\フォロワー増やしたい人必見/

ブログ

ブログアイコンの作り方5つを徹底解説【ココナラで作成して認知度アップを目指そう】

2021年1月3日

ブログの認知度を高めたいです…
かんすけ
アフィラ
それならブログのアイコンを作るといいぞ!!
でもアイコンを作る自信なんてないです…
かんすけ
アフィラ
喝ぁーっ!誰でも簡単に作れる方法があるぞ!
  • ブログにアイコンは必要?
  • ブログアイコンの作成方法が知りたい
  • ブログアイコンはどこに設定するのがいい?

こんな悩みを解決します。

本記事では「ブログアイコンの作成方法」を紹介。

読み終えれば、魅力的なブログアイコンを作れるようになり、ブログが認知されやすくなりますよ。

 

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

5年目ブロガーでブログ飯を達成した私が、ブログアイコンの作り方について書いていきます。

 

ブログアイコンとは

ブログアイコンとは

そもそもブログのアイコンは何に使うんですか?
かんすけ
アフィラ
この吹き出しやプロフなど多くに使えるぞ

ブログアイコンとは、その名のとおりブログに設定するアイコンです。

もっと簡単に言うならば、ブログに登場する『自分の分身』と考えてもいいでしょう。

 

ブロガーに人気のアイコンとしては、下記のようなものがあります。

  • 自分の顔出し実写アイコン
  • 似顔絵のイラストアイコン
  • 動物などのキャラクターアイコン

中でもイラストのアイコンは自分の顔出しをする必要がないため、使用する人はかなり多いですね。

「これじゃなきゃダメ」と言ったものはないので、好きなアイコンを設定しましょう。

 

ブログにアイコンが必要な理由

そもそもブログにアイコンって必要なんですか?
かんすけ
アフィラ
もちろんだ!ブログに興味を持つ人が増えるぞ

ブログのアイコン設定は必ずするべきですが、理由としては以下のとおりですね。

  1. 認知度を上げられる
  2. SNSと掛け合わせやすい
  3. モチベーションが高まる

繰り返しブログを読んでもらうのであれば認知度の向上は不可欠。

特にアイコンはブログの「顔」とも言えるほどインパクトがあるため、第一印象をよくするためにも超重要です。

さらにSNS流入を狙うのであれば、ブログとSNSアイコンを一致させることで強力なブランディングにもなりますよ。

 

ブログにおすすめのアイコンは

どんなアイコンを作れば良いか分からなくて…
かんすけ
アフィラ
ブロガーのアイコンを参考にしてみよう

ブログにおすすめのアイコンがどんなものか分からない方も多いはず。

ここでは[私の運営しているオンラインサロン]に加入している方のアイコンを見ていきましょう。

 

実写アイコン

実写アイコンはどんな人が運営しているのか分かるため、信頼を勝ち取りやすいのが特徴です。

 

人物イラストアイコン

人物のイラストアイコンは優しい印象を与えられるため、親近感を与えやすいのが特徴です。

 

キャラクターアイコン

キャラクターアイコンは独自性を高めるのに最適で、インパクトを出しやすいのが特徴です。

私のアイコンもこのジャンルに属していますね。

 

ブログアイコンの作成方法5つ【無料でもできる】

ブログアイコンの作成方法5つ【無料でもできる】

アイコンってどう作ればいいか分かりません
かんすけ
アフィラ
5種類から自分に合ったものを選ぼう

ブログアイコンの作成方法は、大きく以下の5つが挙げられます。

それぞれどんなアイコンを作りたいかによっても違いますが、無料と有料のものどちらも存在します。

1つずつ確認していきましょう。

 

①:自分で写真を撮る

信頼を得たいので実写アイコンを作りたいです!
かんすけ
アフィラ
それなら自分で写真を撮るのがいい

ブログアイコンの作成方法の1つ目は「自分で写真を撮る」です。

顔写真の実写アイコンを使う場合におすすめで、スマホカメラなどを使って撮った写真をそのまま活用できます。

 

ただし顔がボケていたり、背景がごっちゃになっていると怪しさや不信感が出てしまいがち。

うまい写真を撮る自信がなければ、カメラマンに頼んで質の高い写真を撮ってもらうのもアリですよ。

実写アイコンならハッキリとした写真を使おう

 

②:自作のイラストを使う

絵の上手さには自信があります!
かんすけ
アフィラ
それなら自作アイコンを作るのがいいぞ!

ブログアイコンの作成方法の2つ目は「自作のイラストを使う」です。

イラスト制作に自信があれば、自分でアイコンを描いてしまうのが良いでしょう。

 

多くの人には厳しいかもしれませんが、友人などに絵を描くのが好きな人がいたら頼んで見るのもいいですね。

イラストの得意な友人に相談するのも良い

 

③:ココナラなどでクリエイターに依頼する

自分でイラストなんて描けないです…
かんすけ
アフィラ
それならイラストレーターに素敵なアイコンを作ってもらおう

ブログアイコンの作成方法の3つ目は「ココナラなどでクリエイターに依頼する」です。

イラストアイコンを作りたくても、身近にイラストの得意な人がいない場合も多いはず。

 

そんな時はココナラなどのスキルマーケットで、気に入ったイラストレーターに依頼するのがおすすめです。

数千円ほどでクオリティーの高いブログアイコンを描いてくれますよ。

≫ココナラでクリエイターを探してみる

 

④:アイコンメーカーで作る

無料でイラストって作れませんか?
かんすけ
アフィラ
それならアイコンメーカーが便利だ

ブログアイコンの作成方法の4つ目は「アイコンメーカーで作る」です。

無料でイラストのアイコンを作りたいならば、以下のような似顔絵メーカーを使ってみましょう。

どれも無料で使えるのに質の高いイラストを簡単に作れますよ。

 

とはいえアイコンメーカーで作ったものは他人と雰囲気が被りやすいです。

せっかくアイコンを設定しても、ブログを見にきた読者の印象には残りづいらかもしれません。

 

⑤:無料のフリー素材を使う

フリー素材をアイコンにするのはどうですか?
かんすけ
アフィラ
個性が出ないからやめておけ!

ブログアイコンの作成方法の最後は「無料のフリー素材を使う」です。

有名なフリー素材サイトは下記のとおり。

これらのサイトは人物・動物などの無料イラストも取り揃えています。

しかしフリー画像を使うとブログ自体が安っぽい印象になってしまうため、使わないほうがいいです。

吹き出しの会話役などで登場させる場合に使う程度にしておきましょう。

 

迷ったらココナラで依頼するのがベスト

結局どれがおすすめなのか分かりません…
かんすけ
アフィラ
決め切れないならココナラ一択だ

ブログアイコンの作り方は豊富にあるため、迷ってしまうならココナラでアイコンを作りましょう

メリットとしては以下のような感じですね。

  • 1,000円程度から制作可能
  • イラストレーターが豊富
  • オンリーワンのアイコンができる

一番安い1,000円のアイコンでも、無料アイコンと比べれば圧倒的にハイクオリティーなものが完成します。

 

ブログを伸ばしたいのであれば、アイコンにお金をかけるかどうかで悩む暇はありませんよ。

私のアイコンもココナラで作っています。[ココナラアイコン依頼 | 実際のやり取りを大公開]で詳しく解説していますので、こちらもどうぞ。

 

ブログアイコンをココナラで作る流れ

ブログアイコンをココナラで作る流れ

ココナラを使った経験がないです…
かんすけ
アフィラ
初めてでも簡単にアイコンを作れるぞ

ココナラを初めて利用する方にとって、ブログアイコンをどうやって依頼すればいいか迷う人も多いはず。

でも心配する必要はなく、以下の手順で誰でもすぐにアイコンを制作できますよ。

  1. 作りたいアイコンのイメージを考える
  2. ココナラに無料登録する
  3. 頼みたいイラストレーターを探す
  4. DMで見積もりを相談する
  5. 正式にイラスト作成を依頼する
  6. ラフ画を確認する
  7. イラストの修正をお願いする
  8. 最終案が届く
  9. ブログアイコン完成!

ざっと上記のような流れでして、アイコンを依頼してからは最短で即日、長くても1週間程度で完成します。

イラストレーターとのやり取りはココナラのDMのみなので、緊張せず自分の理想的なアイコン像を伝えましょう。

アイコン依頼についての詳細は、[ココナライラスト依頼レビュー | 最高品質のTwitterアイコン作成方法]で解説しています。

 

ブログアイコンを作成する際の注意点2つ

さっそくアイコンを作ってみます!
かんすけ
アフィラ
ちょっと待て!注意点もあるから教えておくぞ

ブログアイコンを作成する際に注意すべきことを確認しておきましょう。

上記2つを意識しておけば、長期的に使えるブログのアイコンを作ることが可能に。それぞれ深堀りしていきますね。

 

①著作権侵害に気をつける

既存のキャラクターをブログアイコンにしてみます!
かんすけ
アフィラ
それは権利の侵害だからやめておけ

ブログアイコンを作成する注意点の1つ目は「著作権侵害に気をつける」です。

そもそもブログ自体が私的使用外にあるため、以下のような対象をアイコンにすれば犯罪になる可能性もあります。

 

  • 有名人の画像
  • 既存の有名キャラクター
  • 他人のブログアイコン

まったく同じではないにしろ、酷似したアイコンなどを使って問題になってしまったケースも。

特に無料でアイコン画像をブログに設定しようとする人はご注意ください。

オリジナルアイコンを作るのが一番安心

 

②カラーブランディングを意識する

アイコンの色って意識した方がいいですか?
かんすけ
アフィラ
サイトカラーなどと統一するといいぞ

ブログアイコンを作成する注意点の2つ目は「カラーブランディングを意識する」です。

サイトのテーマカラーやSNSのイメージカラーをアイコン色と統一することで、よりあなたのブログが認知されやすくなります。

 

ちなみに色の持つ心理的な効果については下記のとおり。

アイコンの背景色は潜在的なブログの印象を高める大チャンス。

自分のブログ発信軸とも合わせつつ、カラーブランディングを意識していけるといいですね。

ブログの雰囲気とも合わせつつアイコン色を決める

 

ブログアイコンの作り方まとめ

ブログアイコンの作り方まとめ

ブログアイコンの作成方法がよく分かりました!
かんすけ
アフィラ
こだわりの詰まったアイコンを作ろうな!

本記事では、ブログアイコンの作り方について徹底解説してきました。

重要なポイントをおさらいすると下記のとおり。

 

ココがポイント

  1. アイコンはブログの顔となる
  2. ココナラでアイコンを作るのがおすすめ
  3. 著作権侵害をしないように気をつける

クオリティの高いアイコンを作るだけでも、ブログの認知度が高まることは多いです。

本気でブログを伸ばしたいならアイコンへのこだわりは不可欠なので、未作成であれは早めに作りましょう。

今すぐできる具体的TODO

具体的TODO

  • どんな種類のアイコンにするか決める
  • 実際にココナラで依頼する
  • アイコン以外のデザインも整える

 

アイコンと同じく重要なブログヘッダーの作り方は、[ブログヘッダーとは?画像作成を3ステップで簡単に解説]の記事にまとめてあります。

読んでおくと更にブログを差別化でき、アクセス数アップのチャンスです。

アフィラの小言

アフィラ
アイコンへの投資は早めに行うのが得策!

ブログ開設初期はやるべき事が多く、アイコン作成などは後回しにされることも多くあります。

とりあえず無料素材で設定する人もいますが、アイコンとにかく初期に作るのがマストミッション!

アイコンはブログだけでなく、Twitterをはじめとする他のSNSでも利用可能です。

 

高品質のアイコンがあれば、ブログ・Twitterをガンガン伸ばすことができますよ!

実際、現在のアイコンに変更した瞬間からTwitterが瀑伸びし、フォロワーが一気に10倍近く伸びた私がソースです。

 

プロが描くイラストの爆発力はマジでスーパーサイヤ人クラス!

初期投資費用はかかりますが、ブログが伸びれば簡単に回収できます。

数千円をケチって伸びないブログやTwitterを運営するのか、初期投資をしっかりしてしっかり収益につながる運営をするのか?

あなたが選ぶのはどっち?

ココナラアイコン依頼 | 実際のやり取りを大公開【アフィラアイコン誕生秘話】

-ブログ

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5