\フォロワー増やしたい人必見/

ブログ

ブログとnoteの違いを初心者向けに徹底比較|収入を増やすならどっち?

2020年7月15日

 ブログとnoteって似てますよね。 
かんすけ
アフィラ
 どちらも情報発信ツールだからな 
 どちらか適当に始めても大丈夫ですかね?
かんすけ
アフィラ
喝ぁーっ!運営の目的によって使い分けないとダメだ!
  • ブログとnoteの違いが分からない
  • 稼ぎやすいサービスはブログかnoteか知りたい
  • 初心者にも始めやすいのはどっちか知りたい

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  1. ブログとnoteの違い
  2. ブログとnoteの使い分け
  3. ブログとnoteで収益化する方法

本記事では「ブログとnoteの違いについて」を紹介。

読み終えればブログとnoteの違いを理解でき、稼ぐのに最適なサービスがわかるようになりますよ。

 

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

note実績

 

5年目ブロガーかつnoteでも収益化をしている私が、ブログとnoteの違いについて分かりやすく書いていきます。

ブログとnoteの違いを早見表で解説【初心者向け】

ブログとnoteの違いを早見表で解説【初心者向け】

ブログとnoteって結局どう違うんですか?
かんすけ
アフィラ
分かりやすく表にまとめてみたぞ

ブログとnoteの違いは意外とたくさんあります。

まずは早見表から、ざっくりした違いを確認してみましょう。

ブログ note
収益性 ★★★★★ ★★★☆☆
初期費用 ★★★☆☆ ★☆☆☆☆
始めやすさ ★★★★☆ ★★★★★
SNSとの相性 ★★★★☆ ★★★★★
カスタマイズ性 ★★★★★ ★☆☆☆☆
総合おすすめ度 ★★★★★ ★★★☆☆

基本的にはこんな感じで、総合的にはブログのほうがおすすめです。

それではまず、ブログとnoteはどういうものなのか解説していきますね。

ブログとnoteには違いが多くあり、目的に合わせて使い分けが必要

 

ブログとは

ブログとは

 そもそもブログってなんですか?
かんすけ
アフィラ
 簡単にまとめるぞ 

ブログとはどういったものなのか?について説明します。

ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。

引用:Wikipedia

これでは分かりにくいので簡単にいうと、ネット上で自分の書いた記事を発信するサービスです。

アメブロからWordPressまで、さまざまなタイプのブログサービスが存在します。

ブログは自分の書いた記事を世界中に発信できる

 

noteとは

noteとは

 じゃあnoteって何ですか?
かんすけ
アフィラ
 noteはより個人的な情報発信にピッタリだ 

noteとはどういったものなのか?について説明します。

noteは、クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。

引用:note

いまいちピンと来ないと思うので簡単にまとめると、自分の持つ知識や意見をメインに発信できるサービスです。

より日記的な情報発信をして、自分のファンを増やすのが特徴ですね。

 

ブログとnoteの違いを徹底比較

ブログとnoteの違いを徹底比較

ブログとnoteって具体的にどう違うのですか?
かんすけ
アフィラ
5つのポイントから比べてみよう

ブログとnoteの違いについて、5つの要素の観点から徹底解説していきます。

  1. 流入
  2. 維持費
  3. カスタマイズ性
  4. 収入の仕組み
  5. 独自ドメインの使用[/box01]

それぞれの内容を深堀りしていきますね。

 

ブログとnoteの違い①:流入

ブログとnoteの違い①:流入

 ブログとnoteは流入経路が違うんですか?
かんすけ
アフィラ
 メインの流入は違ってくるぞ 

ブログとnoteの違い①は、基本的な流入経路です。

流入とは簡単にいうと、記事を読んでくれる「読者をどこから呼び込むか」ですね。

  • ブログ:Google等の検索流入メイン
  • note:Twitter等のSNS流入メイン

具体的にはこんな感じ。

ブログは不特定多数を対象に情報発信をするため、検索結果画面で上位表示されることで読まれやすくなります。

一方でnoteは個人的な情報の発信に適しており、SNSのフォロワーなどを呼び込むのに便利です。

 

ブログとnoteの違い②:維持費

ブログとnoteの違い②:維持費

 維持費とかって変わりますか?
かんすけ
アフィラ
 noteであれば0円から始められるぞ 

ブログ(WordPressの場合)とnoteの違い②は、維持費についてです。

  • ブログ:月額1,000〜2,000円程度
  • note:月額0〜500円

ブログはサーバー代やドメイン費用を支払う必要があるため、毎月お金がかかります。

noteなら無料登録をすれば、完全無料でも運営できるのが大きな特徴ですね。

 

ブログとnoteの違い③:カスタマイズ性

ブログとnoteの違い③:カスタマイズ性

カスタマイズに差はありますか?
かんすけ
アフィラ
カスタマイズで楽しむならブログ一択だ

ブログとnoteの違い③は、カスタマイズ性です。

ブログの場合であれば、以下のような部分を自分の好きなように修正できます。

  • テーマカラー
  • 記事内の装飾
  • サイトデザイン

逆にnoteの場合は、文字を太字にするくらいにしか装飾できません。

カスタマイズにこだわるか、シンプルさを追求するかで選択基準は変わるといえます。

 

ブログとnoteの違い④:収入の仕組み

ブログとnoteの違い④:収入の仕組み

ブログとnoteは収入の出し方が違うのですか?
かんすけ
アフィラ
大きく違っているな

ブログとnoteの違い④は、収入の仕組みです。

それぞれで収入を増やす方法については下記の通りです。

  • ブログ:アドセンス広告やアフィリエイト報酬
  • note:有料note公開や投げ銭

ブログは広告を貼ったりアフィリエイトを通して、お金を稼ぐことができます。

noteは自分の持っているノウハウなどを記事にまとめて、販売するのが中心ですね。

収入を増やす幅を広げたいのであれば、ブログのほうがおすすめと言えます。

 

ブログとnoteの違い⑤:独自ドメインの使用

ブログとnoteの違い⑤:独自ドメインの使用

自分だけのドメインで運営できますか?
かんすけ
アフィラ
独自ドメインを使うならブログのみだな

ブログとnoteの違い⑤は、独自ドメインの使用についてです。

独自ドメインとは「〜.com」のような、Web上におけるあなた専用の住所ですね。

  • ブログ:独自ドメインを利用可能
  • note:「note」ドメインでの利用

ブログは独自ドメインを取得して運営できますが、noteの場合はnoteドメインのみで利用することになります。

なのでnoteで記事を書いていた場合、サービスが終了するとこれまでに書いた記事が消える可能性もあります。

 

ブログとnoteの使い分け【おすすめコンテンツ】

ブログとnoteの使い分け【おすすめコンテンツ】

ブログとnoteはどう使い分ければいいですか?
かんすけ
アフィラ
書きたいコンテンツによって使い分けろ

ブログとnoteの使い分けは、自分の書きたいコンテンツによって選んでいきましょう。

それぞれのサービスによっても読者層が違うため、ジャンルに合ったものを選ぶと集客もしやすいですよ。

 

ブログとnoteの使い分け①:ブログ

ブログとnoteの使い分け①:ブログ

ブログはどんなコンテンツを書けばいいですか?
かんすけ
アフィラ
これから説明していくぞ

ブログで記事を書くときにおすすめなのが、下記のようなコンテンツです。

  1. レビュー
  2. 悩み解決
  3. ランキング
  4. 〜の始め方
  5. インタビュー

これらの情報はネット上でも興味を持っている人が多いので、多くの人に読まれやすくなります。

特にレビュー系の記事などは、収益を出すにもぴったりのテーマですね。

 

ブログとnoteの使い分け②:note

ブログとnoteの使い分け②:note

noteはどんなコンテンツを書けばいいですか?
かんすけ
アフィラ
noteでは自分らしい情報を書いていこう

noteで記事を書くときにおすすめなのが、下記のようなコンテンツです。

  1. 主張
  2. 日記
  3. 共感ネタ
  4. ノウハウ
  5. 小説・マンガ

noteはより自分らしさ溢れる情報を公開することで、ファンを増やしていくのに最適です。

自分が考えていることを知ってもらったり、作品を公開する場としても活用できますよ。

 

ブログとnoteで収益化する方法

ブログとnoteで収益化する方法

ブログやnoteって、どうやれば収益化できますか?
かんすけ
アフィラ
主な収益化の方法をまとめるぞ

ブログとnoteで収益化をする方法について、それぞれまとめていきます。

どうすれば収益を出していけるのか分からないという方は、ぜひ参考にして下さい!

稼ぎ方は様々ですが、定番の方法をそれぞれ見ていきましょう。

 

ブログで収益化する方法

ブログで収益化する方法

 ブログを使った収益化の方法を教えてください
かんすけ
アフィラ
 アフィリエイトがおすすめだな 

ブログで収益化をする方法は、基本的にアフィリエイトを使ったものとなります。

アフィリエイトとは、商品を記事内で読者に紹介し、購入されることで報酬の入る仕組みです。

  1. VOD案件
  2. 物販・書籍レビュー
  3. 格安SIM・光回線
  4. 副業
  5. プログラミング

例えば上記のようなテーマの記事を書き、紹介した商品を買ってもらって報酬を得る感じですね。

うまく伸ばしていけば、月間収益6桁や7桁を達成することも十分可能。

 

noteで収益化する方法

noteで収益化する方法

ブログを使った収益化の方法を教えてください
かんすけ
アフィラ
有料noteの公開がおすすめだ

noteで収益化をする方法は、基本的に有料noteを販売することになります。

  1. 恋愛
  2. 小説・マンガ
  3. 有益ノウハウ

自分だけしか持っていない情報を、記事にまとめて販売する感じですね。

noteの無料会員は「100〜10,000円」の範囲内で自由に価格設定ができます。

有料会員(月500円)になれば、「100~50,000円」の範囲で、記事を販売することが可能です。

 

ブログとnoteはどっちがおすすめ?【目的別】

ブログとnoteはどっちがおすすめ?【目的別】

結局、ブログとnoteのどっちがおすすめなんですか?
かんすけ
アフィラ
これから説明していこう

ブログとnoteはどっちがおすすめか迷っている方に、おすすめのものを目的別で紹介します。

最速で収益を出すためにも、あなたにぴったりのサービスを知るのは重要ですよ。

 

ブログがおすすめな人の特徴

ブログがおすすめな人の特徴

ブログはどんな人におすすめですか?
かんすけ
アフィラ
自分のサイトを作って記事を書くならブログだな

ブログで記事を書いていくのがおすすめなのは、下記の特徴に当てはまる人ですね。

  1. 自分のサイトが欲しい
  2. 商品紹介をして稼ぎたい
  3. 月間6,7桁収益を狙っている
  4. 困っている人の悩みを解決したい
  5. Webマーケティングのスキルをつけたい

ブログで一番大切なのは、読者の悩みに寄り添って解決策を示すことです。

SEOの知識やセールスライティング力も鍛える必要がありますが、本気で稼ぐなら圧倒的におすすめですよ。

 

noteがおすすめな人の特徴

noteがおすすめな人の特徴

 noteはどんな人におすすめですか?
かんすけ
アフィラ
 知名度や文章力があればおすすめだ 

noteで記事を書いていくのがおすすめなのは、下記の特徴に当てはまる人ですね。

  1. SNSで実績がある
  2. 文章を書くのが好き
  3. 無料で記事を書きたい
  4. 有益な情報を持っている
  5. 思っていることを素直に書きたい

noteはブログと異なり、自分の意見などをガンガン書くことでファンを獲得するのに向いています。

そのためSNSでファンが多い人や、自分ならではのノウハウを持っているなら最適ですよ。

 

ブログとnoteの違いを初心者向けに徹底比較まとめ

ブログとnoteの違いを初心者向けに徹底比較まとめ

ブログとnoteの違いが分かったので、さっそく始めてみます!
かんすけ
アフィラ
自分に合うサービスでどんどん記事を書いていこう!

本記事ではブログとnoteの違いを解説してきました。

重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。

ココがポイント

  1. ブログは読者の悩みを解決する情報を書く
  2. noteは個人的な情報を書く
  3. 目的によって使い分ける

 

ブログとnoteはなんのために記事を書きたいのか明確にして、自分に合ったサービスを使っていきましょう!

今すぐできる具体的TODO

具体的TODO

  • 実績や知名度があればnoteを始める
  • 自分に大きな強みがなければブログを始める

 

正直な話、noteは実績や深い知識がなければ稼ぐのはハードです。

大きなスキルはなくても記事を書いて収入を増やしたいなら、WordPressでブログを始めましょう。

WordPressブログを開設する方法は、[ブログの始め方5STEP]の記事にまとめてあります。

長期的に収益を出す仕組みを作りたい方は、ぜひ読んでみて下さいね!

アフィラの小言

アフィラ
最終的にブログ・noteの両方をやった方がいい

noteとブログはそれぞれ別の良さがあるので、最終的に両方やった方がいいです!

私のアフィラコンテンツは、「Twitter」×「ブログ」×「note」が3大主力コンテンツになっていて、そこから派生させて影響力を高めています。

特にWordpressで書くブログはかなり自由度が高く、検索流入から大量に集客⇒自動で収益化の流れが作れるので、なんだかんだ強い。

SNSとの掛け合わせでブログを更に強化して、安定して稼ぐのが最新の戦略ですね!

今すぐWordPressブログを作りたいって方は、[ブログの始め方5STEP]の記事にまとめてあるので、読んでみて下さいね!

-ブログ

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5