\フォロワー増やしたい人必見/

ブログ

WordPressテーマ「JIN」はおしゃれな吹き出しブログが作れるサイトテーマ

2020年11月14日

WordPressテーマの「JIN」が気になってるんですけど
かんすけ
アフィラ
「JIN」は少ない労力で吹き出しが作れるサイトテーマだ
でもブログ記事が書ければ無料テーマでも問題ないですよね?
かんすけ
アフィラ
喝ぁーっ!サイトテーマの特徴を知って効率化をしよう!
  • WordPressテーマ「JIN」が気になるけど、買ってから後悔しないかなあ…
  • 他のテーマとかもあるけど「JIN」ならではの特徴ってあるの?
  • ぶっちゃけJINはどんな人にオススメなの?

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  1. WordPressテーマ「JIN」の特徴
  2. WordPressテーマ「JIN」が向いている人
  3. 本サイト「作業ロケット」のカスタマイズ設定

本記事ではWordPressテーマ「JIN」の特徴やメリット・デメリットを紹介。

JINの購入を悩んでいる人、他のテーマと悩んでいる人が、自分のブログにJINが合うのかどうか、それとも他のテーマの方が良いのかがわかります。

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

複数のWordPressテーマを利用し実際にブログで稼いだ来た私が、サイトテーマ「JIN」がどんな人に向いているかを解説していきます。

WordPressテーマ「JIN」について【作業ロケット元使用テーマ】

公式サイトより

ところで「JIN」ってどんなテーマなんですか?
かんすけ
アフィラ
簡単にWordPressテーマ「JIN」について說明していくぞ!

2020年11月現時点で、当ブログ「作業ロケット」が採用しているテーマも「JIN」です。

商品名 WordPressテーマ「JIN
価格 14,800円(税込)
決済方法 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX)
複数サイトでの利用 可能
サポート WEBマニュアル、フォーラムページ

まずWordPressテーマ「JIN」について簡単に說明をしていきます。

JINは有名アフィリエイターのひつじさん(@hituji_1234)と、赤石カズヤ(@cps_kazuya)さんが作ったテーマです。

 

アフィリエイト、そしてWordPressテーマに詳しい2人が作ったテーマなので、信頼性は抜群。

ユーザー目線で使いやすいブログが作れるのがいいですね!

 

WordPressテーマ「JIN」の特徴5個

公式サイトより

JINは僕でも使いこなすことができますか?
かんすけ
アフィラ
出来る!操作性は分かりやすいぞ!

WordPressテーマ「JIN」は操作性が分かりやすく、手軽にブログを作れるのが良いですね。

ここではより具体的にその理由を見ていきましょう。

 

  1. 記事が書きやすい
  2. カスタムなしでデザイン性の高いブログができる
  3. テーブル(表)・ボタンなどもワンタッチで作成可
  4. ブログカードが簡単に作成可能
  5. 使いやすいアイコンが多数準備

こうして見てもわかる通り、JINはブログを手軽に楽しみたい方向けのサイトテーマです。

以下で詳しく見ていきます。

 

①:とにかく記事が書きやすい

そんなに書きやすいんですか?
かんすけ
アフィラ
記事の書きやすさは間違いなくWordPressテーマ中トップクラスだ!

まず最初の特徴は、WordPressサイトテーマ「JIN」はWordPressテーマの中でブログが書きやすいということ。

私はこれまで5年以上ブログを書き続けており、複数のテーマを使ってきていますがその中でもJINは書きやすいですね。

 

いくつか例を挙げると以下の点などです。

  • ボックスやテキスト装飾したものをリアルタイムで確認できる
  • マウス操作だけで記事装飾が完了
  • ブロックエディタ「Gutenberg」が使いやすい

テーマによってはボックスやテキストの装飾がビジュアルエディタで確認できない場合もあります。

JINは多くの見出しやボックスのデザインをビジュアルエディターで確認することが可能!

 

ほとんどの装飾をマウス片手だけで行っていくことができ、他のテーマのようにいちいちコード変更をする手間もありません。

私の場合、この記事装飾だけでも他のテーマの約半分の時間でできますので、いかに優れているかがわかります。

 

またブロックエディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」への対応もほぼ完了しているというのも大きな点です。

操作性もサクサク直感操作なのがいいですね。

 

②:カスタムなしでデザイン性の高いブログができる

有料テーマを導入した後にまた1からカスタムするのが面倒なんですけど
かんすけ
アフィラ
JINならそんな心配をする必要もないぞ!

WordPressサイトテーマ「JIN」の特徴2個目は、JINはテーマ導入後、ほとんどカスタムすることなく記事を書き始めることが出来る点です。

他のテーマだと、細かい設定をしないと記事リストさえも表示されない事もあります。

 

JINならそんな面倒な作業をしなくてもOK!

既にそれなりのデザインのブログが出来ていますので、そのまま記事を書きはじめても問題ないレベルです。

 

もちろん細かいカスタマイズもでき、あらかじめ準備されているデザインテンプレートに着せ替えをすることもできます。

テンプレートは11種類も準備されているので、サイトを複数作る際などにも便利ですね。

 

男性好みのスタイリッシュなデザインから、女性向けの柔らかな雰囲気のデザインまであり、一発で着せ替えが出来ます。

 

③:ボタン・ボックスなどもワンタッチで作成可

アフィリエイト用のボタンも凝ってみたいです
かんすけ
アフィラ
JINならアフィリエイトの使えるボタンが複数準備されているぞ!

WordPressサイトテーマ「JIN」はブログでデザインを少し工夫したい人におすすめ。

10種類以上のボタンが準備されているので、ボタンがサクッと作れるのが良いですね。

 

カスタム可能なボタンも準備されているので、カラーやサイズだって簡単に変更可能なので、自分のブログに合ったデザインにすることが可能です。

またワンタッチで作成可能なのはボタンだけじゃありません。

 

ボックス・吹き出し・ランキング表などのパーツも簡単にワンタッチで作れちゃうんです。

ボックスデザインなどで表現に幅を持たせられるのが良いですね!

 

④:ブログカードが簡単に作成可能

ブログカードってなんですか?
かんすけ
アフィラ
ブログカードは自ブログ内の記事同士をリンクで繋げたい時に必要なものだ!

WordPressサイトテーマ「JIN」ではブログカードが簡単に作れます。

JINでは、サイトのアドレス(URL)だけ貼れば、自動でリンク先の画像と說明がかかれたカード(ブログカード)が作成されます。

 

ブログで重要なのはいかに記事と記事同士をリンクさせて、総合的な戦い方ができるかどうかです。

このブログカードが簡単に作れるJINの使用感はかなり良いですね。

 

⑤:使いやすいアイコンが多数準備

他のWordPressテーマでもアイコンは見ますけど?
かんすけ
アフィラ
JINは独自に専用設計されたアイコンを使用してるぞ!

JINでは専用アイコンが準備されており、簡単に記事やサイトデザインに使うことができるというのもオススメの1つです。

他のWordPressテーマでもFontAwesome(外部から読み込むアイコンサービス)を使えばアイコン表示は可能。

 

FontAwesomeは、かわいいアイコンを気軽に使えるサービスですが、ブログ初心者が使うにはちょっとハードルが高い点があります。

でもJINなら既に準備されたアイコンが約280種類もありますので、これを使って簡単にサイトデザインをしていくことが出来るんです。

 

使っていて楽しくなるようなアイコンがたくさん準備されていますよ!

 

WordPressテーマ「JIN」のデメリットとは?

JINのデメリットはなにかあるんですか?
かんすけ
アフィラ
100%完璧なものは存在しないから、JINにももちろんデメリットはあるぞ

WordPressテーマ「JIN」は使いやすい有料テーマと言えますが、いくつかのデメリットもありますので、その点を解説しておきます。

  1. 他のブログとデザインが被りやすい
  2. アフィリエイトができない
  3. タグ管理ができない

実際にJINを長年利用してきて感じるデメリットはこんなところです。

 

①:他のブログとデザインが被りやすい

「作業ロケット」と似たデザインのブログ見たことあります…
かんすけ
アフィラ
JINで作ったサイトは、何となくわかってしまうぞ!

WordPressテーマ「JIN」は初心者にオススメのテーマと言うことができ、実際にJINを使ってブログを始める人が多いです。

そのためあまり細かいカスタムをしなかったりする事も多く、どうしても似通ったサイトが増えてきてしまっています。

 

もうひとつの弱点は見出しの種類が少なく、カスタマイズ性が高くないということ。

見出し一つでサイトの雰囲気は大きく変わってきますが、ここが同じような見出しになるとどうしても「JINっぽいサイト」という印象になってしまいます。

 

JINで作れば十分に美しく整ったデザインのサイトを作ることが可能です。

ただ「人と被らないデザインのサイトを作りたい」という人は、カスタマイズ性の高い有料テーマを使うことをオススメします。

 

②:アフィリエイトができない

JINを紹介して、報酬をもらいたいんですけど?
かんすけ
アフィラ
残念ながらJINはアフィリエイトでは紹介することができないぞ

WordPressテーマ「JIN」は、他のテーマのように、テーマを紹介して購入された分の報酬をもらうというアフィリエイトは現在行っておりません。

※2020年11月現在

 

WordPressテーマ販売によって稼いでいきたいと考えている人は、他のテーマを選ぶべきと言えます。

 

③:広告タグ管理機能がない

広告タグ管理って僕には必要なさ気なんですけど?
かんすけ
アフィラ
喝あーっ! これこそが私が考えるJIN最大のデメリットだぞ!

WordPressテーマ「JIN」は使いやすいテーマですが、逆に言えば熟練のブロガーや稼いでるアフィリエイターには不満が残るテーマとも言えます。

最大のネックとなるのが、JINには「広告管理タグ機能」がないということ。

 

例えば紹介していたアフィリエイトの広告が終了となってしまい、他の広告を貼ろうとします。

その時10ページにその広告のリンクを貼っていたとすると、10ページ全てのページのリンクを変更しないといけませんよね。

「広告管理タグ機能」が実装されているテーマは、設定で1ヶ所だけ変更すれば10ページ全ての記事のリンク先が自動で変更されるんです。

 

これはブログを開始して、そこそこ稼げるようになるまではそれほど気にならない点。

ただ記事が増えて紹介案件が増えたり、収益が出始めるとこれがめちゃ大事な事って気づきます!

 

趣味で月数万円のお小遣い程度を稼ぐ程度であれば問題ありません。

ただし月6桁~7桁を狙うなら、他の有料テーマを選んだ方が良いかもしれませんね。

 

「作業ロケット」のカスタマイズ方法を公開!

「作業ロケット」と同じようなサイトデザインにしたいです!
かんすけ
アフィラ
嬉しい事を言ってくれるな!

基本的な箇所のみですが、「作業ロケット」で設定しているカスタマイズ内容を公開していきます。

公開と言ってもほとんどがデフォルト設定なので、JINの公式サイトとあまり違いはなかったりします笑。

 

今回は以下の点のカスタマイズ内容を公開!

  • サイトデザイン設定
  • ヘッダー設定(インフォバー設定)
  • トップページ設定
  • 記事のデザイン設定
  • 見出しデザイン設定
  • メニュー

まずWordPressのダッシュボードから「外観」>「カスタマイズ」に行き、その後以下のように設定してみましょう。

 

サイトデザイン設定

アフィラ
まず全体のサイトデザインを決定するぞ!

作業ロケットのサイトデザインでの設定内容は以下の通り。

ここでサイト全体のイメージを決定していきます。

  1. 背景画像なし
  2. ヘッダーデザインの選択:スタイル3
  3. サイドバーデザインの選択:スタイル4
  4. 記事エリアのデザインの選択:スタイル1
  5. フッターデザインの選択:スタイル1
  6. フッターカラム選択:3カラム
  7. グローバルメニューのデザイン選択:パターン1

この設定にすればOKです!

 

ヘッダー設定(インフォバー設定)

アフィラ
次にヘッダー(サイト上部)の中で初心者がつまづく「インフォバー」のの設定をするぞ!

 

ここは以下の箇所に表示させたい文字と、クリック(タップ)した時に表示させたい記事のリンク先URLを貼ればOKです。

(ヘッダー設定の画面の下部に設定箇所があります)

 

  1. インフォバーに表示する文字
  2. インフォバーのリンク先URL

ここで設定すればOKです!

 

【JINカスタマイズ】トップページ設定

アフィラ
トップページにアピールしたい記事や商標記事などを表示させると収益化にもつながりやすいぞ!

JINではトップページに4つ、記事を自分でピックアップして掲載することができます。

これで回遊性が高まりPVを稼ぐことができますので、ぜひ設定しましょう。

 

またピックアップコンテンツは、後で說明する「メニュー設定」>「ピックアップメニュー」の設定をしないと表示がされませんので、注意して下さい。

  1. ピックアップコンテンツのタイプ選択:メニュータイプ(文字なし)
  2. ピックアップコンテンツの下層ページ表示選択:下層ページに表示させない
  3. トップページの記事一覧デザイン選択:マガジンスタイル(スマホ1カラム)

こんな感じでピックアップコンテンツを導入すればOKです。

 

【JINカスタマイズ】記事のデザイン設定

アフィラ
次は意外と重要ポイントとなるテキストサイズを決定だ!

記事のデザイン設定ではテキストの大きさを決定します。

JINは多少小さめの文字設定なのでPC、モバイルともに「L」サイズを選択すのがオススメ!

  1. 文字サイズ:L
  2. 文字サイズ(スマホ):L
  3. 関連記事の表示形式:スライドスタイル

この設定にすればOKですよ!

 

【JINカスタマイズ】見出しデザイン設定

アフィラ
見出しデザインは記事全体の雰囲気を左右するものだ!

当サイトでは以下のように見出しデザイン設定を設定していますが、好みのものがあればそれを使えばOKです!

ただ、デザインによっては記事が読みにくなる場合もあるので、必ず目視でチェックするようにしましょう。

  1. 大見出し(H2)デザイン:スタイル4
  2. 小見出し(H3)デザイン:スタイル3
  3. 小見出し(H4)デザイン:スタイル1

上記の通り設定すると、以下のように表示されます。

プレビューしながら確認できる為、その辺りがありがたいです。

 

【JINカスタマイズ】メニュー

アフィラ
メニューはユーザーの使い勝手を左右する場所だ! ユーザーが迷子にならないようにするのが大事だ!

メニューに関しては以下の箇所を設定しています。

この箇所で、PC・モバイル両方のメニューの設定とピックアップ記事の記事選択を行います。

  1. グローバルナビゲーション
  2. スマホのスライドメニュー
  3. ピックアップメニュー

グローバルメニューとピックアップコンテンツの作成が少しだけ難しいので、公式マニュアルを参考にしてみて下さい。

 

設定が完了するとピックアップコンテンツが表示されるようになりますので、確認してみましょう。

ちなみにスマホでは上記のように表示されます。

 

【JINカスタマイズ】サイドバー

アフィラ
最後にPC版のサイドバーの設定をするぞ!

サイドバーの設定もしっかりしておくと、記事の露出度がアップしPVの増加を見込むことができます。

 

ここもしっかりと設定しておきましょう。

サイドバーに関しては、ダッシュボード(管理画面トップ)から以下の通りにクリックしていきます。

 

ダッシュボード」>「外観」>「ウィジェット」>「サイドバー

  1. プロフィール
  2. 検索
  3. 人気記事ランキング(表示数:4)
  4. カスタムHTML

ダッシュボード」>「外観」>「ウィジェット」>「サイドバー(追尾)【PC】

  • 新着記事(表示数:5)

細かいところはありますが、とりあえずこれだけ設定すれば「作業ロケット」と同じデザインのサイトが作れますよ!

 

WordPressサイトテーマ「JIN」を使ってみたまとめ

公式サイトより

僕もJINを使いたくなってきちゃいました!
かんすけ
アフィラ
とにかくJINは使いやすいWordPressテーマだ!

本記事では、JINを実際に使ってきた私がサイトテーマの紹介をしてきました。

重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。

 

ココがポイント

  1. JINはブログを書きやすいサイトテーマ
  2. 導入後、最低限の設定だけですぐ記事が書ける!
  3. 知識がなくても美しいデザインのサイトを作れる

上記の通りとなります。楽しくブログを書きたい方には、使いやすいサイトテーマだと思いますよ!

 

今すぐできる具体的TODO

具体的TODO

 

WordPressテーマは出来る限り記事が少ない段階で決定し、導入するのがベストです。

私も100記事を超えてテーマ変更した経験がありますが、はっきり言って地獄です笑

ぜひあなた自身とあなたのブログに合った、最高のテーマを見つけて下さいね!

 

アフィラの小言

アフィラ
稼ぎたいなら別のテーマが最適解

この記事ではWordPressテーマ「JIN」について解説しました。

私もこれまで数年間使っていて、稼ぐことの出来るテーマです。

 

ただ、2020年現時点で出ているサイトテーマを考察すると、楽しくブログを書きたい人はJIN、本気で月6桁7桁を狙っていくなら、アフィリエイトやSEOに強いテーマが良いかなという印象ですね。

※個人の見解です。

 

現時点で私がオススメするテーマは「アフィンガー5」「the・THOR」「SWELL」のいずれかなので、本気で稼ぎたい方は下記の記事をどうぞ。

≫関連:【2020年最新】最短最速で稼ぐおすすめWordPressテーマ3選

-ブログ

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5