



- ブログのネタ帳の必要性は?
- ブログのネタ帳はどんなものがいい?
- ブログのネタ帳の活用方法は?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ブログにネタ帳が必要な理由5つ
- ブログのネタ帳に使えるオススメ3選
- ネタ帳の3つの活用方法
本記事ではブログのネタ帳が必要な5つの理由を紹介。
読み終えれば、ブログのネタを書くネタ帳がどんなものがいいかを理解し、ネタに困らずに記事を書けるようになります。
ブロガー5年目のした私が、ブログのネタ帳について書いていきますね!
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)

ブログのネタの具体例について知りたい方は、[ブログネタの具体例185個一覧まとめ]で解説しているのでそちらを先にどうぞ!
目次
ブログのネタ帳とは何か?


ブログのネタ帳とはブログで今後書くアイデアや、ブログの改善などを書き貯めするものです。
ブログを書くのに最重要なのがネタの選定です。
ネタは毎回考えていては大変なので、ある程度まとめて作成したり記録するのが都合良いです。
そんな時に必要になってくるのが『ブログのネタ帳』です。
紙のメモ帳や、アプリのメモ帳などを駆使して、ネタを貯めていき必要な時に取り出せる体制を整えておきましょう。
ブログにネタ帳が必要な理由5つ


ブログのネタ帳が必要な理由は、次の5つです。
- ブログのネタ切れ防止
- ネタの記録を貯める
- ブログの質を高められる
- アイディアはすぐ忘れるものだから
- 言語化する力が身につく
では、それぞれ解説していきます。
①ブログのネタ切れ防止

ネタ帳を用意することで、ブログのネタ切れを防止することが出来ます。
ブログを書く際に、書くネタがないと思って悩むことはないでしょうか?
ネタ帳に思いついたネタを書いておいて、ブログの記事の作成の補助に使いましょう。
ネタをストックしておけば、どんな記事でも書くことが可能になります。
②ネタの記録を貯める

ネタ帳を使って、ネタをどんどん書き溜めしていきましょう。
また、ネタ帳に記録することで、過去のネタを見直し重複を避けることも出来ます。
サイト全体で上位表示を狙うことにも使えますし、かなり有効ですね!
③ブログの質を高められる

ネタ帳があるとブログの質が高められます。
ネタ帳に記録したネタを1日置いてからさらに練ることで、ブログ記事の文章の厚みを増やすことが出来るってわけですね。
ブログは一気に書くより、何日かに分けて1つの記事を仕上げた方がクオリティが高まるので、その方式を採用しましょう!
④アイデアはすぐ忘れるものだから

アイデアはすぐ忘れるものだからメモ帳は必須。
人間は、1日経つと約7割のことを忘れてしまうからです。
頭に浮かんだ素晴らしいアイデアも、使いたい時には忘れてしまっているので、常にメモをしていかなければなりません。
実際、私もA7サイズの紙メモ帳と、スマホのEvernote(メモアプリ)を活用して24時間メモをとる体制を整えています。
⑤言語化する力が身につく

ネタ帳に書くことで、頭の中で考えていることを言語化する力が身に付きます。
ブロガーなら思考を言語にするのは磨くべきスキルの1つなので、常にメモを記録するクセを付けておくといいです。
私も5年くらいメモ獲りまくっているおかげで、アイデア力がかなり磨かれました。
それにより自分の考えをまとめる練習になるので、ネタ帳にメモすることは身につけるべき習慣ですね。
ブログのネタ帳に使えるオススメツール3選


ブログのネタ帳として使えるオススメのツールは3つあります。
- 紙ノート(A7サイズ)
- evernote
- Googleドキュメント
それぞれ解説していきます。
①紙のノート(A7サイズ)

ブログのネタ帳で使いやすいのは紙のノートです。
しかもA7サイズが一番持ち運びも便利で、サッと書けるのでいいですね。
別にどんなA7メモ帳でもいいですが、私が好んで使っているのはコクヨのA7メモ帳です。
高級感があっていいアイデアが生まれやすい感じがいいですね。(質の良いメモ帳使ってると、気分が高まりますw)
常にA7ノートを持ち歩いていれば、アイデアが浮かんだ際にすぐにメモできるのでオススメです。
②evernote

スマホでメモするならevernoteが抜群に使いやすいです。
それはevernoteがシンプルなデザインでメモしやすく、検索機能が充実しているからです。
evernoteはクラウド型のサービスなので、スマホでメモしたものをPCでも見れます。
スマホでメモしたことをPCでブログを書く際に、そのままデータを使えるのは便利。
クラウド上でストックして置けるので、ネタの引き出しとして使いやすいアプリですね。
③Googleドキュメント

Googleドキュメントをネタ帳にすることも可能です。
evernote同様スマホでもPCでも使うことができます。
また Googleドキュメントは、共有機能があるのでデータのやりとりするのに便利です。
1つの Googleドキュメントのデータを複数の人で共有し、閲覧や書き込みが可能なのでプロジェクトで動いている人には使えるアプリだと思います。
ブログネタ帳の3つの活用方法


ブログでネタ帳の活用方法は次の3つです。
- ネタ帳のテンプレートを作成する
- ひたすらキーワードを書く
- 日々の気付きをメモする
それぞれの方法を解説していきますね。
①ネタ帳のテンプレートを作成する

ネタ帳を使う際はテンプレートを作成し、すぐにネタを書ける環境を作るといいです。
✅メモ帳テンプレ―ト
・日付:
・出来事(ファクト):
・アイデア:
・使い道:
・具体的TODO:
・備考:
私が実際使っているテンプレートがこちら。
このテンプレをアイデアごとにまとめ、それでどんな記事を書くのか?と考えたりしています。
✅メモ帳テンプレ―ト(具体例)
・日付:9/9
・出来事(ファクト):ブログ月1万達成
・アイデア:1万達成までの道のりをロードマップ化?
・使い道:「ブログ 月1万」のKWを狙った記事
・具体的TODO:9/12(土)に設計書、9/13(日)に執筆
・備考:noteで出した方がいいかも?
たとえばこんな感じのアイデアが考えられます。
このようにテンプレートを決めておく事で、書く内容について迷わなくなります!
②ひたすらキーワードを書く

ネタ帳に思いついたキーワードを書いていく手法です。
たとえば、「ブログ収益を上げるための改善策は?」のようにお題を1つ設定し、それに対する答えをガンガン書いていくメモの使い方。
ネタ帳にアイデア元となるキーワードが大量に記録されるので、そこからインスピレーションが生まれます。
③日々の気付きをメモする

日々作業を繰り返していると、気づくことが沢山あります。
そんな時は、忘れる前にネタ帳へと記録していきましょう。
気付いたことをメモすることで、ネタ帳の内容を必要な時に活用できます。
日常の中からブログに役だつアイデアを見つけ、記録しまくればブロガーとしてレベルアップ間違いなしです。
ブログネタ帳が必要な5つの理由まとめ


本記事では、ブログ書くためにネタ帳を用意する必要性を解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ココがポイント
- ネタ帳はブロガーなら必須
- 紙(A7)・Evernote・Googleドキュメントがいい
- ネタを常にとれるようにしておこう
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- ネタ帳を用意する(A7ノートやアプリ)
- ネタ帳のテンプレートを考える
- 日々の気付きやキーワードをメモする
ブログネタに困った時は、[ブログネタの具体例185個]の記事にまとめてあります。
読んでおくと更に、ブログのネタに困らないようにネタ帳を使ってネタを探す方法を見つけることができます!
アフィラの小言

今の時代、最も価値があるのはアイデアです。
1つのアイデアで何万、何十万と稼ぐことの出来るのがブログビジネスなんですよね。
なので、せっかくのお宝を失ってしまわぬよう、常にメモできる環境は整えておくのが一般的。
また、常日頃からブログのことを考えアイデアを創り出す習慣も身につけておくと、ブロガーとして3段階くらいレベルアップできます。
何気ない散歩や移動中にアイデアは湧いてくるものなので、常にメモをとるようにしていきましょう!