- ブログが時代遅れと言われる理由が知りたい
- 時代遅れなのかどうかの考察が知りたい
- 今から始めても大丈夫な稼ぎ方を知りたい
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ブログが時代遅れと言われる5つの理由
- ブログが時代遅れではない理由3選
- 2020年最新のブログで稼ぐ戦略
本記事では「ブログが時代遅れと言われる5つの理由」を紹介します。
読み終えれば、時代遅れと言われているブログをやるべきなのかどうか、わかるようになります。
執筆者紹介
アフィラ(@afilasite)
5年目ブロガーで、ブログでフリーランサーとして独立した私が、ブログが時代遅れと言われる理由を紹介していきますね!
ブログで稼ぐ具体的な方法を知りたい方は、[ブログで稼ぐ仕組み3パターン」で解説しているのでそちらを先にどうぞ!
目次
ブログは時代遅れ?"時代遅れ"と言われる理由5つ【新戦略で稼げます。】
ブログが時代遅れと言われる5つの理由は、下記のとおり。
- 動画コンテンツ(YouTube等)がブログより流行っている
- SEOだけではブログを読まれるのが難しくなっている
- ブログ以外のビジネスを勧めるためのポジショントーク
- ブログは参入が簡単だから競争相手が多い
- ブログで稼げなかった人の言い訳
本記事では一つ一つの項目を深堀して、ブログが時代遅れと言われる理由を考察していきます!
いつからブログは時代遅れと言われているのか
実はブログが時代遅れ説は、ブログを書く人が増えた2000年代からずっと言われています。
ヤフー知恵袋で確認したところ、2005年の質問で既にブログは時代遅れと書かれていました…。
2005/8/25 01:18:18
ブログは時代遅れになりつつあるという記事を読みました。
どうなのでしょうか?引用:≫Yahoo 知恵袋
実に15年も前からブログは時代遅れ…と言われてますが、果たしてそうなのでしょうか?
本当にブログは時代遅れなのか、、、その真相を探るべくブログジャングルの奥地へと進んで行った…。
(ブログサービスは2002年ごろから普及し始めているので、時代遅れは当時から15年以上言われているんですね…🤔)
ブログが時代遅れと言われる5つの理由
最近の「ブログ時代遅れ」と言われる理由は、次の5つです。
- 動画コンテンツ(YouTube等)がブログより流行っている
- SEOだけではブログを読まれるのが難しくなっている
- ブログ以外のビジネスを勧めるためのポジショントーク
- ブログは参入が簡単だから競争相手が多い
- ブログで稼げなかった人の言い訳
※再掲
最近の「ブログ時代遅れ」とは、稼げないという印象が強まっているいるからですね。
では本当にブログで稼げないのか、考察を深めていきます。
動画コンテンツ(YouTube等)がブログより流行っている
ブログが時代遅れと言われる理由の1つめは、「Youtubeなどの動画コンテンツが流行っている」ことが背景にあります。
≫出典:サイバーエージェント、2019年国内動画広告の市場調査を実施
国内の動画市場を見てみると、2019年は昨年対比141%の2,592億円に達する見通しで、今後も更に伸びていくことが予想されます。
そして稼いでいることをアピールするYoutuberが増えているので、稼ぐ=Youtubeの印象が強くなっていますね。
そのためブログは稼げなくなっているイメージにあり、時代遅れと言われているのです。
SEOだけではブログを読まれるのが難しい
ブログが時代遅れと言われる理由の2つめは、個人ブログを読んでもらいにくくなったからです。
SEO対策をすれば個人ブログでも検索上位に表示され、検索エンジンからの集客が見込めましたが近年のルール改定で厳しくなってきています。
ブログのメイン集客元は検索エンジンのため、ルール改定によってブログのアクセス数が下がり、「これじゃやっていけない…」と考える人が増えました。
その為、ブログは時代遅れとと言われるようになったんですね。
ブログ以外のビジネスを勧めるためのポジショントー
ブログが時代遅れと言われる3つめの理由は、「ブログ以外のビジネスを勧めるためのポジショントーク」です。
・ブログでは成功しなかったけど、○○なら成功しました!
・今の時代はブログじゃなくて、△△なら簡単に稼げるよ!
・ブログは稼ぐのに時間がかかるけど、□□ならすぐにお金が入るよ!
こういう話をする人は他のビジネスを勧めて、自分が稼ぎたいという裏がある…。
ポジショントークが悪いわけでは無いですが、その1つの意見だけで判断するのは危険ということですね。
ブログは参入が簡単だから競争相手が多い
ブログが時代遅れの理由4つめは、「参入が簡単だから競争相手が多くなっていること」です。
ブログは年間15,000円程度で始めることができ、月10万程度の副収入を得ることがそれほど難しくありません。
また近年はブログで稼ぐノウハウも大量に落ちている為、参入者が増えているのが現状です。
その為、新規参入者が増えライバルが多くなっていることから、ブログで戦うのは時代遅れと言われるようになりました。
ブログで稼げなかった人の言い訳
ブログが時代遅れの理由5つめは、「ブログで稼げなかった人の言い訳」です。
ブログは全員が稼げるわけではなく、正しい道筋・戦略で努力を継続した場合に稼げるようになります。
それが出来ず目標を達成出来なかった人が、「稼げなかった!」と語るので稼げないイメージになります。
ネガティブな声の方が拡散されやすい為、「ブログで稼げない」という少数の意見が広まりやすいってところですね。
ブログが時代遅れではない理由3
ブログは時代遅れと言われる5つの理由を紹介してきましたが、本当そうなのでしょうか?
5年目ブロガーで今もブログを続けている私の結論は、「ブログは時代遅れではない」です。
- テキストコンテンツは今後も必ず残る
- アフィリエイト市場がまだ伸びている
- 2019年開始勢で稼いでいるブロガーがいる
上記3つの理由です。
即ちブログは時代遅れでも何でもなく、今後も稼ぎ方や情報発信手段の1つとして今後も使われ続けますよ!
ブログのようなテキストコンテンツは無くならない
ブログが時代遅れではない1つ目の理由は、テキストコンテンツが無くなることは無いから。
古代エジプトの頃から本が無くならないのと同じで、ブログも必ず残っていきます。
また、動画市場が盛り上がっているとはいえ、テキストにも良さがあります。
- 情報の取捨選択がしやすい
- 自分のペースで読める
- 検索に適切に引っかかる
動画は自動で見ることが出来ますが、能動的に情報を獲得しようとした場合、テキストで必要な個所だけを読むのは有効ですよね。
テキストの方が優れている部分もある為、ブログはまだまだ時代遅れではありません。
アフィリエイト市場は伸びている
ブログが時代遅れではない2つ目の理由は、アフィリエイト市場は伸びているから。
矢野経済研究所のレポートによると前年比10%増となっており、今後も10%伸びていくことが予想されています。
≫出典:矢野経済研究所 アフィリエイトに関する調査(2019年度)
ブログのメイン収益となる、アフィリエイト市場が伸びて行っているので、ブログで稼ぐことは十分できそうです。
ブログで稼いでいる人はしっかりいる事実
ブログが時代遅れではない3つ目の理由は、ブログで稼いでいる人はしっかりいるからです。
私がTwitterで繋がっているブロガーさんは、2019-2020年からブログを始めた方も沢山いますが、月5桁、月6桁稼ぐことに成功しています。
これだけ「ブログは時代遅れ」と言われている状況ですが、普通にやれば稼ぐことはできるわけですね!
2020年最新のブログで稼ぐ戦略【時代遅れになりたくない】
5年目ブロガーの私が、2020年版ブログで稼ぐ戦略を解説していきます。
今、私が実践しているブログ戦略は下記の通り。
- SNS×ブログで発信する
- 自分の体験談をブログ記事にする
- SEO対策も徹底してブログ記事を書く
SNSとブログを組み合わせてシナジーをつくり、SNS集客×SEO集客で盤石の体制を整えるのが強いですね。
それぞれ深堀していくので、時代遅れになりたくない方は参考にしてみて下さい。
SNS×ブログで発信する
ブログだけを頑張るのではなく、ブログをSNSと連携するのが最新の戦略。
SNS集客は活動量をキープすれば安定して流入があるのと、バズれば一撃で大きく稼げるのが強み。
例えば下記のようなシェアツイートを流して、Twitter⇒ブログへのアクセスを促します。
SEOでウケが良い記事と、SNSでウケが良い記事は違いますが、私は両獲りできるライティングを目指してやっています。
こちらが当サイト「作業ロケット」の流入割合ですが、Socialから27.1%の流入を獲得しており、SNS×ブログで上手く機能させることが出来ています。
SNS×ブログで攻めていくのがこれからのブログ戦略になってきますね。
自分の体験談をブログ記事にする
最近のブログ戦略で特に必要と考えているのは、「自分の体験談」を盛り込んだブログ記事。
これは昔から言われてきたことですが、近年は「誰が発信している情報なのか」がSNS、SEO共に重要視されているため、特段重要となっていますね。
誰でも書ける事ではなく、特定のブロガーにしか書けない記事にすると、SEOでも評価されやすい(E-A-T)ですし、SNSでもファンがつきやすくなります。
SEO対策も徹底してブログ記事を書く
SNS×ブログの話を聞いて、「SEO集客はやらなくてもいい・・・?」と考えるのは大きな間違い。
上位表示するのが以前より厳しくなったとはいえ、まだまだ大きな集客源は検索エンジンだからです。
実際、Twitterフォロワー31,400人の私のブログ「作業ロケット」でもメインの集客源(59.1%)は検索エンジンからです。
これらのKWでSEO対策をし上位表示を獲れていることが、当ブログのメイン集客戦略です。
Twitterフォロワーが30,000人いるからと言って、SEO集客の手を抜くと集客が激減するのは目に見えてますね…。
SNSだけでは読者数は限られるので、Google検索から集客できるようSEO対策もやっておきましょう!
まとめ:ブログは時代遅れではない。これからも稼げる副業だ
本記事では、ブログは本当に時代遅れなのかについて考察してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ココがポイント
- ブログで挫折する原因を理解する
- 目標となるブロガーを見つける
- ブログを習慣化する
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- ブログを開設してないなら作る
- 2020年最新のブログ戦略を再確認
- TwitterなどのSNSでアカウントを作る
- ブログ×SNSの各種ノウハウを学ぶ
≫本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと【改定版】
≫「なるほど!」 誰でもわかるSEO ~Googleに好かれる為の技術~
アフィラの小言
私は2019年8月よりアフィラとして活動を開始し、現時点でTwitterフォロワー31,000人超え、その他下記のような実績持ちとなりました。
もちろん、まだまだのレベルではありますがブログ×各種SNSの組み合わせに挑戦している最中です。
ブログのSEO集客も軌道に乗りつつありますし、2020年8月からは毎日更新をして記事数を増やして2語ミドルKWで上位狙いしていきます。
そのSEO攻略の結果などもTwitter、ブログ記事でシェアしていくのでお楽しみに!
(よければ記事のシェアや、リンクなどを貼って頂けると大変嬉しいです😆)
ブログで稼ぐための具体的な方法は、[ブログで稼ぐ仕組み3パターン」の記事にまとめてあります。
読んでおくと更にブログで稼げる可能性があがりますよ!