\フォロワー増やしたい人必見/

ブログ

ブログ飯は無理なのか実態を暴露【現役ブログ飯ブロガーがガチで語る。】

2020年11月22日

ブログだけで生計を立てていきたいです!
かんすけ
アフィラ
高い目標を持つのは良いことだな
とにかく楽して生きていきたいです!
かんすけ
アフィラ
喝ぁーっ!ブログ飯を達成するのはかなり厳しいぞ!
  • ブログ飯は無理なのか知りたい
  • ブログ飯をしている人の感想が知りたい
  • ブログ飯に近づくコツが知りたい

こんな悩みを解決します。

 

本記事では「ブログ飯をすることが実際に可能なのか」を紹介。

読み終えれば、本当にブログだけで生活するという夢のような話は実現するのかが分かるようになりますよ。

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

現在もブログでご飯を食べている私が、ブログ飯の実態について書いていきます。

 

ブログ飯を実現するための目安

ブログ飯を実現するための目安

ブログ飯はどうなれば達成なのですか?
かんすけ
アフィラ
基準は人それぞれだな

ブログ飯を実現するための目安について解説していきましょう。

そもそもブログ飯とは、その名の通り『ブログ収益でご飯を食べられる(生活できる)状態になる』ことです。

ここでは下記の3つについて説明していきますね。

はっきり言うと、PVや収益などは人によってもバラつきがあるため正解はありません。

ここではブログ飯を達成して独立している筆者の視点で、上記3つの解説をしていきますね。

 

ブログ飯に必要なPV目安

ブログ飯に必要なPV目安

PVってどれくらい必要ですか?
かんすけ
アフィラ
稼ぐ手段によって変わるぞ

ブログ飯に必要なPVというのは収益化の方法やジャンルによっても違うため、それほど意識せずとも大丈夫です。

とはいえ強いてPV数を参考を伝えるならば、最低限下記の数字を目指すのがおすすめ。

  • Googleアドセンス:月間20万PV以上
  • アフィリエイト:月間5万PV以上

アドセンスの場合、とにかく記事を読んでもらうことが収益を出すにも最適なので、PVを稼ぐことは超重要です。

一方でアフィリエイトは商品単価などによっても収益は左右されるため、アドセンスよりは少ないPVでも稼げます。

 

ブログ飯に必要な収益目安

ブログ飯に必要な収益目安

ブログ飯はいくら稼げればできますか?
かんすけ
アフィラ
それぞれ生活水準による

ブログ飯に必要な収益目安についても、明確な答えはありません。

人それぞれ生活水準も違うので、自分が1ヶ月に使う出費を意識しつつ目安を考えるのがおすすめです。

 

筆者の意見としては、月間収益が6桁後半を達成していければブログ飯のチャンスに近づくと言えます。

まずは月4桁、月5桁、そして月6桁と段階ごとにレベルアップしていきましょう。

月間で6桁後半を稼げばブログ飯も見えてくる

 

ブログ飯をしている人の割合

ブログ飯をしている人の割合

ブログ飯をしている人ってどれくらいいますか?
かんすけ
アフィラ
ブロガー全体の数パーセントだな

ブログ飯をしている人の割合は、公言していなければ判断は難しいです。

ですがアフィリエイトで1ヶ月間の収入に関する調査(2020年)を見ると、全体の10%弱は月50万円以上を稼いでいます。

 

アフィリエイトの月間収益表
出典:アフィリエイトマーケティング協会-アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2020

もちろん副業としてブログ運営を進めている人もいるため、現状でブログ飯をしている人は数パーセントと言えるでしょう。

TwitterなどのSNSでブロガーとの交流を深めていけば、ブログ飯で生活している人にも出会いやすいです。

 

ブログ飯は無理ではない3つの理由

ブログ飯は無理ではない3つの理由

やはりブログ飯って厳しそうです…
かんすけ
アフィラ
だが不可能ではないぞ!

ブログ飯は無理だという人も多いですが、絶対に不可能というわけではありません。

現在もブログ飯を行っている筆者の考える理由は、下記の3つです。

どれもこれからブログを始めたいと考えている人を含め、ぜひ知ってもらいたい内容です。

一つひとつ解説していきますね。

 

①副業でも月に6桁を稼ぐ人は多い

①副業でも月に6桁を稼ぐ人は多い

そもそも月6桁も稼ぐなんて可能ですか?
かんすけ
アフィラ
本気で取り組めば誰でもチャンスはある

ブログ飯は無理ではない理由①は、「副業でも月に6桁を稼ぐ人は多いから」です。

副業で6桁を稼ぐ人を身近で見たことがないかもしれませんが、全国には副業で稼ぐ人が無数にいます。

 

実際に筆者も副業ブロガーとして6桁以上の収益を出してから、ブログ飯で独立しました。

まずはSNSを通してブログで稼ぐ人と交流しつつ、モチベーションを高めていきましょう。

 

②一点集中すればもっと稼げる

②一点集中すればもっと稼げる

作業をしても稼げなかったらツラいです
かんすけ
アフィラ
本気になって取り組めば成果はついてくる

ブログ飯は無理ではない理由②は、「一点集中すればもっと稼げるから」です。

作業すれば作業した分だけ、成果として返ってくるのがブログの特徴といえます。

 

収益と作業量の関係を図で表すと、下記のような感じ。

このように、開始直後は収益がほぼゼロの状態が続きます。

それでも粘り強く継続しつつブログに取り組めば、どこかでブレイク点が訪れるのです。

 

とにかく稼いで生活を豊かにしたいと決めたのならば、作業時間を確保してブログに一点突破していきましょう。

 

③ブロガーは将来性がある

③ブロガーは将来性がある

そもそもブログを今から始めて大丈夫なのか心配です…
かんすけ
アフィラ
ブログには将来性しかないぞ

ブログ飯は無理ではない理由③は、「ブロガーは将来性があるから」です。

ブログを運営することでマーケティングの力も身に付くため、仕事に活かす場合でも役立つこと間違いなし。

具体的には下記のような仕事が獲得できますよ。

  • ブログコンサル
  • Webマーケター
  • Webディレクター
  • SEOコンサルタント
  • 有料note販売

上記のようなネット時代に旬の仕事にも結び付けられるのは、正直な話メリットだらけです。

ブログ飯を達成したというのは大きな実績となるため、積極的に目指していきましょう。

 

ブログ飯を実現するメリット3選

ブログ飯を実現するメリット3選

ブログ飯ってどんなメリットがありますか?
かんすけ
アフィラ
実際に感じたメリットは3つある

ブログ飯を実現するメリットは下記の3点です。

どれもブログ飯を達成して独立した筆者が感じた生の意見となっています。

それでは1つずつ確認していきましょう。

 

①時間に縛られずに働ける

①時間に縛られずに働ける

ブログ飯最大のメリットは何ですか?
かんすけ
アフィラ
時間を気にせず稼げることだな

ブログ飯を実現するメリット①は、「時間に縛られずに働ける」です。

会社に出勤することなく、好きな時間で記事を書きつつお金を稼げるのが最大の特徴と言えるでしょう。

 

筆者の場合は早朝に起床して記事を書くというように、会社員ではできないような時間の使い方をしています。

またパソコンとネット環境があればいつでも作業できるため、自宅だけでなくカフェや旅先で働けるのも便利ですよ。

 

②面倒な人間関係がなくなる

②面倒な人間関係がなくなる

会社の人間関係で悩んでいて…
かんすけ
アフィラ
ブログで食べていければ嫌な人間関係は消える

ブログ飯を実現するメリット②は、「面倒な人間関係がなくなる」です。

筆者も会社員時代では上司とのトラブルや行きたくもない飲み会で、ずっと憂鬱な状態でした。

 

ですがブログで生計を立てていければ誰にも邪魔されることなく、自分のペースで作業に没頭できます。

職場のストレスで毎日がツラい…という方は、ブログ飯を達成するのが一つの解決手段と言えるでしょう。

ブログ飯を達成すれば会社の面倒な人間関係から解放される

 

③収入の上限突破が出来る

③収入の上限突破が出来る

今の給料に正直満足していないです
かんすけ
アフィラ
ブログなら収益が青天井だ

ブログ飯を実現するメリット③は、「収入の上限突破が出来る」です。

多くの職種と違ってブログは収入が青天井なため、トップブロガーであれば年収が億単位の人も実在します。

 

会社で働かなければ時間のほぼすべてをブログに注げるため、収入もガンガン増やせるのです。

もちろん並大抵の努力では達成できませんが、本気で稼ぎたいと思っている人なら全力でおすすめします。

 

初心者にブログ飯はおすすめしない3つの理由

初心者にブログ飯はおすすめしない3つの理由

いきなりですがブログ飯を始めます!
かんすけ
アフィラ
初心者ブロガーにはおすすめしないぞ

ブログ初心者の方であれば、いきなりブログ飯に挑戦することはおすすめできません。

主に下記3点のような理由があります。

どれも初心者ブロガーにはハードルの高いものなので、ある程度ブログで稼げるようになってから目指すのが良いでしょう。

それでは理由を3つ解説していきますね。

 

①月によって収益にばらつきがある

①月によって収益にばらつきがある

ブログは安定して稼げますか?
かんすけ
アフィラ
毎月不安定になりがちだな

初心者にブログ飯はきつい理由①は、「月によって収益にばらつきがあるから」です。

ブログで稼ぐということは、Googleやアフィリエイト案件に依存するという証拠。

 

検索順位の変動で急に収益が落ちたり、稼いでいた案件がなくなる…なんてリスクと戦い続けねばなりません。

不安定な立場でも耐え切るマインドが、ブログ飯を目指すなら何よりも重要です。

 

②毎日ブログに取り組む必要がある

②毎日ブログに取り組む必要がある

ブログで稼げたら不労所得になりそうですね
かんすけ
アフィラ
ブログで不労所得は不可能だぞ

初心者にブログ飯はきつい理由②は、「毎日ブログに取り組む必要があるから」です。

たとえブログで稼げたとしても、更新せずに放っておいては数ヶ月で収益が激減してしまいます。

 

ブログの内容は日々更新していかなければすぐに古くなるので、毎日継続して運営していくのは不可欠。

ブログに専念できるからこそ、誰よりも突き抜けるくらいの作業を日々休まず続けていきましょう。

 

③アプデで収益が落ちる可能性がある

③アプデで収益が落ちる可能性がある

アプデはそんなに影響があるのですか?
かんすけ
アフィラ
収益がゼロになる可能性もあるからな

初心者にブログ飯はきつい理由③は、「アプデで収益が落ちる可能性があるから」です。

数ヶ月おきに実施されるGoogleアップデートに被弾すると、順位が低下してアクセス数や収益が激減する可能性もあります。

 

例えば2018年8月のコアアルゴリズムアップデートでは、YMYL(お金や生活関連)のブログが一気に落とされました。

まさにブログ飯で生きていくのは「一寸先は闇状態」だと理解しておきましょう。

 

ブログ飯を実現するまでにやったこと5選

ブログ飯を実現するまでにやったこと5選

ブログ飯を実現するには何をすべきですか?
かんすけ
アフィラ
やっておくべきこと5つをまとめるぞ

ブログ飯を実現するまでに私がやったことを、5つ厳選してまとめていきます。

 

これらは筆者を含め、ブログ飯を達成している人なら誰もがやっているものです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

①SEOを学ぶ

①SEOを学ぶ

ブログで稼ぐならSEOは必須ですか?
かんすけ
アフィラ
SEOを理解しなければブログ飯に近づけない

ブログ飯を実現するまでにやったこと①は、「SEOを学ぶ」です。

アクセス数を増やして集客を成功させるためにも、SEO対策をするのは必須。

 

下記のような方法で、初心者でも簡単に知識を得ることができます。

  • 書籍で学習する
  • noteやブログを読む
  • SNSから情報収集する

筆者も初心者向けのSEO対策noteを無料でまとめているので、集客を成功させたい方は下記の記事をご覧ください。

≫「なるほど!」 誰でもわかるSEO~Googleに好かれる為の技術~

 

②ブログを書きまくってスキル付ける

②ブログを書きまくってスキル付ける

ブログ飯を実現するためにすべきことは?
かんすけ
アフィラ
とにかく記事を書きまくろう

ブログ飯を実現するまでにやったこと②は、「ブログを書きまくってスキル付ける」です。

とにかくノースキルの状態から始めるなら、まずは記事を書き続けるしかありません。

 

自分で手を動かしてこそ伸ばすためのテクニックも理解できるので、数年は継続していく気持ちで取り組みましょう。

ブログを継続するコツについて詳しくは、[ブログを継続するコツ5選]で解説しています。

 

③定期的にリライトする

③定期的にリライトする

とにかく記事を書き続けます!
かんすけ
アフィラ
数ヶ月したらリライトも忘れずにな

ブログ飯を実現するまでにやったこと③は、「定期的にリライトする」です。

記事数を増やすのはもちろんのこと、数ヶ月おきに作成した記事を改善していきましょう。

 

主にリライトを優先すべき記事は下記のようなもの。

  • 50位以内の記事
  • 収益化につなげられる記事
  • 新しい情報に更新すべき記事

Googleサーチコンソールなどの分析ツールを利用しながら、上位表示させる必要のある記事を中心にリライトしていきましょう。

 

リライトについて詳しく知りたい方は、[ブログ記事はリライトが大前提]で解説しています。

 

④稼げるジャンルを狙う

④稼げるジャンルを狙う

どのジャンルで記事を書けばいいですか?
かんすけ
アフィラ
自分に合ったジャンルを選ぶのが吉

ブログ飯を実現するまでにやったこと④は、「稼げるジャンルを狙う」です。

ジャンルを選定することはブログが伸びるかどうかを左右する、大きな分岐点といえます。

 

下記のような基準を通して、ジャンル選びを進めていきましょう。

  • 興味や関心がある
  • 自分が得意である
  • 世間の需要がある
  • アフィリエイト案件がある

特にアフィリエイト案件の有無は、収益を生み出すためにも絶対に確認すべき条件です。

収益につなげられないジャンルで記事を書いても時間がもったいないので、丁寧に書きたいテーマを選んでいきましょう。

 

稼ぐためにおすすめのジャンルについては、[稼ぐブログのおすすめジャンル一覧]で解説しています。

 

⑤ブログ以外の収入源を作る

⑤ブログ以外の収入源を作る

とにかくブログ一筋で進めます!
かんすけ
アフィラ
ブログ以外にも収益化できるものを作るべし

ブログ飯を実現するまでにやったこと⑤は、「ブログ以外の収入源を作る」です。

正直な話、ブログ飯で独立している人はブログ以外にも収益を生み出せる軸を持っています。

具体的には下記のようなものの掛け合わせですね。

  • 情報商材
  • YouTube
  • オンラインサロン

筆者の場合はココナラで図解を制作するなどの作業も行いつつ、稼いでいます。

ブログと並行して進められるものは多いので、余裕が持てるようになったら他の作業にも挑戦していきましょう。

 

ブログ飯は無理なのか実態を暴露まとめ

ブログ飯は無理なのか実態を暴露まとめ

ブログ飯のリアルな情報が分かりました!
かんすけ
アフィラ
まずは継続してブログ収益を上げていこう!

本記事では、ブログ飯は無理と言われる実態について徹底解説してきました。

重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。

ココがポイント

  1. ブログ飯を達成することは可能
  2. 圧倒的な作業量をこなさねば厳しい
  3. まずはブログの基礎から固めていく

ブログ飯を達成して独立するのは、数年もの努力が必要な険しい道のりが続きます。

とはいえブログを中心に稼げるようになれば、人生がより豊かになることも事実です。

 

長期的な目線を持ちつつ、コツコツ継続しながら伸ばしていきましょう。

今すぐできる具体的TODO

具体的TODO

  • ブログを始めてみる
  • SEO対策について理解する
  • 自分が書いてみたいジャンルを見つける

 

ブログを解説する方法については、[ブログ始め方5STEP【30分で完成】]の記事にまとめてあります。

読んでおくと、あなたも簡単に収益化できるブログをすぐに始められますよ

 

アフィラの小言

アフィラ
本気でやれば可能性は無限大

ブログ飯で成功している人は「何か特別な能力」があるのではないかと思うかもしれませんが、全然そんなことないです。

最初はみんな普通の人です。

 

シンプルにブログに本気で取り組んで挑戦と失敗を繰り返して、少しずつスキルを磨きながら、稼げるようになっただけ。

ブログに本気で取り組めば、可能性は無限大ですよ!

 

-ブログ

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5