづらいもの。

  1. 検索ユーザーにとって役立つ記事
  2. Google先生に認めてもらえる記事

この2つの観点が必要。

検索ユーザーにとって役立つ記事を書けば、基本的にGoogle先生にも認められやすくなります。

 

但し、それだけでは不十分。

SEO対策の基礎を実施して、Google先生から高評価をもらえる記事を書きましょう!

 

ブログアクセス数を増やす3つの方法

ブログアクセス数を増やす3つの方法

アクセス数を増やすにはどうすれば?
かんすけ
アフィラ
増やす方法3つを解説するぞ

ブログアクセス数を増やすために、特に重要な3つのアクセスアップ方法を解説します。

  1. 記事数を増やす
  2. ユーザーが役立つ記事を追及
  3. SEO対策をしっかり行う

1つを実施するだけではダメ。何故なら、「アクセス数アップの方法」は複数組み合わせることでシナジーを生むから

優先度高い物から1個1個実施して積みあげた先に、アクセス数が高い優良ブログを作ることができるんです!

 

ブログアクセス数を増やす方法① | 記事数を増やす

記事数を増やせばいいんですか?
かんすけ
アフィラ
一定のクオリティは保ちつつ増やそう

ブログアクセス数を増やす方法①は、「記事数を増やすこと」です。

凄いシンプルなんですが、ブログ内の記事数が増えれば増えるほど、アクセス数が右上がりのカーブで増えていきます。

  1. 単純にアクセス数の総和が増える
  2. 関連記事が増えるので内部リンクで繋ぎやすくなる
  3. 特定のジャンル記事が増えると、ブログ全体で検索順位が良くなる

こんな感じ。

私は特にこの戦法が好きです。

自分の作業量(効率×時間数)をと増やすと、記事数が増え、アクセス数が増えます。

シンプルイズベスト。

クオリティの低い記事を増やすと、サイト評価がマイナスになることがあります。

数にこだわるのではなく、「ユーザーが役立つ、質の高い記事」を積み上げることが大切。

 

ブログアクセス数を増やす方法② | ユーザーが役立つ記事を追及

役立つ記事を書けばアクセス数増えますか?
かんすけ
アフィラ
当然。ブロガーなせ役立つ記事を書こう

ブログアクセス数を増やす方法②は、「ユーザーが役立つ記事を追及すること」です。

  • 見やすい図
  • 読みやすい文章
  • わかりやすい図解
  • 綺麗なサイトデザイン
  • 悩みをドンピシャで当てる
  • 解決方法がわかりやすい
  • 情報が網羅的に書かれている
  • 深いニーズにも答える
  • 他に気になることには関連記事を用意

あげればキリがないです。

とにかく検索ユーザーにとって役立つ記事の追及。

 

常に「ユーザーファースト」を心がけて記事を書けば、アクセス数を増やすことが出来ます。

アフィラ
自分の書きたいことではなく、ユーザーが読みたいものを書く

ブロガーは総じて自分の書きたいことを書きがち。

しかし、求められているのは「読み手であるユーザーが読みたい記事」です。

アクセス数を増やしたいなら、これを常に心に留めましょう!

 

ブログアクセス数を増やす方法③ | SEO対策をしっかり行う

SEO対策も大事ですか?
かんすけ
アフィラ
検索順位を増やしたいなら、やはり大事

ブログアクセス数を増やす方法③は、「SEO対策をしっかり行う」です。

 

ブログのアクセス元で一番多いのは検索エンジン。

その検索エンジンで上位表示されるためのテクニック、即ちSEO対策を実施するのは極めて重要です。

今回は、その中でも特に重要な12個のSEO対策を紹介。

  • タイトル設定
  • 見出しにキーワード
  • 見出し直後文にキーワード
  • 見出し下に画像
  • PNG⇒JPG
  • altタグ設定
  • メタディスクリプション
  • 文字数は2,000字以上
  • パーマリンク設定
  • 表記揺れ対策
  • 指示語は使わない
  • キーワードは近接させる

この12個。

アクセス数を増やしたいならSEO対策の基礎だけでも実施しましょう。

詳しくは、[誰でもわかるSEO ~Googleに好かれる為の技術~]の無料noteで解説してます。

 

ブログアクセス数アップ方法 | 初心者向けSEO対策

アフィラ
初心者ブロガーはこれだけ!

ブログアクセス数アップのために、初心者ブロガーがやっておくべきSEO対策を紹介します。

  1. 記事のタイトル設定
  2. 見出しタグ(Hタグ設定)
  3. メタディスクリプション
  4. altタグ設定
  5. 内部リンクを繋ぐ

SEO対策が全く分からない方は、分からないままにしてはダメ。

知らないままにするのは、インフルエンザなのに病院行かないくらいヤバイレベル。

放っておかずに学んで、すぐ実践する姿勢が大事ですよ。

詳しくは、[ブログのアクセス数をアップさせる方法!ブログ初心者に必須の3選を紹介!:Megane Blog]に書かれてますよ。

初心者目線なので分かりやすいかと。

 

初心者ブロガーはこれだけは最低限やっておこう!

 

ブログアクセス数を増やす方法 | SNS連携

アフィラ
Twitter・YouTubeとの連携も有効

ブログアクセス数を増やす方法として、Twitter、YouTubeのコンテンツ連携をする方法があります。

  • ブログ ⇔ Twitter
  • ブログ ⇔ YouTube
  • Twitter ⇔ YouTube

こんなイメージ。

自分で複数コンテンツを作ることで、検索外のユーザーを獲得し、アクセス数を増やす手法です。

実際、私もTwitter×ブログ×noteをやってますが、かなりアクセス数アップに繋がってますよ👍

SNS連携については、[ブログアクセス数を増やす5つの方法:メデミ研究所]に書かれてますよ。

 

ブログアクセス数0は初心者なら当たり前

ブログアクセス数0は初心者なら当たり前

ブログのアクセス数が0の記事ばかりなんですが・・・
かんすけ
アフィラ
最初のころは当たり前だ

「ブログアクセス数0の記事ばかりで辛い・・・」という初心者ブロガーの悩みは尽きません。

しかし、それは当たり前です。

厳しいことを言えば、ブロガー歴1~3カ月のブロガーが書いた記事はクオリティが圧倒的に低い。

その上、ブログ全体で記事数も少ないですし、SEO対策も出来て無い。

これでは検索順位で上位表示されるわけがありません。

ブログのアクセス数0で当たり前です。

そんな・・・どうすれば?(泣)
かんすけ
アフィラ
3カ月目まではアクセス数など気にせず、練習だと思って書けばOK

これはブログ初心者ならみんな通る道。

 

落ち込む必要は全く無いんですよ!

「アクセス数0だから辛い、もうやめようかな・・・」って誰もが感じています。

そこをブロガーレベルUPのための練習期間だと割り切り、続けていく事ができる人は伸びます!

 

今のプロブロガーもみんな、最初はブログアクセス数0から始まってます。

最初はアクセス数0など気にせずブログを書きましょう!

初心者のブログアクセス数0は当たり前だから気にしない

ブログアクセス数の推移【右上がりカーブになる】

ブログアクセス数の推移【右上がりカーブになる】

ブログのアクセス数は長く運営するとどうなりますか?
かんすけ
アフィラ
右上がりのカーブで伸びていく

ブログアクセス数の推移について、解説します。

次の図を見て下さい。

何ですか、この図は?
かんすけ
アフィラ
成功曲線と呼ばれているものだ

この図は成功曲線と呼ばれ、副業の収益・ブログの収益などはこのカーブに従って伸びます。

ブログのアクセス数も同様に推移し、右カーブで上がっていきます。

 

つまり、努力量に収益・アクセス数は比例しない

これを覚えておきましょう(※但し、正の相関はあります)。

 

アクセス数は右上がりカーブ上に伸びるので、序盤は辛い。

しかし、上昇カーブは必ずやってくるので、辿り着くまでコツコツ積み上げていけばオーケー!

 

ブログアクセス数の推移が右カーブになる3つの理由

なんでカーブになるんですか?
かんすけ
アフィラ
積み上げによってシナジーが生まれるからだ

ブログアクセス数の推移が、右カーブ上になる3つの理由を解説します。

  1. 検索エンジンに正しく評価されるのに3~6カ月かかる
  2. 記事数が増えると1回の訪問で沢山読まれる
  3. ブロガーのスキルが上がっていくから

この3つ。焦らず正しく継続していけば、右カーブで伸びるのでコツコツいきましょう!

ブログアクセス数推移の詳細解説は、[ブログのアクセス数推移を大公開!【6か月は続けなきゃもったいない】:オガケンGO]が参考になりました。

 

ブログアクセス数とは?増やす方法・収入の目安・調べ方を徹底解説まとめ

ブログアクセス数とは?増やす方法・収入の目安・調べ方を徹底解説まとめ

アクセス数を増やせるよう頑張ります!
かんすけ
アフィラ
アクセス数0でも最初は気にせず、積み上げよう!

ブログアクセス数は分析・改善のための指標であり、増やせるよう日々改善あるのみです!

ココがポイント

  1. Googleアナリティクスで調べる
  2. アクセス数を増やす方法を積み上げる
  3. 最初はアクセス数0でも当たり前

 

今すぐできる具体的TODO

アフィラ
今すぐできるTODOだ

具体的TODO

 

こんな感じ。

正しいブログ知識を身につけ、ユーザーが役立つ記事を積み上げていけば、アクセス数は自然と増えますよ!

アフィラの小言

アフィラ
アクセス数は分析のためにある

ブログアクセス数は、他人と比較しやすい数値。

そのため、他ブロガーと比較したりして落ち込むために利用している人が多いです。

しかし、これではダメ。

アクセス数を調べる意味は、自分のブログの分析のためにある。

誰かと比べて一喜一憂するためではありません。

「どの記事がアクセス数を稼いでいるのか」、「少ないアクセス数で案件成約を獲れてる」といった分析のために使うべきです。

 

分析・改善という目的のために、ブログアクセス数を使えるブロガーを目指しましょう!

アフィラ
アクセス数を気にし始めるのは30記事からでOK

ちなみに、ブログで30記事時点が1つの区切りになります。

それまではアクセス数0でも当たり前なので、気にする必要無しですよ!

詳しくは、「ブログ初心者で30記事達成!収益・PV(アクセス数)目安は?」で情報をまとめています。

-ブログ

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5