- リスト機能の作成方法が知りたい
- カテゴリー分けしてTL見たい
- ある人のツイートを逃したくない
こんな悩みを解決する記事です!
本記事の内容
- リストの作り方3ステップ
- リスト機能の有効な5つの使い方
- リスト機能の4つの豆知識
本記事では2分で出来るTwitterリストの作り方3ステップを紹介します。
読み終えれば、リストをすぐに作成して有効なTwitter運用ができるようになります。
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)
フォロワー数2.6万でTwitterを熟知した私が、Twitterリスト機能について解説していきます。
目次
Twitterリスト作り方3ステップ【有効な使い方5個も解説。】
Twitterリスト作り方3ステップを解説します!
- 枠を設定する
- 公開・非公開を設定
- リストにユーザを追加
では、細かく見ていきましょう!
Twitterリスト作り方ステップ1:枠の作成
Twitterリストの作り方ステップ1は、枠の作成です。
ホームの[リスト]のボタンを押します。
右上に[新規リスト作成]のボタンがあるので、ここを押します。
このような画面になるので、[リスト名]と、[詳細]を書きましょう!
Twitterリスト作り方ステップ2:公開・非公開
Twitterリストの作り方ステップ2は、公開・非公開の設定です。
リストを作成する際に非公開にチェックを入れておくと、自分だけのリストを作成することができます。
逆にここにチェックを入れない場合、リストのメンバーに追加したことが通知されますので要注意。
(私は[敵視している人]のリストに入れられた通知が届き、悲しい気持ちになりました…。)
Twitterリスト作り方ステップ3:リストにユーザ追加
Twitterリストの作り方ステップ3は、ユーザーの追加です。
リストにユーザーを追加する時は、「アカウント名を指名検索する方法」が有効です。
検索で出てきたら、そのアカウントを押すことでリストに追加されます。
(検索の下に出てくるのが既に追加予定のメンバー)
メンバーが固まったら、右上の[完了]ボタンを押しましょう。
(後からメンバーの追加・変更・削除が可能です)
このようになれば完了。約2分で完成。
リスト名の横に「鍵マーク」がついていれば「非公開リスト」として設定されている証拠です。
Twitterリスト機能の有効な5つの使い方
Twitterリスト機能の有効な5つの使い方は下記のとおり。
- Twitter仲間リスト
- インフルエンサーリスト
- カテゴリー分け有益リスト
- 特定のベンチマーク人リスト
- 企画参加者リスト
それぞれ詳しく解説します。
①Twitter仲間リスト
Twitterリスト機能の有効な使い方①は、Twitter仲間リスト。
自分がリプで気軽にやりとりできる相手5~10人を入れるリストですね。
仲間リストを1日に1回確認し、リプやいいねを送ることで、継続的に信頼関係を構築することができますよ!
②インフルエンサーリスト
Twitterリスト機能の有効な使い方②は、インフルエンサーリスト。
多くの人を集めるインフルエンサーや、企業アカウントを含めたリスト。
そのリストで最新のツイート3個くらいに、朝-昼-夜の時間帯に分けてリプをすれば他の人に自分のツイートを見て貰いやすくなりますよ!
③カテゴリー分け有益情報リスト
Twitterリスト機能の有効な使い方③は、カテゴリー分け有益情報リスト。
「ブログ」「seo知識」「Twitter運用」「ライティング」「料理」など、見るツイートをカテゴリー別に分けて情報収集するためのリストです。
タイムラインでは、フォローアカウントの雑多な情報が氾濫してしまいます。
そこでリスト機能を上手く使うことで、効率的に情報をインプットできる工夫をしましょう!
④特定のベンチマーク人リスト
Twitterリスト機能の有効な使い方④は、特定のベンチマーク人のリスト。
たとえば、「メンタリストDaigo」さんだけを入れたリストを作ることで、アカウントまで飛ばずともツイートを確認できる。
特定のメンターがいる場合、その人のアカウントを検索したりしていちいち飛ぶのが面倒なので、その人だけのリストを用意すると効率的ですよ!
⑤企画参加者リスト
Twitterリスト機能の有効な使い方⑤は、企画参加者のリスト。
Twitter運用において、自分の企画に参加してくれた人をリスト化して、その後の動きを把握する目的のリスト。
私の場合、無料添削企画や無料コンサル企画をやっていたので、その参加者の方のリストを作成して活動を追ってます。
企画参加者は深い交流がある方ですし、今後の繋がりをキープするためにもリスト管理しておくのが良いですね!
Twitterリスト機能の4つの豆知識
Twitterリスト機能の4つの豆知識を解説していきます!
- いつでも削除可能
- ホームタイムラインへ追加(アプリ版)
- 他の人のリストを見に行く
- Twitterリストの並べ替え
それぞれ簡単にみていきます。
①Twitterリストの削除方法
Twitterリスト機能の豆知識①は、リストの削除方法について。
[リスト]⇒[該当のリスト]を選んだ時に、下部に[リストを削除]が出てくるのでこれを押せば削除できます。
なお、復元することは出来ないので要注意ですよ!
②Twitterリストをホームへ追加
Twitterリスト機能の豆知識②は、アプリ版のホームタイムラインの追加について。
スマホでリストを見た時に、「ピン止めマーク」のボタンを押すと、ホームタイムラインでスライドしただけで見れるようになります。
自分のお気に入りリストを即確認できるようになるので、おすすめの便利機能ですよ!
③他の人のTwitterリストを確認する方法
Twitterリスト機能の豆知識③は、他の人のリスト確認について。
[他の人のアカウント]⇒[(・・・)のボタン]⇒[リストを表示]で確認できます。
[(・・・)のボタン]のボタンを押すと・・・
このような画面が出るので、[リストを表示]で確認できます。
こんな感じですね。
非公開設定されているリストは見えません。
④Twitterリストの並べ替え
Twitterリスト機能の豆知識④は、Twitterリストの並べ替えについて。
まず、Twitterリストの並べ替えは普通はできません。
ですが並ぶルールを知っていれば、削除⇒新規作成で並べ替えができます。
- PC版:新しいものが一番上にくる(最新順)
- アプリ版:あいうえお順
このルールを理解してリスト名をいじれば、並べ替えることは可能です(面倒ですけどね笑)
Twitterリスト作り方3ステップ【有効な使い方5個も解説。】まとめ
Twitterリストの作り方3ステップと、有効な5個の活用法について解説しました。
ココがポイント
- リストは簡単に何個も作成可能
- 複数のリストで効率よくTwitter運用
- タイムラインは情報が溢れるので基本はリストでインプット
Twitter運用の基礎を全て知りたい方は、[本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと]で50,000字を無料公開しているのでこちらもどうぞ。
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- 主要リストを5個作成する
- リストで管理してTwitter運用をスタート
- ホームのTLは見ないようにして効率的に運用
アフィラの小言
Twitterのタイムラインには有益な情報が溢れていますが、ハッキリいってめちゃくちゃ危険ですね。
面白い情報、役立つ情報が溢れすぎていて、情報を見るだけで満足してしまいがちですから。
しかし、言うまでもなくその情報は活用してこそ意味があるもの。
なのでリスト機能を使って効率的に情報を集め、アウトプットをしていきましょう!
Twitter運用の基礎を全て知りたい方は、[本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと]で50,000字を無料公開しているのでこちらもどうぞ。