\フォロワー増やしたい人必見/

Twitter

Twitterで長文投稿する2つのツイート法【デメリットも暴露】

2020年4月17日

ツイートを140文字におさめるの難しいです…
かんすけ
アフィラ
ブロガーならライティングの腕の見せどころ
そうか!全部、長文ツイートにすればいいんですね
かんすけ
アフィラ
喝ぁーつ!長文はデメリットもあるから気を付けないとダメだ
  • 140文字にツイートがおさまらない
  • 長文ツイートを作ってみたい
  • 長文のデメリットがわからない

こんな悩みを解決する記事です!

何故なら、Twitterで長文投稿を上手く活用することで、Twitterを伸ばし続けられるようになるからです。

 

本記事の内容

  1. 長文ツイートの2つの方法
  2. 長文のメリット・デメリット
  3. 長文ツイートの予約方法

読み終えれば、Twitterを伸ばすためのツイートを理解できるようになります。

 

執筆者紹介

アフィラ(@afilasite)

本記事ではフォロワー数31,000名で1日30ツイートした経験をもつ私が、長文ツイートの具体的方法やそのメリット・デメリットを解説します。

 

Twitterで長文投稿する2つのツイート法【デメリットも暴露】

Twitterで長文投稿する2つのツイート法【デメリットも暴露】

長文ツイートってどうやればいいですか?
かんすけ
アフィラ
2種類の方法があるぞ

Twitterで長文投稿する2つのツイート方法を解説します。

  1. スレッド形式ツイート
  2. スクショ形式ツイート

この2つですね。

1ツイート140文字の制限に収まりきらない時、長文投稿を使うのは1つの選択肢。

< 長文ツイートとは >

140文字を超える情報をツイートで伝えることと定義。

長文投稿には「①スレッド形式」と「②スクショ形式」がある

 

Twitter長文投稿①:スレッド形式

スレッド形式って?
かんすけ
アフィラ
自分でツイートを追加していくんだ

Twitterで長文投稿する1つめの方法は、「スレッド形式」です。

自分のツイートにリプを入れる要領で、主ツイートを補足して長文ツイートを作れます。

具体的な手順は下記。

Twitter長文投稿①:スレッド形式

 

Twitter長文投稿①:スレッド形式

 

1ツイートで140文字ですが、何個も繋げていけば長文ツイートを作成可能。

具体例が気になりますね
かんすけ
アフィラ
スレッドツイートの具体例を出すぞ!

 

Twitter長文投稿①:スレッド形式

 

Twitter長文投稿①:スレッド形式

 

これが2月に伸びたスレッド形式ツイート。

情報量が多くなるのでその点は有利です!

 

 

長すぎるスレッドツイートは途中で、「このスレッドを表示」と省略されるようです。

 

Twitter長文投稿②:スクショ形式

スクショ形式ツイートとは?
かんすけ
アフィラ
iPhoneのメモをスクショしてツイート

Twitterで長文投稿する2つめの方法は、「スクショ形式」です。

  1. iPhone等のメモアプリに文字を書く
  2. スクショして最大4枚でツイート(※)

※Twitterは1ツイートで写真4枚まで。

 

140文字+画像4枚分のスクショの情報量を1ツイートで表現可能。

スレッド形式の方法より手間がかかりますが、情報量を凝縮しやすいのがポイントです。

 

twitterで長文投稿する3つのデメリット

長文ツイートの方がいいってことですよね?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa1]いや、デメリットが3つあるから注意だぞ[/st-kaiwa1]

twitterで長文投稿する3つのデメリットを解説します。

[st-mybox title="" fontawesome="" color="#113251" bordercolor="#113251" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]

  1. いいね・RTが伸びにくい
  2. 読まれない可能性が高い
  3. 作業効率が悪い

[/st-mybox]

それぞれ深堀していきます。

 

長文ツイートデメリット①:いいね・RTが伸びない

[st-kaiwa2 r]いいね・RTが伸びないんですか?

かんすけ
アフィラ
意外だが検証したところそうなった

長文ツイートデメリットその①は、いいね・RTが伸びないことです。

 

何故なら、全ての情報を読み切るのに時間がかかり、「いいね・RTボタン」を押すアクションから遠ざかるから。

長すぎてよくわからん…ってなりがちです😅

 

実際、私は長文ツイートで役立つ情報をスレッド形式で投げていましたが、伸びないことがかなりありましたからね。

スレッド形式の場合いいねの押し先が割れるため、主ツイートが伸びないという面もあります。

つまり長文ツイートは、いいね・RTが伸びにくいというデメリット面があるので要注意です。

 

長文ツイートデメリット②:読まれない

えっ、全然読まれないんですか?
かんすけ
アフィラ
全然読まれないぞ

長文ツイートデメリットその②は、全然読まれないことです。

何故ならTwitterは短文の140文字で情報が溢れており、長文を読む気分じゃない人ばかりだから。

たとえるなら、吉〇家の牛丼を食べにきたお客さんにフレンチのフルコースをおすすめしてるようなもん。

「美味しいけど今求めてないよ!!!」っていう。

 

実際、スレッド形式のツイートで詳細まで押す人はかなり少ないですからね。

長文ツイートデメリット②:読まれない

先ほどのツイートを例に出すと、詳細のクリック率はわずか1.6%。

つまり長文ツイートは想像以上に読まれないというデメリットがあります。

 

長文ツイートデメリット③:作業効率が悪い

作業効率悪いんですか?
かんすけ
アフィラ
長文にするくらいならオリジナルにすればいい

長文ツイートデメリットその③は、作業効率が悪いことです。

何故なら①・②の理由から分かるように、インプレッションがめっちゃ低いから。

長文ツイート1個作る時間で、オリジナルツイート何個作れますか?って考えた方がいい。

実際、私は長文ツイート1個に30分かかっていたのでオリジナルツイート6個分。

インプレッションは「オリジナルツイート×6」>> 「長文ツイート×1」ですよ。

なので長文ツイートは作業効率が悪くなると知っておきましょ。

 

twitterで長文投稿する3つのメリット

長文ツイートのメリットは何ですか?
かんすけ
アフィラ
3つあるから紹介していくぞー!

twitterで長文投稿する3つのメリットを解説します。

  1. ブックマークされる
  2. 企画ツイート等の説明が出来る
  3. フォロー率UPが狙える

それぞれ深堀していきます。

 

長文ツイートメリット①:ブックマークされる

ブックマークされやすいんですか?
かんすけ
アフィラ
内容が濃い分、深く刺さりやすい

長文ツイートメリットその①は、ブックマークされやすいことです。

何故なら一部の人に対して、濃い情報を届けられるから。

 

実際、私が長文ツイートを出した時は「ブックマークしました」と嬉しいリプをいただいてます。

先ほどの長文ツイートのリプ欄を見てみましょう。

 

長文ツイートメリット①:ブックマークされる

このようにリプ欄の内容も濃くなるため、深い交流が可能です。

つまり長文ツイートは、ブックマークされるような濃い情報提供ができます!

 

長文ツイートメリット②:情報をしっかり伝えられる

長文ツイートの方が伝わりやすいんですか?
かんすけ
アフィラ
文字数が多い分、誤解を生みにくいのは間違いない

長文ツイートメリットその②は、情報をしっかり伝えられることです。

何故なら140文字の枠を超えてツイートすることで、読んだ時の誤解を減らすことができるから。

 

実際、企画ツイートを行う際には1ツイートにまとめようとせず、詳細にしっかり書いた方が親切ですね。

つまり、誤解なく伝えたい情報がある時長文ツイートが有効です。

 

長文ツイートメリット③:フォロー率UPを狙える

フォロー率UP狙えるんですか?
かんすけ
アフィラ
新規フォロワーにとって刺さればフォロー率UP

長文ツイートメリットその③は、フォロー率UPが狙えること。

何故なら「あなたをフォローするかどうか」の判断の際、長文ツイートの濃い情報がフォローを後押しする決め手になるから。

 

実際、長文ツイートがタイムラインに残っている状態で他のツイートがバズった時に、いつも以上にフォロワー数が増えました。

つまり長文ツイートは、自分をアピールする強力な武器になるってわけですね。

 

twitter長文ツイートを予約できるアプリ

長文ツイート作るの面倒じゃないですか?
かんすけ
アフィラ
予約アプリで対処しているぞ

私はtwitter長文ツイートを予約できるアプリ(ツール)ソーシャルドッグ(SocialDog)を使っています。

twitter長文ツイートを予約できるアプリ

※有料版のみの機能。

未来の予約投稿をスレッド形式で作れます。

企画ツイートを打つベストな時間帯に、予約で長文ツイートを打てるのは少しだけ便利。

 

まあ正直、その時間にオンライン出来るならいらない(笑)

 

私はTwitter以外の他作業の時間も沢山あるため、予約投稿でできる限り完結したいだけですね。

Twitterに時間取られて苦しんでる人には、予約投稿でTwitter運用が出来るソーシャルドッグはありっちゃあり。

今なら無料で14日間プロプランをお試しできるキャンペーン中。

≫私が使っているTwitter運用ツール【SocialDog】

無料期限過ぎていらねえって思うなら解約すればOKですよ。

 

Twitter長文投稿に関する3つの質問

読んでて気になったこと質問しても良いですか?
かんすけ
アフィラ
OK!なら、質問に答えていくぞっ!

Twitter長文ツイートに関する質問を1つずつ丁寧に回答します。

この記事を実際に読んだ、Twitterやってるブロガーからの質問です。

  1. 長文でも読ませる工夫は?
  2. ブックマークされるメリットは?
  3. 長文ツイートの投稿頻度の目安は?

以下、質問に回答します。

 

長文でも読ませる工夫は?

長文でも読ませる工夫はあります?
かんすけ
アフィラ
主ツイートにフックを入れるのが有効

長文ツイートを読ませるために、主ツイートの最後に「以下、詳細」とフックを入れるのが有効。

実際のツイートはこんな感じ。

詳細欄にも続きがあることを示すことで、長文でも読まれやすくなります。

ちなみにスクショ形式の場合は、文字を大きめにするといった、基本的な見やすさの工夫は大事。

 

なお、読まれやすくなったとしても、全体からすればかなり少ないという認識は必要。

 

ブックマークされるメリットは?

ブックマークされるメリットってなんですか?
かんすけ
アフィラ
役立つ情報をツイートするアカウントでブランディングが高まる

「ブックマークする情報」=「Twitterの中で特に役立つ情報」は一般的な考えですよね。

つまりブックマークする価値のあるツイートをする人と認識されるのは、発信アカウントとしてのブランディング力が高まるってこと。

 

このブランディング強化は、フォロー解除率の低下など多くのメリットがありますよ。

その観点から考えて、「長文ツイート」を投稿するのがTwitter運用で大事。

ブックマークされる≒発信者としてのブランディング強化

 

長文ツイートの投稿頻度の目安は?

長文ツイートはどのペースでやればいいですか?
かんすけ
アフィラ
週1くらいでできたらOK

長文ツイートの投稿頻度は「週1」から「月2」くらいでOK。

何故なら、長文ツイートは作るのが大変だから(笑)

1個作るのに30分とか平気でかかるので、土日とかに週1で作ればいいってレベル。

長文投稿はタイムラインであまり見ないので、たまに長文でツイートするだけでも十分差別化できますよ。

 

Twitter長文ツイートの投稿2つの方法まとめ

Twitter長文ツイートの投稿2つの方法まとめ

長文ツイートを目的に合わせて使うのが大事ですね
かんすけ
アフィラ
そういうことだ!頭を使ってTwitter運用しよう

Twitterで長文ツイートを投稿する方法、メリット・デメリットをまとめます。

ココがポイント

  1. フォロー解除の原因を把握してメモする
  2. 勝手な解除を把握したいならsocialdog使う
  3. 保護リストにフォローを全員入れる

長文ツイートを有効に活用しTwitterを効率良く伸ばしていきましょ💪

なお、Twitter運用の基礎を知りたい方は、[本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと]で50,000字を無料公開しているので読んで下さい。

今すぐできる具体的TODO

具体的TODO

  • 長文ツイートのネタ作る
  • 渾身の長文ツイートを投稿
  • その前後でツイート・リプ・いいねを増やす
  • 長文ツイートは自分でRTして使い回す

 

こんな感じ。

長文ツイートの役割を理解して有効に使えば、あなたはもっと効率的にTwitterを伸ばすことができますよ。

アフィラの小言

アフィラ
時間効率を意識した方がいい

Twitterってマジで時間泥棒ですよね。

しかも通知とかがSNS中毒になる仕組みになってるので、ハマってしまうので本当に危険です…。

 

私はフォロワー数5,000名くらいの頃、通知やリプが気になり過ぎて眠れないとかあったので(笑)

それで体調崩れたので、Twitterの活動時間を減らしまくっています。

具体的には予約投稿の活用と、1日のスケジュールでTwitter活動時間を決めています。

Twitterに時間を奪われ過ぎないよう、効率的に運用する術を身につけるのが大切ですよ!

 

予約投稿はソーシャルドッグ以外でも可能。

しかし私は、ソーシャルドッグが一番作業効率が良くなったので、プロプラン(月4,000円)を登録していて6カ月目です。

 

使わなくても全然OKですが、私のように時間が足りないけど本気でTwitter運用したいっては試してみる価値はあるかと。

今なら無料で14日間プロプランをお試しできるキャンペーン中らしい。

≫私が使っているTwitter運用ツール【SocialDog】

期限過ぎて、いらねえって思うなら解約すればOKですよ。

-Twitter

© 2025 作業ロケット Powered by AFFINGER5