- ブログとは何なのか知りたい
- ブログを書く目的が分からない
- ブログとSNSの違いって何なのか分からない
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ブログの語源と本質について解説
- 趣味で書く日記タイプと稼ぐためのブログの違いを説明
- ブログと「ホームページ」「SNS」「note」の違いを解説
本記事では「ブログ」とは何かについて深堀りしていきます。
読み終えればブログについての理解が深まり、副収入を作る方法がわかります。
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)
5年目ブロガーの私が、「ブログとは何か?」について徹底深堀していきますね!
ブログを始める時の注意点が知りたい方は、[ブログを始める時の注意点25個]で解説しているのでそちらを先にどうぞ!
目次
ブログとは一体何か?5年目ブロガーの私が1から10まで解説【初心者必見】
「ブログとは一体何なのか…?」、何かぼんやりと分かった気になっている人も多いですよね。
そんな、今更なかなか人には聞けない「ブログ」について詳しく説明!
- ブログとは何か?意味・語源を調べてみた
- 読まれるブログの本質とは何か?
- ブログやるメリット・デメリットまとめ
- ブログを始める方法にはどんなものがあるか
上記の4項目について検討し、ブログとは何なのか?を考察していきます!
ブログとは何か?意味・語源を調べてみた
そもそもブログとは何か、どんな意味の言葉なのか説明します。
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
引用:wikipedia
それは本当に日々の出来事をつづった「日記」でもいいし、世界中の誰もが見れる特性を利用して商品を販売・紹介してもいいみたいです。
いわば自由に考えを発信できる場として使うことができる、インターネット上に置く自由帳のようなものなんですよね!
- 低コストで運用できる
- 実名・匿名での発信が可能
- 個人の日記ツールとして利用できる
- ビジネスの集客・販売ツールとして利用される
ブログが日本で爆発的に人気が出たのは、2004年頃です。
後の”ブログの女王”こと、眞鍋かをりさんもこの年にブログの投稿を始めています。
それから形態は変わりつつも、読者や収入を得ることを目的としたブログが数多く誕生しています。
今ではブログ型ホームページを使う企業も多く、自由度の高い情報発信ツールとして幅広い利用価値があると考えられてますね!
(直近では個人インフルエンサー、YouTuberがブログを活用してビジネス展開し、稼ぎをブーストさせる例も多いです。)
読まれるブログの本質とは何か?
読まれるブログの本質とは何か、それは記事自体が誰かの役に立つものであることです。
- 勉強になる
- 共感できる
- 商品の宣伝
- クスっと笑える
- 悩みの解決になる
- 書いた人に興味がある
こういった内容のブログだと読みたいですよね!
さらに検索エンジンやSNSからの認知度を上げて、どんどん読まれるブログに成長させましょう。
認知度をあげてアクセスを増やすのは、テクニックもそれなりに必要ですけどね!
アクセス数を増やす方法は、[ブログのアクセス数を増やす方法]の記事にまとめてあります。
ブログやるメリット・デメリットまとめ
ブログを始めるメリットとデメリットとは何か、については[ブログのメリット10個・デメリット10個]の記事で詳しく説明しています。
時間のない人のために、簡単にブログのメリット・デメリットを解説すると次のとおり。
- 収入になる
- 仲間が増える
- スキルが身につく
- 簡単ではない
- 時間がかかる
- リアルが希薄になりがち
ブログで数年間やって得られるものは、控えめに言って人生が変わるほどのもの。
実際に私はブログ歴4年で、社畜生活を脱出しフリーランスとしてブログ飯で生活しています。
もちろん一筋縄では行きませんが、低コストで誰でも始められて、本業以上の収益を上げるチャンスあるのはいいですよね。
ブログを始める方法にはどんなものがあるか
ブログとは何かが分かったら、次に実際に始める方法について説明します。
始める際は【無料】で始めるか、【有料】で始めるかを選びましょう。
選ぶ大きな判断基準としては【稼ぐブログ】を書きたいのか、【稼がないブログ】を書きたいのかが最も単純な理由付けです。
✅ブログは無料と有料どっちがいいか
・趣味目的⇒無料ブログ
・稼ぐ目的⇒有料ブログ
簡単に言うとこんな感じです。
とはいえ、有料ブログ(ワードプレス)も月1,000円程度ですし、カスタマイズの自由度などを考慮すると有料の方がおすすめです。
稼ぐログの始め方は、[初心者向けブログの始め方5STEP]で詳しく解説しているのでそちらをどうぞ。
ブログの目的とは何か?趣味ブログか稼ぐブログか
ブログの目的とは何かを、始める前に決めておくといいです。
ブログの目的には大きく分けて以下の2パターンがあります。
- 趣味のブログ
- ビジネスのブログ
それぞれ少し深堀りして説明していきます。
①日記やメモ代わりなどの趣味ブログ
趣味ブログとは何かについて、簡単に説明していきます。
一言で言うと、趣味ブログは【稼がないブログ】です。
- 収益を得ないもの
- 自分が書きたいものを書く
- 1年続けない可能性が高い
- 人に読まれなくても気にしない
こういったブログを書きたい方は、無料ではじめてみましょう。
趣味ブログがおすすめな人は、断固として稼がないブログを書く人です。
②一般人でも多く読まれるブログで収入をえる
一般人でも多く読まれていて、かつ稼げるブログとは何か簡単に説明します。
稼げるブログにするには、そのブログに収益を生む情報がなくてはなりません。
- 自らの商品を販売する
- 商品を宣伝して広告費を得る
- 読者を集めてアドセンス広告を利用する
こういった内容のブログ記事を書いていけば、稼ぐ仕組みができていきます。
ブログで稼ぐ仕組みについては、[ブログで稼ぐ仕組み3パターン]で詳しく解説しているのでそちらをどうぞ。
ホームページ・SNS・noteとブログとの違いは何か?
ブログに近いイメージの言葉の意味と、ブログの違いとは何か説明していきます。
- ホームページ
- SNS
- note
これらの特徴とブログとの違いを細かく見ていきます。
ブログとホームページの違いと特徴
ブログと近いイメージである、ホームページとの違いは何かについて説明していきます。
違いを説明する前にちょっと前置きしておきます。
ホームページとは元々ウェブサイトのトップページ、という意味合いで使われていました。
ただ最近の傾向ではホームページ≒ウェブサイトという使われ方をするので、ここではウェブサイトと同義として説明します。
ブログも広域で考えるとウェブサイトの一種といえるのでこの点は同じでしょう。
そういった前置きを踏まえて、ホームページとブログの違いを見てください。
ホームページの特徴 | ブログの特徴 |
作る手間がかなりかかる | 作るのが容易 |
ページをひとつ増やすのも大変 | 記事は簡単に作れる |
更新の手間がかかる | 更新が素人でも容易 |
このように、ホームページはかなり手間がかかります。
もちろんプロに依頼すればいいのですが、初期費用に加えて更新も頼むとなれば、費用も高額になってしまいます。
その点でブログ型のホームページにしてあれば、小学生でも容易に更新ができるので、ブログ型を採用する企業も増えています。
ブログとSNSの違いと特徴
ブログとSNSの違いとは何か説明していきます。
ざっくり言うと、ブログは資産性の高い情報発信、SNSはコミュニケーション重視の情報発信です。
SNSの特徴 | ブログの特徴 |
短文 | 長文 |
フロー型メディア | ストック型メディア |
コミュニケ―ションツール | ライターと読者の繋がりは薄い |
最新情報に強く拡散力も高い | 自由度が高く宣伝力が強い |
TwitterやFacebookに代表されるSNSでは、スマホですぐ情報が発信できますよね。
但しその発信した情報はフロー型であるため、表示時間は長くても1日程度。
一方、ブログだと一度書いた記事は半永久的に残すことができます!
コミュニケーションの得意なSNSは、瞬間的な集客力に優れています。
逆にブログは検索エンジンからの向上的な集客力に優れています。
どちらが優れているとかではなく、どちらにも長所があります。
この特徴を掛け合わせて、「SNSで集客」➤「ブログへ流入」といった連携をするのが最近注目されているビジネスモデルです。
ブログとnoteの違いと特徴
noteとブログの違いとは何か説明します。
どちらも情報発信ツールとして、よく似たサービスといえます。
- 無料なので始めやすい
- 最初からレスポンスがある
- SNSとの相性がいい(特にTwitter)
上記のように、noteの方が優れている点も多くあります。
しかし収益性やカスタマイズ性がブログの方が格段にいいので、総合的にはブログのほうがおすすめです。
ブログとnoteの違いについては、[ブログとnoteの違いを徹底解説]で詳しく解説しているのでそちらをどうぞ。
ブログとは一体何か?5年目ブロガーの私が1から10まで解説まとめ
本記事ではブログとは何かについて、徹底解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ココがポイント
- ブログとは自由度の高い情報発信ツール
- 趣味ブログと稼ぐブログに分かれる
- 他のサービスと連携して運用する方法もある
ブログは人生を変えるだけの大きな力を秘めています。
私もブログを4年2カ月続けたことで、フリーランスとして独立出来ましたし、その魅力が伝われば嬉しいです。
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- ブログを始めてみる
- SNSを始めてみる
- 連携させるプロセスを考える
ブログの始め方は、[ブログの始め方5STEP]で詳しく解説しているのでそちらをどうぞ。
アフィラの小言
ブログで人生を変えた私からしたら、ブログは最高のビジネスです。
本業以上のお金を個人が稼ぐのは、簡単なことではありませんが、ブログは初期投資も少ないのが魅力ですね。
短期で大きく稼ぐことは難しいですが、長期的にスキルやサイトが資産として積みあがっていくビジネスモデルです。
努力や継続に自信があって少額からビジネスを始めてみたい、って方にはおすすめですね。