\フォロワー増やしたい人必見/

ブログ

GRCの使い方・料金・口コミ・デメリットを全て暴露【3年使った私が徹底レビュー】

2020年5月10日

検索順位チェックツール「GRC」を3年間使っている私が、GRCの使い方を解説&徹底レビューしていきます。

 

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

先に結論を言うと、GRCは昔からガチ勢ブロガー、企業で必須級とされているツール。これの正しい使い方知ってれば、SEO集客の稼ぎをブースト出来ますよ。

\最初は無料でOK/

無料版GRCを使ってみる

目次

検索順位チェックツールGRCの使い方4ステップ

GRCはどうやって使えばいいんですか?
かんすけ
アフィラ
簡単に使い方を紹介するぞ

検索順位チェックツールGRCの使い方を、4ステップで解説します。

それぞれの手順を細かく解説していきますね。

 

GRCの使い方①:キーワードリストを作成

キーワードリストって何ですか?
かんすけ
アフィラ
自分が狙いたいキーワードの一覧だ

GRCを使うには、自サイトで狙いたいキーワードの一覧を作る必要があります。

  1. 狙いたいキーワード決める
  2. 関連語をウーバーサジェスト等で出す
  3. CSV出力してリストを作成する

こんな感じ。

たとえば、①「ブログ 書き方」というキーワードで上位表示で狙いたいとします。

 

GRCの使い方①:キーワードリストを作成

次に②Ubersuggestで「ブログ 書き方」を入力して、派生語と月間検索ボリュームをチェックします。

そして一番下にある「CSVで出力」のボタンをクリック。

 

GRCの使い方①:キーワードリストを作成

CSVデータが上記のように出力されるので、これを保存してサイトごとにまとめていきます。

例で言えば「ブログ 書き方」以外にも、「ブログ 副収入」、「ブログ ネタ」など狙いたいキーワードがあるため、それらをひたすら繰り返してキーワードリストを作ります。

 

GRCの使い方②:月間検索数を取得

月間検索数はどこで探せばいいですか?
かんすけ
アフィラ
ウーバーサジェストかキーワードプランナーだ

続いてGRCに登録するために、キーワードの月間検索数を取得しましょう。

(※Ubersuggestを使っている場合は、STEP1-2が同時に出来てしまいます)

キーワードプランナーを使っても出来ます。

大事なのは「キーワードの出力」と「月間検索数の取得」の両方が必要って事です。

 

最終的に「狙いたいキーワード」+「月間検索ボリューム」の一覧をリスト化したCSVデータが完成すればOK。

これをGRCに登録して順位を計測していきます。

 

GRCの使い方③:GRCに一括登録する

どうやって登録すればいいですか?
かんすけ
アフィラ
CSVファイルを作成して一括登録しよう!

CSVデータが出来たら、これを一気にGRCへ登録していきます。

普通に登録するのではなく、「サイト名」、「URL」、「キーワード」、「月間検索数」を配置したCSVファイルを作成して一括インポートする方法を使うと楽です。

 

左上の[ファイル]⇒[CSVファイルのインポート]⇒[ファイル選択]⇒[インポート実行]

[URL]には自分のサイトのTOPを入れて下さい(全部同じでOK)。

 

GRCの使い方④:毎日順位をチェック

登録したらどうすればいいですか?
かんすけ
アフィラ
毎日チェックして、異変があったら改善だ

GRCの使い方ですが基本的に毎日、以下のことを確認します。

  • 特定の上がる(落ちる)キーワードがないか?
  • サイト全体で下がることはないか?

まずはこの2つを意識していればOK!

特に大きな変化が無い内は淡々とデータを集めておきましょう!

(※GRCの難しい使い方は本記事では割愛。別記事で書くかも。)

 

GRCの使い方:3年目の私の初期設定

アフィラさんはどんな使い方してますか?
かんすけ
アフィラ
サラッと解説するぞ

私のGRC設定は下記のとおり。

  • Google、Yahoo!の100位以内を追跡
  • 狙ったキーワードで上がったら緑色付ける
  • 狙ったキーワード以外で上がったら黄色付ける
  • 狙ったキーワードの上位キーワードで上がったら青色
  • PC起動時にGRCを自動実行する設定
  • 狙いたいワードの上位100位まで追跡

GRCの使い方はブロガーそれぞれ違いますが、腕の見せ所ですね!

 

GRCとはそもそもどんなツール?【特徴・検索順位の必要性】

GRCってなんですか?
かんすけ
アフィラ
検索順位のチェックツールだ

ブロガーなら知らない人はいない、検索順位チェックの王道ツールが「GRC」です。

GRCの画面はこんな感じ。

 

  • 各キーワードの検索順位がわかる
  • 自動で集計・グラフ作ってくれる
  • ガチで稼ぎたいなら必須ツール

ブロガーはseoを意識して記事を書き、その結果がどうなったか?を把握するのは最重要事項です。

それを自動化してやってくれる検索順位チェックツールは、本気で稼ぎたいなら必須ですね。

 

検索順位チェックツール「GRC」とは?

GRCって何ができるんですか?
かんすけ
アフィラ
自動でデータ集計してくれるんだ

GRCとは何か?について簡単に解説します。

  • 「サイト」ー「キーワード」の検索順位を自動測定
  • グラフ等を自動生成・CSVデータ出力も可能
  • 自分のブログが正しい方向に向かっているかチェック!
  • googleアップデート・自サイトペナルティの緊急時を察知できる
  • 趣味なら絶対いらない、稼ぎたいなら必須

こんな感じ。

趣味で書いてるブログなら絶対いりませんが、稼ぐためにseoキーワード選定して書いてるならほぼ必須と言えます。

何故ならキーワードで書いたその順位結果を測らなければ、自分の手法が正しいか判断できないから。

 

私はGRCを使って「リライト」「ライバルサイトチェック」「アプデ変動」「自サイトペナルティ」を行ってますし、無いとやっていけませんね。

たとえるならスマホのガラスフィルムみたいなもので、中級者以上のブロガーはあるのが当たり前すぎて、無いのは考えられないレベルのもの。

 

GRCを使ったから収益が増えました~とか、PVが増えました~とかは言いませんが、「コレが無いとブログ伸ばすの無理ゲー」って感じです。

\最初は無料でOK/

無料版GRCを使ってみる

 

GRCを使って検索順位追う4つのメリット

ではここで、検索順位をチェックするメリットを紹介しておきますね!

それぞれ簡単に解説します。

 

自分のブログ運営が正しいか確認

ブログを伸ばすなら検索順位1桁を取ること必須です。

そのためにキーワード選定や、seoを意識したブログ記事を書きますよね。

 

ここで、3~6カ月経った時に1桁獲れていないならアクセス数が稼げないため、運営方針に何かしらの問題がある。

その判断のために検索順位を追うことは必須なんです!

検索エンジンの感覚が掴める

「アフィリエイトブログ 文字数(Vol20)」

当サイトが1位の超弱小キーワード「アフィリエイトブログ 文字数(Vol20)」の変動が上記の画像。

私は一切手を加えてませんが、現在1位評価の記事も直近で「2位」⇒「圏外」⇒「1位」の動きになってるんですよね。

 

つまり何が言いたいと言うと、こういうグラフを何個も見ている内に、検索エンジンの順位が変動する感覚が掴めるってこと。

これが当サイトの「ブログ ネタ」の検索順位です。

11月25日に投稿した記事なのでずーっと圏外でしたが、リライト無しで今日は5位につけてます。

初心者の方や順位チェックして無い方は、「順位が良くならない」「PV増えない」とアタフタしますが、検索エンジンの仕組みを理解している私からすれば焦る必要は無いって伝えたいですね。

 

そしてその言葉の裏付けになるのが、このGRCのデータ。

検索エンジンの仕組みを感覚的に掴むのにめっちゃ大事なんですよ、このツール。

Googleアップデートの影響がわかる

購買お宝キーワード

成約に直結するお宝キーワードなので伏せますが、グラフは上記のとおり。

2019年6月~2020年5月まで、私の別の手持ちサイトの記事が1位でした。

 

しかし2020年5月5日のGoogleアップデートで綺麗に吹っ飛んでますよね。

これだけ長い期間キープできてた順位が、いきなり吹っ飛ぶ時はGoogleアップデート。

 

アップデートでどのキーワードが落ちたのか?上がったのか?を確認するために、GRCは必須。

検索順位の把握はブロガーにとっては死活問題ですからね。

自サイトへのペナルティがわかる

順位に大きな変動がある場合、ほとんどがGoogleアップデートです。

しかし稀に自サイトだけがペナルティを受けるパターンもあります。

「パクりコンテンツ認定」「ブラックハットseo」「著作権違反」などなどで、ペナルティ受けた場合は自サイトだけが吹っ飛びますよ。

 

悪いことをしてなくても誤認ペナルティ受ける可能性もありますし、順位チェックツールで問題ないか確認しておくのが安心。

≫GRCを無料でお試し【GRC公式】

 

検索順位チェックツールGRCのデメリット5個

デ、デメリットは何ですか?
かんすけ
アフィラ
最初にデメリットを聞くとは…用心深い奴だな

検索順位チェックツールGRCのデメリット5個を解説。

それぞれ深堀していきます。

 

GRCのデメリット①:処理に時間かかる

時間かかるんですか?
かんすけ
アフィラ
結構時間かかるな

GRCのデメリット①は「処理に時間かかること」です。

私は現在4,878語のチェックを回していますが、4時間くらいかかります…。

 

バックグラウンド処理で自動でやってくれますが、古いPCだと煙でるかもしれませんので注意。

 

GRCのデメリット②:月間検索数を自分で入力

月間検索数はどうやるんですか?
かんすけ
アフィラ
自分で入力するしかないぞ

GRCのデメリット②は「月間検索数を自分で入力しないといけないこと」です。

デフォルト状態では入っていないので、手動で入力しないといけません。

  1. ウーバーサジェストorキーワードプランナーでCSV出力
  2. 「キーワード」と「月間検索数」だけのCSVファイルを自作
  3. 左上からCSVファイルをインポート入力

手動が面倒って方は、先に述べたとおりCSVファイルからの一括インポートを活用してみて下さいね!

 

GRCのデメリット③:年間契約プランしかない

GRCって年間払いしかないんですか?
かんすけ
アフィラ
一括払いしかないな

GRCのデメリット③は「年間契約の一括前払い」です。

GRC公式より

 

いきなり「4,500円」、「9,000円」の出費は痛いですよね。

月1万円でも稼げるようになれば、この程度の出費は必要経費で回収可能できて当然なんですけど。

 

完全初心者はサーバー代、ドメイン代、サイトテーマ代とあるのでGRCへの経費は後回しでOK。

1年以上続ける気しか無くて、稼げるようになるまで本気でやるって覚悟がある人のみ最初から導入すれば良いです。

(※最初から導入すると蓄積データが増えて若干有利)

 

GRCのデメリット④:見た目が昔のまま

少し見た目が古いんですね…
かんすけ
アフィラ
老舗のブログツールだからな!

GRCのデメリット④は「見た目が昔のまま」ってことです。

 

こんな感じで一昔前のデザインのまま変わってません。

最近はデザインが綺麗なツールも多いので、最初使う時は抵抗があるかもしれませんね…。

 

但しデザインとかにこだわらなくても、これだけ多くのTOPブロガーが使っているGRCはまさに本質勝負しているってことでもありますが。

 

GRCのデメリット➄:無料だと満足に使えない

無料だと満足に使えないんですか?
かんすけ
アフィラ
う~ん、使用感がわかる程度だな

GRCのデメリット➄は「無料だと満足に使えないこと」です。

無料でもそこそこ使えるブログ補助ツールは多いですが、GRCは無料だとその真価を発揮しません。

 

一応、無料でも10キーワードは調べられるので「使用感」を見たりするには良い程度。

最初の3カ月は無料で、稼げるようになったら有料が推奨です。

 

検索順位チェックツールGRCのメリット5個

GRCのメリットは何ですか?
かんすけ
アフィラ
分析のための必須データを自動で収集してくれることだ

検索順位チェックツールGRCのメリット5個を解説。

それぞれ深堀していきます。

 

GRCのメリット①:検索順位を自動で追える

処理はどうなんですか?
かんすけ
アフィラ
基本、自動でやってくれるぞ

GRCのメリット①は「検索順位を自動で追えること」です。

 

ブログ 30記事(Vol170)

もちろん「ブログ 30記事」とGoogle検索を自分で行えば順位を把握することは可能です。

しかし数百個もの順位を手動で追うのは、現実的できはありませんよね。

 

そこでGRCの登場ですが、GRCはPCを起動したら勝手に調べて集計してデータ保存してくれます。

処理が終了したらグラフを確認して異変が無いか確認できるので、最高に便利なんですよね。

 

GRCのメリット②:費用対効果を考えると料金が安い

料金はどうなんでしょう?
かんすけ
アフィラ
そのデータの価値を考えればとても安い

GRCのメリット②は「費用対効果を考えると料金が安い」です。

私はスタンダードプランで月750円ですが、他のツールより明らかにブログ伸ばすために役立つので、何度生まれ変わっても導入します。

ブログ本とか買うより、GRCを導入した方がタメになることは多い。

 

GRCのメリット③:ライバルサイトの動きを追える

自分以外も調べられるんですか?
かんすけ
アフィラ
調べ放題だ

GRCのメリット③は「ライバルサイトの動きを追えること」です。

GRCは「URL」と「キーワード」を打ち込めばどんなサイトでも順位チェックできます。

 

つまり、ライバルサイトが伸びているのか?アプデに被弾したのか?ペナルティ受けたのか?とかも手にとるように分かります。

検索順位はサイトの生命線なので、相手の動きや状況が手に取るように分かるのは強いですね。

(暴露すると「アプデの影響無し」ってツイートしてる人のサイトを、代わりにGRC回したらダダ下がり…みたいなこともあったり笑)

 

GRCのメリット④:100位追跡機能

追跡機能ってなんですか?
かんすけ
アフィラ
ライバルも含めてすべてグラフ化されるんだ

GRCのメリット④は「上位100位追跡機能」です。

この追跡機能によって狙っているキーワードの100位までのサイトの動きを、一覧でグラフにしてくれます。

 

自分のサイトが下がった時、どこかのサイトが上がっているハズなので、そのサイトの過去の動きを追えるのが強みですよ!

 

GRCのメリット➄:自サイトのデータが最大の資産

自分のデータが大事なんですか?
かんすけ
アフィラ
seoは結局、自サイトのデータが大事

GRCのメリット➄は「自サイトのデータが資産となること」です。

ブログ運営で最も大切なseo対策ですが、本やコンサル等より大事なのが、自サイトのデータ。

何故なら「ジャンル、運用歴、ライティング手法」などによってseoの結果は様々であり、正解など無いからです。

 

seo対策とは試行錯誤であり、その試行錯誤の為に検索順位データは必要です。

そのデータを蓄積してくれるGRCはガチで運営するなら必須ツールってわけですよ!

≫GRCを無料で試してみる

 

GRCの料金・プランについて

どのプランがいいんですか?
かんすけ
アフィラ
初心者はベーシックプランでいい

GRCの料金・プランで一番おすすめなのが、ベーシックプラン(375円/月)です!

料金・プランの一覧が下記のとおり。

  • URL数⇒登録できるサイト数
  • 検索語数⇒キーワード数
  • 上位追跡⇒上位100項目追跡

正直、ブログ始めて3カ月以内の初心者ならベーシックプランで十分。

スタンダード以上はオーバースペックで、使いこなせる気がしない。

自分の1個のサイトとライバルサイト数個をチェックしていけばOK。

 

月10万以上を1年以内に稼ぐような高い目標があるレベルなら、スタンダードを登録すればいいかと。

 

私はスタンダードですが、「複数サイト持ち+1サイトに100記事入れるのは当たり前+ライバルサイトのチェックも欠かさない+自分でseo分析」って感じ。

このくらいブログをガチる気なら、初っ端スタンダードもアリ。

※GRCはプラン変更は再度全額かかるので、ガチる気満々なら最初からスタンダードですね。

≫検索順位チェックツール【GRC】

 

GRC導入時の2つの注意点

導入する時の注意点は?
かんすけ
アフィラ
買って後悔して欲しくないから慎重にな!

GRC導入時の2つの注意点を紹介します。

 

  1. Macユーザーは設定が大変
  2. データを分析しなければ意味は無い

GRCはMacユーザーだと使うのに少し工夫が必要です。

また最新版のMacでは動作しない(2020.5.10時点)との声もあり、注意が必要ですね。

≫MacでGRCを使用する方法【GRC公式】

 

GRCはデータ分析ツールなので、データを分析して自分のブログ運営に生かさなければ意味はありません。

GRCのデータはブロガー力を飛躍的に伸ばすお宝データになり得ますが、それは自分次第であることを理解した上で購入しましょう!

 

GRCを3年使った私が本気レビューまとめ

GRCを3年使った私が本気レビューまとめ

GRC、まずは無料で試してみます!
かんすけ
アフィラ
それでいい!

GRC歴3年の私が本気レビューしてみました!

 

まとめると導入はほぼ必須級で超初心者は無料で試す、初心者はベーシック、中級者以降はスタンダードでOK。

ココがポイント

  1. 本気のブロガー必須ツール
  2. 初心者はベーシック、中級者はスタンダード
  3. GRCデータの活用がブロガー力を左右する

seoの知識は本よりも実践の方が遥かに身に付きます。

何故ならseoとは試行錯誤であり、自サイトのデータの中にヒントがあるから。

 

3年使い続けてみて、GRCはそのデータ取得のために必須だと思いますね!

参考にしてみてください。

\最初は無料でOK/

無料版GRCを使ってみる

今すぐできる具体的TODO

具体的TODO

  • GRC公式ページに行く
  • GRCを無料ダウンロード
  • キーワードリストを作成
  • GRCにインポート
  • 毎日データをチェックする
  • 変動・ペナルティがあれば対応
  • リライトの判断やseo研究に活用

GRCは無料で使うことも出来るので、まずは無料版でお試ししてみるのが良いですね。

≫GRCを無料でお試し【GRC公式】

アフィラの小言

アフィラ
GRCは必須ツールすぎる

seo対策のノウハウ等はありますが、大事なのは自サイトのデータ分析。

その肝心のデータ取得のためのツール(GRC)が有料なので、導入していない人も多いです。

 

が、それによって中級者以上との格差が拡大しているとも考えています。

何故なら検索順位データを分析しないブロガーに成長はないから。

 

実際私は3年の間、毎朝GRCを回していて、検索順位のグラフを見るのが日課です。

いろんなサイトの動きを見てきたので、検索エンジンを感覚で理解できるようになってきました!

 

ブロガー力をアップさせたいなら検索順位チェックツールの導入は必須なので、まずは無料でお試しからしてみてくださいね!

\最初は無料でOK/

無料版GRCを使ってみる

-ブログ

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5