\フォロワー増やしたい人必見/

アフィリエイト

アフィリエイトブログタイトルの重要性とは?【変更して収益2倍?】

2019年9月12日

良い記事だと思うんですが、全然読まれない・・
かんすけ
アフィラ
どれどれ。確かに、自分の経験談も入っててわかりやすく良い記事だな
こんな良い記事なのに読まれないのは、世間の見る目がないですね・・
かんすけ
アフィラ
喝ー!良い記事だからと言って読まれるとは限らないぞ!内容以外にもこだわるべき!特に効果の高いタイトルとかな!
  • 力を込めて書いた渾身の記事が読まれない
  • タイトルってそもそもSEO的に重要なの?
  • タイトルって何が正解かわからない[

この記事では上のような悩みをもつあなた向けに、アフィリエイト(ブログ)の記事タイトルの重要性について次のことが書いてあります。

 

本記事の内容

  1. アフィリエイトにおけるタイトルの3つの役割
  2. 収益を上げるためにはタイトルがいかに重要か?
  3. タイトル変えるだけで収益が2倍になる仕組み

 

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

まずは結果から。

これはとある2語キーワードにおいて、タイトルをリライトしただけで、順位を爆上げしたGRCの結果です。

 

3/15にリライトし、結果が4月上旬に現れています。

 

変えただけで収益2倍!アフィリエイトブログタイトルの重要性とは?

タイトル変更リライトで順位を爆上げ

 

検索順位が2ページ目から1ページ目になったことで、この記事はPV数が2倍以上になり収益も2倍以上となりました。

たった32文字のタイトルですが、工夫次第で収益を倍にすることだってできるんです。

 

アフィリエイトブログのタイトルの重要性とは

変えただけで収益2倍!アフィリエイトブログタイトルの重要性とは?

全然PVが伸びない・・
かんすけ
アフィラ
読まれたいなら、まずタイトルにこだわれ

この記事の内容はめっちゃ良いハズのに、何で読まれないんだ・・。全然順位上がらない・・・って悩んでいませんか?私も初心者の頃、毎日そんな悩みを抱えながらブログを書いてました。

アフィリエイトブログにおいては、記事の内容そのものはもちろんですが、タイトルもかなり重要です。収益に対する重要度で言えば、50%以上です(実体験より)

リライトしてタイトルがクリックされやすくなれば、それだけでアクセス数は伸びるからです。また、タイトルのクリック率が高くなれば、良いSEO効果が期待できます。検索順位が上がることでも、ページビューの爆上げが期待できます。

本当にタイトルを1つ変えただけで、アクセス数・収益というのは何倍にも、何十倍も変わってきますよ。

タイトルのクリック率が上がれば、ページビューが増える
→SEO効果も高まり、検索順位が上がってさらにページビューが増える

 

アフィリエイトブログタイトルの3つの役割とは?

タイトルが大事なのはなんとなくわかったような・・わからないような・・
かんすけ
アフィラ
より掘り下げて、タイトルの役割について紹介するぞ

アフィリエイトブログにおいてタイトルがもつ3つの役割について紹介します。良いタイトルの付け方は、本質を理解するところから始まります。

  1. 注目を集める役割
  2. 必要な情報が書かれていることを示す役割
  3. 記事に何が書いてあるかのフレームを作る役割

 

読者の注目を集める役割

アフィラ
検索画面で目線を集める役割

タイトルは目線を集める役割をもっています。例えば、検索ワード「猫」で検索するとこんな感じですが、

 

アフィリエイトブログのタイトルの重要性とは

[

グーグルの検索画面は、文字で溢れています。そんな中、ユーザーはどこを見ているのか?ズバり、目線を集めるのは、コレ↓

  1. よく知っている言葉
  2. 数字
  3. カタカナ

 

逆に知らない漢字や、英単語なんてのは目に入っていても、読まれてはいないですね。まずは目線を集めるタイトルにすること、これがなにより大事!

アフィラ
サイトタイトルも同じだ

記事タイトルの後ろにサイトタイトルが表示されますが、これも全く同じです。

目に入らないような、タイトルにしているのはあまりよくないですね。最低限、誰でもわかるような単語を使って、数字やカタカナを含んでいるのがベストですね!

 

必要な情報が書かれていることを示す役割

アフィラ
ユーザーはタイトルで何が書かれているか推測する

ユーザーはタイトルで、調べているキーワードの悩みを解決できそうかを判断しています。もちろんあなたもやっていますが、意識して見てみるとアフィリエイターとしてどうするべきかがわかります。

例えば、検索ワード「トマト 料理 健康」で検索するとこんな感じですが、

 

アフィリエイトブログのタイトルの役割とは2

 

「トマト 料理 健康」で検索するユーザーはどんな悩みをもっているでしょうか?トマト料理は健康に良いのかなどですかね。

そして、ユーザーはタイトルの内、『悩みに対する答え』がわかる部分を積極的に見ています。今回の例で言うならば、「トマト料理は健康に良いのか?」がわかるサイトかどうか調べていますね。

ユーザーの悩みを解決する答えがここに書いてありますよ!!ってアピールするのがタイトルの役割です。

 

記事に書いてあることのフレームを作る役割

アフィラ
タイトルが伝えることの枠を作っている

記事タイトルが、その記事で書かれていることの枠(フレーム)を作っています。

例えば、検索ワード「水 飲む 効果」で検索するとこんな感じですが、

 

アフィリエイトブログのタイトルの役割とは3

 

記事タイトルで、読者は自分の悩みが解決されるサイトかどうか判断した後、その記事にはどんな内容が書いてあるのだろう?ということを想像します。

  • 「水ダイエットを成功させる方法と効果」→水の効果を使ったダイエット方法がわかる
  • 「水を飲むだけで得られる15の効果」→水を飲む効果が15個わかる

という具合で、『~~の方法〇個』と書かれていれば、この記事では〇個の方法について書かれているんだなとわかります

 

『変えただけで収益2倍?アフィリエイトブログタイトルの重要性とは?』

これがこの記事のタイトルですが、「アフィリエイト タイトル」で検索したユーザーに対し、重要性という答えがあることをアピールしつつ、タイトルを変更すれば収益が2倍になることもあるという補足情報が書いてあるとアピールしています。

タイトルのもつ3つの役割を理解した上で、タイトルを付けよう

 

タイトルはキャッチ―じゃダメなの?好きに付けたい・・

キャッチ―なタイトル付けたいんですけど。。
かんすけ
アフィラ
センス抜群でない限り、冒険するのは良くない

上で書いたようにタイトルのもつ重要性はめちゃくちゃ高いです。グーグル検索で1位のサイトでも、平均クリック率は20%程であり、5位以下のクリック率は3%以下です。

記事がめちゃくちゃ良くて5位に表示されたとしても、キャッチ―なタイトルで冒険してしまった結果、クリック率が3%→2%に減ってしまえば、収益的は33%減です。

1記事の月収益が9,000円だとして、クリック率が3%→2%になれば3,000円/月の損ということになります。逆にクリック率を3%→6%に変えれば、9,000円/月の収益増が見込めます。

こう考えるとストレートにわかるように、アフィリエイトブログにおいてタイトルのクリック率って、やっぱめちゃくちゃ重要ですね。

なので、キャッチ―なタイトルで冒険するのではなく、「悩みを解決する必要な情報が書かれているのが一目でわかる」、「他のサイトには無い、プラス情報があるとアピール」、「ついついクリックしてしてしまう」、こういったタイトルが良いタイトルをつけるのが良いです。

自分の好きにタイトルつけるのはNG!ユーザー目線で必要な情報をタイトルに盛り込むべき

 

アフィリエイトブログのタイトルの重要性はかなり高い

「アフィリエイトブログのタイトルの重要性」ですが、収益に直結し2倍にすることもあるため、本質を理解してクリックされるタイトルを付けるのが大切です。

ココがポイント

  1. タイトルのクリック率は収益に直結する
  2. 目に止まり、悩みを解決する記事であるとアピールしよう
  3. クリックしたくなるタイトルを付けよう

 

アフィラの小言

アフィラ
記事タイトルを適当に付けるのは絶対NG

アフィリエイター、ブロガーは収益を上げることを目標にしてやっているハズです。それならば、サイトの顔の部分となる「記事タイトル」を適当につけるのは、絶対にやってはダメなことです!

世の中、顔が9割といわれているように、アフィリエイトでも顔(記事タイトル)が超重要なわけです。タイトルがクリックされなければ、どんなに優れた記事も、サイトデザインでも、コピーライティングでも全くの無力です。

タイトルはアフィリエイターにとって命。記事に2時間かけて、タイトルは1分でパパっと決めて投稿していませんか?それだと2時間かけた記事がもったいないです。

まずは基礎・基本を押さえて、クリックされやすいタイトルを付けるのが良いですね。

-アフィリエイト

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5